イシトの休日

 

 朝6時ジャスト。イシトはベッドの中で目を開けた。そのまま、小さく伸びをする。ベッドの上で体を起こした彼は、一瞬、自分が何故ここにいるのか、と困惑していた。

 ここはパレポリの彼の実家。長くエルニドで過ごしていた彼は、一昨日、ここに帰っていたのである。だが、すぐに事情を思い出したイシトは、わずかに眉を寄せた。

『黒き風隊長、イシト殿
直ちにパレポリへ一時帰国し、司令部へ現状報告されたし。
パレポリ軍総司令部』

 この妙な指令を受け取ったのは5日前のことだった。何事か起こり、パレポリで新しい任務に就くのか、と急ぎ帰国した彼を待っていたのは、想像を遥かに超えた事態だった。  

 パレポリに到着した彼は、すぐにエルニドの報告のため司令部に向かった。司令室で彼を迎えたのは、ギリアン准将だった。  

「やぁ、イシト君。元気そうで何よりだ。」

 報告書を受け取った准将は、ニコニコと上機嫌でイシトを迎えた。

「しばらく見ないうちに、またマテウスに似てきたかな。母上もさぞ、喜ばれることだろう。」

 彼はイシトの亡父とは軍の同期で、父の死後、なにかとイシトの家族を気に掛けてくれていた。イシトが安心してエルニドに長期滞在できるのは、彼のおかげでもあった。

「はっ、お気遣いいただきありがとうございます。」

真面目に答えるイシトに、准将は更にニコニコして言った。

「明後日は楽しみだねぇ。私も必ず出席するから、母上によろしく言ってくれたまえよ。」

「?明後日ですか?明後日、何か・・・?」

イシトが怪訝な顔をすると、准将は満面に笑みを浮かべて大げさに驚いて見せた。

「おや?家にはまだ寄っておらんのだね。きいていなかったのかね?これは妙だな。明後日はエリーザベトの結婚式じゃないか!」 「は?姉上の?結婚式・・・?」

 やられた!イシトは思った。姉の結婚式だと言われて、任務を放ってエルニドから帰国するイシトではない。3年前父が亡くなった時、一時帰国していて蛇骨大佐たちの消息を見失ったイシトは、任務の途中では帰国すまいと心に決めていたのだ。まして、あの(!)姉の結婚式などのために・・・。だが今回の帰国は命令である。

「・・・母上と謀りましたね・・・。」

「何のことかね?君に帰国命令を出したのは私ではないよ。そろそろ、イシト君にも休暇をあげないと、と君の上司に話したことはあるがね。」

准将はニヤニヤした。たとえ直接命令したのが彼ではなくとも、彼の立場ならそれが可能なことぐらい、イシトには分かっていた。

「つまりこれは、私の休暇というわけですか。お気遣いはありがたいのですが、私は報告を済ませました。明日にでもエルニドへ戻ります!」

イシトはこみ上げてくる腹立ちを押し殺して言った。

「エルニド行きの船は明々後日まで出ないよ。まぁ、せっかく帰国したんだし、マテウス亡き後、君が当主だ。当主が欠席ではエリーザベトも気の毒だよ。明後日はしっかり務めて上げなさい。はっはっは。」

准将の笑い声を聴きながら、イシトは司令室を退室したのだった。

◇ ◇ ◇

 今日はいよいよ、姉の結婚式である。前日は家族との面倒を避けるため、仕事と称して軍の資料室で過ごした。ついでにキッドのためにルッカ・アシュティア博士に関する資料を探そうとしたのだが、ヤマネコが彼女を拉致したことにより、その痕跡は巧妙に消されているようで、成果は上げられなかった。せめて帰国した甲斐があったと思いたかったのだが・・・。

