リフレイン

 

繰り返し繰り返し、寄せてくるもの。

訪れる想い。記憶。面影。

繰り返し繰り返し、何度でも・・・!

−これは、ある時空での物語−

 

その日、私はセルジュ、グレンと共に「古龍の砦」の裏手に当たる場所を探索していた。

 昼を少し過ぎたばかりというのに、暗くたれ込める空。重く澱んだ空気。周囲の全てが、嵐の到来を告げていた。雲行きが怪しくなったところで、一旦ガルドーブに戻ろうと急いで海岸近くまでおりたのだが、既に波は荒れ狂っていた。

「まずいな、これじゃボートは出せないぜ。」

グレンが遠くの空を見つめて言った。

 暗雲は更に勢いを増し、遠くで雷鳴が轟いた。空気の流れが変わった。この気配には覚えがある。

「竜巻だ!竜巻が発生するぞ!早くどこかへ隠れなければ!!」

私は二人に向かって叫んだ。セルジュもグレンもきょとんとしてこちらを見返した。無理もない。エルニドで竜巻が発生することは滅多にないのだ。トルネードのエレメントを操るグレンであっても、実際の竜巻を体験したことはないだろう。だが、大陸育ちの私は間近で竜巻を見たことがあった。

「どこかへ隠れるか、身体を岩にでもくくりつけないと、巻き込まれてどこかへ持って行かれてしまうぞ!」

 そういっている間にも風は強くなり、竜巻が姿を現しはじめた。上空で渦を巻いていたそれは足を下に向かって伸ばし、やがて海上に接触した。海水が巻き上げられていく。そして我々の傍に、巻き上げられた魚が降ってきた。ここに至ってセルジュもグレンも、その恐ろしさを真剣に感じたようだった。我々は身を隠す場所を探して、必死に石段を駆け上がった。竜巻は恐ろしい勢いで間近に迫りつつあった。進路はこちらだ。間に合わない。

 ふと、私にある考えが浮かんだ。

「グレン!間に合わない。このままではみんな巻き込まれてしまう。君の『トルネード』で反回転の竜巻を起こしてくれ!それをあいつにぶつけるんだ!うまくいけば回転のエネルギーを緩衝させて、竜巻を消滅させられるかも知れない。」

「え?え!?そんな、急に言われたって、パワー溜まってないぜ。」

 グレンは気が動転していた。

「ボクの夢のこしまき、貸すよ!!グレン、早く!」

 無口なセルジュが珍しく怒鳴った。

「よーしわかった!トルネード!!」

 グレンが『トルネード』を発動した。グレンの起こした竜巻は間近に迫ったそいつに向かって行った。渦と渦が激しくぶつかりあう。引き裂かれるような空気の衝撃が我々を襲った。激しい閃光。みんな地面に叩き伏せられたように、顔を上げることができなかった。

 ふと、呼ばれたような気がして無理に顔を上げると、そこには二つの竜巻が融合したらしい新たな渦が発生していた。だがそれは普通の竜巻とは違い、何かを吸い込むことはしなかった。周囲を遮断して、それはただ渦巻いていた。風も幾分弱まり、目を開けるのが容易になってみると、私はその渦の中に何か黒っぽいものが浮かんでいるのをみつけた。

 初めのうち、それは大きな魚か何かだと思った。しかし、目を凝らしてみると、それは人の姿をしていた。黒い長い髪が渦に引かれて舞い上がり、白い手足がゆらゆらと動いている。生きているのか?どこかで竜巻に巻き込まれて、ここまで飛ばされてきたのか。

 助けなければ!

 私は急いで身につけていたロープを伸ばして身体を縛り、反対の端を近くの岩にくくりつけた。

「イシト!?」

「イシトさん!」

 セルジュとグレンが気が付いて、不審の声を上げた。

「あれを見ろ!人がいる。なんとか渦から出さないと!」

 私はロープを伸ばし、渦に近付いた。不思議なことに、あれほど荒れ狂っていた風は、近付いてもさほど強く感じなくなっていた。渦は、人を宙に浮かせているのが不思議なほど、穏やかに廻っていた。

近付いてみると、人影はかなりはっきりと見えた。それは少女だった。黒い髪、白い顔。眼は閉じられていたが、死人のようには見えなかった。私は意を決して、渦の中に手を伸ばした。

 それはわたしの知っている竜巻ではなかった。むしろ、そう、あのワームホール、あの感覚に似ていた。私はもう一歩、渦の中に足を踏み入れた。上半身が、もう渦の中に入っている。見上げると、少女が浮かんでいた。いや、漂っていると言う方がふさわしい様子で、彼女はそこに居た。見慣れない顔立ち。南国であるエルニドに住む人々にはあり得ないような白い肌。

 その時、まるで私の視線に答えるかのように、少女の目がうっすらと開かれた。黒い瞳。その眼は確かに私の姿をとらえたように思えた。唇がかすかに動く。

 イ・・シ・ト・・。そう言ったように見えたのは、気のせいだったのか。

「イシト!大丈夫かぁ!?」

 グレンの声に、私はハッと我に返った。もう一度少女を見ると、瞳は閉じられ、唇も最初に見たときのまま、もう動かなかった。私は幻でも見ていたのか。

 思い切り伸ばした私の手に、やっと少女の足が触れた。さほど力を入れてもいないのに、少女の身体は私に向かって降りてきた。いつの間にか渦が、上空に向かって消え始めていた。重力とは無縁のように思えた少女の身体が、突然相応の重さをもって私の腕の中に落ちた。私はそっと、少女を地面に下ろした。濡れて顔に張り付いた髪の黒い色が肌の白さを際だたせていた。わずかに胸が上下している。生きている。

「君!大丈夫か!?」

肩を揺すると、少女の眼は再び静かに開かれた。潤みを湛えたその黒い瞳は確実に私を捉え、少女の手が私の方に伸ばされた。一筋、涙が頬を伝い、しかし、すぐに眼は閉じられた。かなり衰弱しているのだろう。少女はまた意識を失った。

「女の子!?」

駆けつけてきたグレンが、かがみ込んで素っ頓狂な声を上げた。セルジュも並んで少女を覗き込む。

「さっき、ちょっと目を開けたんだが・・・」

「着替えさせた方がいいんじゃないかな・・」

セルジュが控えめに小さな声で言って、頭のバンダナを取り少女の濡れた顔を拭いた。 嵐の去った辺りは気温が下がり、少女は濡れた衣服で体温の低下が心配された。

「そうは言っても・・・」

私は我知らず顔が赤くなるのを覚えながら、とりあえず上着を脱いで、横たわる少女に掛けた。

「誰か女の人に来て貰おう。誰がいいかな・・ママチャと・・レナがいいんじゃないかな?同じくらいの年頃みたいだし、結構面倒見がいいんだ、レナは」

セルジュがテレシフターを取り出した。

「いいぜ。俺たちと交代だな」

グレンが立