 イシトはため息を吐いた。だが、仕方がない。エルニド行きの船は明日まで出ないのである。イシトはベッドから降りて着替え始めた。いつもの軍服。そして、式典用の派手な金モールの付いた上着を手に取る。彼はこの上着が嫌いだった。軍服はシンプルかつ機能的であればいいのだ。考えると、また腹が立ってきた。だまし討ちにあったも同然だ。彼は勢いよくドアを閉め、食堂へ向かった。

「おはようございます。母上、姉上。本日は誠におめでとうございます。」

イシトはわざと心のこもらない言い方で、型どおりの挨拶をした。

「おはよう、イシト。」

イシトの金髪碧眼は母親譲りなのだろう。金髪の婦人が答えた。

「ありがとう、イシト・・・。」

姉のエリーザベトが頬を染めて答えた。イシトは拍子抜けした。幼い頃、ままごとに付き合わされたり「妹」にされたり、と、いい想い出などない姉だったが、さすがに今日はしおらしい。この姉のために帰国しようなどとはつゆほどにも思わなかったイシトではあるが、やはり家族である。仕方がない。今日のところは、この姉のために当主として立派に結婚式を取り仕切ろう。イシトは観念した。

 式は11時から行われる。やがて、ちらほらと客が訪れ始めた。

「イシト。当主の仕事として、やはり今日はお客様の接待が大事です。こちらの部屋のお客様のお相手、貴方に任せましたよ。」

そう言って、イシトが母に連れていかれたのはサンルーム。華やかなドレス姿の女性達の姿がほの見える。イシトは顔を引きつらせた。

「は・母上!私は親戚の方々のお相手を致しますから、ここは母上が・・・。」

イシトの母はニッコリと笑って言った。

「とんでもない。若い人のお相手はやはり若い人でなくてはね。」

母親はサッサと扉を開いて、有無を言わさずイシトを中に押し込んだ。

「きゃ!イシト様!」

「イシト様!」

「エルニドで、また、たくましく素敵になられて・・・!」

女性達がざわめく。みな、イシト目当てらしい。

「・・・恨みますよ、母上・・・・・・。」

どうやら、また謀られたようだ。イシトの母はこの機会にイシトに見合いをさせようと目論んでいたのだ。

「ほほほほ。任務も大事だけれど、イシト、お相手、しっかり頼みますよ。」

母親はドレスの裾を翻し、行ってしまった。

「・・・・・・。」

イシトは暗澹たる気持ちになった。だが、逃げるわけにもいかない。イシトは意を決してサンルームに入っていった。

「本日は姉、エリーザベトの結婚式にお運びいただきまして、ありがとうございます。」

イシトは感情を殺した声で、慇懃に挨拶した。

「本日は誠におめでとうございます。」

少し年嵩らしい一人が言うと、皆、口々に祝辞を述べた。

「あ・あの、自己紹介させていただいて、よろしいでしょうか?」

先ほどの一人が言い、皆、またきゃぁきゃぁとざわめいた。

「え、ええ。どうぞ。」

イシトは仕方なく答えた。女性達はあらかじめ順番を決めていたらしく、わらわらと横一列に並び始めた。(*注 特別出演イシトファンクラブ他有志。ただし年齢は作者によるフィクションです。)

「エントリーナンバー1番、シーナ。21歳です。得意なことは合気道です。」

「エントリーナンバー2番、ターシャ。22歳です。得意なことはダンスです。」

「エントリーナンバー3番、セイスイ。23歳です。得意なことは一人ボケ突っ込み・・です。」

「エントリーナンバー4番、ナツ。29歳です。得意なことは国語学です。」

「エントリーナンバー5番、セシル。24歳です。得意なことは歌です。」

「エントリーナンバー6番、シン。23歳です。得意なことはフルートです。」

「エントリーナンバー7番、カヨ。22歳です。得意なことはピアノです。」

 こ・こいつ等はステイジーか・・・?イシトの頭がぐらりと揺れた。だが、皆、イシトが次に何を言うかと、眼をキラキラさせて待ちかまえている。かろうじて持ちこたえたイシトは、とにかく何か言わねば、と思った。

「シーナさんは合気道、ターシャさんはダンス、セイスイさんは一人ボケ突っ込み、ナツさんは国語学、セシルさんが歌、シンさんがフルート、カヨさんがピアノですね・・・。み、皆さん素晴らしい特技をお持ちですね・・。」

 こんな状況下でもちゃんと名前を覚えていたのは、さすがに情報将校だった。女性達は、イシトがきっちり名前と特技を覚えていて言葉を掛けてくれたので、もう有頂天である。

「私、今日のお式の後、ダンスを披露させていただくんです。イシト様、是非ご覧になって下さいね!」

ダンスのターシャが一歩、にじり寄った。

「私も歌わせていただきます!」

歌のセシルが並びを掛ける。

「ええ!私のフルートと一緒に!」

フルートのシンも負けてはいない。

「私のピアノ伴奏です。是非、お聞き下さいね!」

ピアノのカヨがアピールする。その行く手を遮るように、合気道のシーナが前に出る。

「是非一度、私とお手合わせしていただきたいわ、イシト様!」

一人ボケ突っ込み・・のセイスイも負けじと身を乗り出す。

「くつろげる家庭には笑いが必要ですわ。特にイシト様のような過酷なお仕事の方には・・・!」

国語学のナツが29歳の年の功で周囲を威圧する。

「イシト様『年上の女房は、金の草鞋を履いても探せ』ってことわざ、ご存知?」

 イシトは引きつった笑いを顔に張り付かせて、思わず一歩後ずさった。どんなモンスターが相手でもイシトはひるまない。だが・・・。

 その時、サンルームの扉が勢いよく開け放たれた。

「叔父様!!」

小さな女の子が飛び込んできた。ピンクのドレスと、お揃いのピンクのリボンが金髪に映えて可愛らしい。

「ダメだよ!ナーナ!!」

男の子が後を追って入ってきた。10歳くらいだろうか?茶色の髪と利口そうな茶色い眼は、その色こそ違うがイシトによく似ていた。その容姿は、おそらくイシトの子供の頃はこうであったろうと思わせた。

「ナーナ!ユーリ!」

 助かった!イシトは目の前が明るくなるのを感じながら、二人の名を呼んだ。

「お姉さま方、お邪魔をして申し訳ありません。ごめんなさい、叔父上。」

ユーリと呼ばれた少年が、女性達に向かって深々と頭を下げた。その時、彼が小さく目配せしたのをイシトは見逃さなかった。

「甥のユーリと姪のナーナです。」

イシトが紹介すると、女性達がまた口々に言った。

「可愛い!」

「まぁ、イシト様そっくり!」

二人はイシトの長姉の子供たちだった。小さなナーナがイシトに抱きついた。

「ねぇねぇ、叔父様。エルニドのお話聴かせてぇ。またすぐにエルニドへ帰っておしまいになるのでしょう?お兄さまったら、だめって意地悪言うの!ねぇねぇ、いいでしょう?またいつ会えるか分からないのですもの。」

半分べそをかいたナーナを指して、ユーリが大げさに困った顔をして女性達に言った。

「申し訳ありません、お姉さま方。叔父を少しの間、拝借してよろしいでしょうか?この通り、妹が駄々をこねるので、僕はほとほと困り果てているんです。お姉さま方、どうか僕を助けてください!」

ユーリはすがるような眼で女性達を見つめている。

「あ、あら・・・。」

女性達は困った様子だった。それではイシトと話す機会が奪われてしまう。しかし、断ればイシトの心象も悪くするだろう。それ以上に、イシトの子供時代を彷彿とさせるユーリの、この可愛らしい振る舞いは、女性達のハートをくすぐったようだった。

「え、ええ・・・。」

仕方がない、と言うように、女性達は頷きあった。

「では、申し訳ありませんが、失礼して姪のお守りの手伝いに行かせていただきます。それでは、また後ほど・・・。」

イシトはサンルームから逃げ出すことに成功した。足早にサンルームから遠ざかると、泣いていたはずのナーナが得意そうに顔を上げた。

「ねぇねぇ、ナーナ、偉かった?」

「ああ、満点だよ、ナーナ。叔父上救出作戦大成功だ!僕たち、母上とおばあさまの陰謀を聞いちゃったんだ。もしうまくいかなくてあそこから叔父上を連れ出せなくても、僕たちあそこで叔父上に助け船を出して差し上げられると思ったんだよ。」

ユーリがウィンクして言った。

「助かったよ!ユーリ、いつの間にあんな策略家になったんだ!?」

イシトは笑い出した。

「フフフ。だって僕は、次期『黒き風隊長』の座を狙ってますからね、頭を使わなくちゃ!叔父上に言われた通り、足腰の鍛錬も怠っていませんよ!」

「それじゃ、私もうかうかしていられないなぁ。」

「ねぇねぇ、ナーナは?ナーナもすごい?」

「うんうん、すぐに立派な女スパイ『ブラッディ・ローズ』になれるよ!」

3人は笑いながら庭に逃れた。

「誰かに見つかると面倒だからね、助けてくれたお礼に、君たちに私の秘密の隠れ場所を教えてあげよう。」

イシトは二人を庭の木の茂る場所まで連れていった。一本、枝が垂れ下がり、葉が地面近くまで茂っている木があった。中はトンネルのようになっていて、中から外は見えるが外から中は見通せない。

「おいで。この中なら滅多に人に見つからないよ。少しの間、ここに隠れていよう。」そこは彼が幼い頃、二人の姉に意に染まぬ遊びに付き合わされそうになった時、逃げ込む場所だった。イシトは思い出して、また少しむっとした。

「わぁ!きらきら!!」

「葉漏れ日だよ、ナーナ。」

だが、ユーリとナーナは仲の良い兄妹だ。無邪気に遊ぶ二人を見ていると、イヤな気分はすぐに消えた。木の葉のトンネルを駆け回るナーナ。後を追うユーリ。二人の母親である姉は嫌いだが、この子供たちが、イシトは本当に可愛かった。殊に、自分の子供の頃によく似たユーリ。この子もいずれ自分と同じ悩み、苦しみに直面することになるのか、とイシトは愛おしく思った。そして、ふと、父もそんな風に自分を見ていたのか、と思った。

 幼い頃、戦場の話をねだるイシトに、父は決して話してはくれなかった。

「戦場は、戦うものだけが知っていればいい世界だ。」

今のイシトには、父が話してくれなかった理由が、よく判るような気がした。

 遠くで聞こえる人々の華やいだ声。ユーリとナーナの笑い声。イシトは、葉漏れ日の中で子供の頃を思い出していた。

◇ ◇ ◇ 

 それは、イシトがまだ6歳の頃。周囲は華やいだ雰囲気に包まれていた。ガルディア王国建国1000年祭。イシトは、家族みんなでお祭りが行われているトルース町のリーネ広場へ出掛けたのだった。

 ウキウキした気分。イシトは家を出る頃から、走ってはたしなめられて戻り、また、いつの間にか小走りになってしまう自分を抑えきれなかった。やがてパレポリ町とトルース町を結ぶゼナンの橋が見えてきた。軍人だった父は、有名なゼナンの橋の戦いのうんちくをたれ始めたが、イシトの耳にはほとんど入らなかった。イシトは時折聞こえる花火の音や、風に乗って流れてくる祭の喧噪に心を奪われていた。

 やっと見えてきたリーネ広場は色とりどりの風船で飾られ、露店が出たり、実験小屋があったりと、男の子の好奇心を刺激するものでいっぱいだった。イシトはもう、我慢できずに駆けだした。

 広場に入ると、奥の方の少し高台に、リーネの鐘が見えた。イシトはその鐘を目指して階段を駆け上がった。父母、二人の姉に、高台から手を振ろうと思ったのだ。だが、段の途中でふと廻りを見渡したイシトは、奥の方にロボットがあるのを見つけた。ロボット!イシトはそちらに向かって駆けだした。

 近付いてみるとロボットのそばには16.7位の男の子が一人と、同じくらいの女の子二人が立っていた。

「あ〜ゴンザ〜レス♪オ〜レは強い♪オ〜レに勝ったら15ポイント〜!!♪」

ロボットがマイクを持って歌った。ロボットはゴンザレスというらしい。

「よーし!行くぞ、ゴンザレス!!」

バキッ!!

男の子はそのロボットをたった一撃で倒してしまった。

「あ〜んたは強い♪あ〜んたはす〜ごい♪だ〜からあげるよ15ポイント〜!!♪」

ロボットは変な歌と共に、男の子にシルバーポイントと呼ばれる、祭で使えるポイントを献上した。

「ちょっと、クロノ〜、少しは手加減しなさいよね〜。」

女の子の一人、メガネを掛けた子が言った。

「へへっ、だってコイツ弱すぎるんだも〜ん。実験小屋のゲームにポイント使うしね。」

クロノと呼ばれた男の子が笑っている。

(そうか、この弱そうな変なロボットを倒してポイントをもらえば、ゲームができるのか!)

イシトはゴンザレスに挑む決心をした。

「僕、やる!お姉さんたち、どいて。」

「えっ!ちょっと、坊やには無理よ!」

白い服の女の子が慌てて言ったが、時すでに遅し、だった。

ガァ〜ン!

一撃で、イシトは近くのポールまで吹っ飛ばされた。激突!大破!炎上!と、まあ心にそのくらいのダメージを受けたイシトは、ショックで泣くことすらできなかった。いや、泣くのは彼のプライドが許さなかった。痛さに耐えつつ、呆然と座り込んでいたイシトにクロノが声を掛けた。

「お!エライなー!!泣いてないぞ、コイツ。」

続いて白い服の女の子が、かがみ込んでイシトの頭に手を載せた。イシトの額はパックリと割れて血が出ていた。

「大丈夫?ぶつけた?うわー!痛そう!!」

白い服の女の子は、手早くハンカチを出して傷に当ててくれた。最後にメガネの女の子が言った。

「クククッ。ごめん。笑っちゃ悪いわね。でも、この子の無謀さ加減が、クロノの子供の頃にそっくりなんだもん!」

「無謀じゃねぇよ!な、ボーズ。勇気があるんだよな。」

クロノが頭を撫でた。

「うーん、でも、お祭りのアトラクションとしては、お子様仕様にも換えられるようにしなくちゃいけないわねぇ。」

メガネの女の子が腕組みをしている。

「イシトー!イシト、どこー?」

その時、心配した母親がイシトを探している声が聞こえてきた。ハッと顔を上げたイシトにメガネの女の子が笑い掛けた。

「イシト君って言うの、君。もう少ししたらまたチャレンジにおいで。あ、もうイヤかな?」

イシトはふるふると首を振った。

「そうこなくっちゃ!男は逃げちゃいけないよな。今度はきっと勝てるぞ、ボーズ。」

クロノが肩を叩いた。

一旦家族の所へ戻ったイシトは、父に勝手な行動を叱られた。だが、けがの顛末を話すと、笑って、あとでもう一度ゴンザレスに挑むことを許してくれた。その時にはもうあの3人は居なかったが、お子様仕様に直してあったのだろう、イシトは今度はゴンザレスをうち負かし、意気揚々とお祭りを見物したのだった。

 あの充足感と共に、イシトは今でも、あのクロノと呼ばれた少年の言葉を思い出すことがある。

『逃げちゃいけないよな。』

 イシトは額に手を当てた。あの時の傷跡・・・。

 「叔父様!」

ナーナの声に、イシトはハッと我に返った。そろそろ式が始まる。戻らなければならなかった。

「ユーリ、ナーナ、おかげで楽しかったよ。さぁ、結婚式だ。」

二人を促して木陰から出たイシトは、念を押すのを忘れなかった。

「式の後も、そばにいて助けておくれよ。」

◇ ◇ ◇

 その夜、イシトは庭のベンチに腰掛け、ホッとため息を吐いた。まったく彼にとってはとんでもない一日だった。だがその一日も、なんとか終わろうとしていた。

 足下を見下ろしたイシトの眼に、大きな影が映った。ギリアン准将だった。

「隣に掛けていいかね?」

ギリアンはイシトと並んで、ベンチに腰掛けた。

「今日はご苦労だったね。君は立派に責務を果たした。マテウスもきっと喜んでくれていることだろう。・・・一回り大きくなったようだね・・・。エルニドでいい経験をしていると見える。エルニドでのことはわしの耳にも入っているよ・・・。気持ちの優しい君のことだ、辛い思いもしたことだろう。あれに関しては最高司令部の意思が優先されている。わしの力も及ばない事項だ。それほどに上層部は『あれ』を欲していると言うことだ。」

 ギリアンは父親のような優しい眼をイシトに向けて言った。ギリアンはふと顔を曇らせた。

「君は長いこと、マテウスに対して心を閉ざしておったそうだね。・・・わかっているよ。本当はわしに対しても同じ気持ちでいたんだろう?原因は・・・あのガルディア侵攻の件だね・・・。マテウスもわしも、その時、軍にいた。いくら世論を操作して美化し、ごまかそうとも、あれが卑怯な侵略でしかないと知ってしまってから、君にはそれが許せなかったのだろう?」

イシトは黙って下を向いていた。

「だが、そんな思いを抱きながら、何故君は軍に入ったのだね?わしも、そしてたぶんマテウスも不思議に思いながら訊けずにいたのだ。君なら他のどんな仕事にでも就くことができただろうに。」

「・・・軍の規律ある生活は私にあっていますし・・・」

イシトは少し考え込んでいたが、やがて顔を上げて、キッパリとした口調で言った。

「・・・そう、たぶん逃げたくなかったんだと思います。侵略者であるという現実から。私には民間人であるという免罪符など要らない。戦争をしたのは、戦ったのは自分ではない、と、私は・・・知らぬ振りをして済ませたくなかった。この国に生まれた以上、我々は等しく侵略した側の人間なのです。私は・・・しかし、私は・・・きっと、戦いを抑止できる人間になりたかったのかもしれません・・・。」

「うむ。結局我々は、侵略し、他を傷つける事から自由にはなれない・・・。君が、どうして更に過酷な『黒き風』を志望したのか、わかった気がするよ。情報は戦いの重要なカギだからな・・・。」

ギリアンは大きく頷いた。

「そして、君はそれを実行しておるというわけだ・・・。」

「いいえ、准将殿。最初に志したその思いを、私は現実の諸事にまみれて見失いかけていたのかも知れません。」

ギリアンは黙って首を振った。

「現実は、なかなか思うようにはならんものだ・・・。・・ガルディアのことでは、マテウスは君に、生前何か言っていたかね?」

「・・・なにも・・・。」

「そうだろう。あの頃の君には、たとえ何を言っても通じなかったことだろう。マテウスにはそれがわかっていたんだ・・・。」

イシトは顔を上げてギリアンを見た。ギリアンは厳しい眼をして月を見上げていた。

「あの時・・・たぶん我々も、今の君と同じ気持ちを持ってガルディアにいたんだよ。・・いや、わしの自己弁護だと思うかもしれんが、わしもマテウスもまだまだ若く、軍で何の力も持っていなかった。今以上に、上官の命令は絶対だ。そんな中でできることといえば、無用な乱暴を少しでも防ぐ、それだけだったんだ。これはマテウスの名誉のために言っておく。だが・・・今の君なら、わかってくれるだろう・・・?」

イシトは大きく頷いた。ギリアンは堅い表情を緩めた。

「良かった。本当は君とこうして話したくて、君の母上に協力したふりをしたんだよ。」

ギリアンはちょっといたずら坊主のように笑って見せた。

「わしはマテウス亡き後、君の父親代わりのつもりでおる。イシト。エルニドで、君にしかできないことが、君の助けを求めるものが、君になら成し遂げられることが、きっとある。こっちのことは心配せんでいい。しっかりな。」

「はい、准将殿。」

思わず立ち上がって敬礼したイシトに、ギリアンはクスリと笑った。

「今夜は昔のように、ギリーおじさんと呼んでくれよ。准将は今日はお休みだ。」

二人は顔を見合わせて笑った。

「イシトー、どこよ、イシト?」

姉のエリーザベトの声がした。

「あら、ここにいたのね。ま、ギリーおじさまとご一緒でしたの。今日はありがとうございました。」

エリーザベトはイシトに向き直って微笑んだ。

「探してたの。イシト・・・来てくれて、本当にありがとう。」

「?」

イシトはギリアンを見た。姉は、イシトが無理矢理帰国させられた事情を知らされていなかったらしい。ギリアンは小さく頷いた。

 イシトは微笑んで、そして、今度は心から言った。

「お幸せに、姉上・・・。」

帰国して良かったのだ。イシトは、ようやくそう思った。

 こうしてイシトの休日は終わった。

◇ ◇ ◇

 次の日、イシトは港にいた。母と長姉、ユーリとナーナ、そしてあの女性達も港まで見送りに来ていた。

「イシト様、お帰りを待ってますわ。」

「お身体、おいとい下さいませね。」

皆、口々に声を掛ける。いつもの彼なら辟易するところだ。

 だが、今日のイシトは気分爽快だった。加えて、すぐに船に乗り込めるという状況が彼に余裕を与えていた。また、生真面目なイシトは、やはり昨日すっぽかしてしまったことに、良心の呵責を感じてもいた。

「昨日は大変失礼致しました。」

彼は素直に詫びた。

「ナツさん、私は国語には疎くて、ことわざにも詳しくないんです。いい勉強をさせていただきました。」

ナツは、目をハートにして硬直。

「セイスイさん、楽しいお話、伺えなくて残念でした。」

セイスイは、はにゃ〜ん状態。

「セシルさん、きれいなお声でしたね。」

セシルはぼーっとしている。

「シンさん、美しい音色を聴かせていただきました。」

シン(フルート)はふにゃふにゃ。

「カヨさん、指の動きがとても美しかったです。」

カヨ(ピアノ)は真っ赤になっている。

「シーナさん、合気道、精進なさってください。」

シーナは力が抜けそうである。

「ターシャさん、素晴らしい踊りをありがとうございました。」

ターシャは舞い上がっている。

 もう、全員メロメロだ。ユーリがボソリと呟いた。

「・・・罪深いなぁ、叔父上は・・・。今度帰られたときには、もう助けて差し上げませんよ・・・。」

 

FIN.

 

作品解説(言い訳)

初めて笑いを狙ってみました。

ニヤリ、としてもらえれば大成功です。あまり本格的ギャグの才能は無いようなので(苦笑)。

作者としては、最後のユーリの台詞がとっても気に入ってます。最後に、どこに着地させて終わろうか悩んでいたので、あの台詞を思いついたときにはとってもうれしかったです。本当は、もっと真面目な終わり方だったんですが、コメディとしては、これでいいかな、と。

でも、軍人であるイシトというキャラを使う限り、戦争、侵略について考えないわけにいかない。准将との会話シーンは、結構真面目に取り組みました。

あの女性達は、ネットで募集したイシトファンの方々の特別出演です。

ギャグに使ってゴメンね。出演ありがとう。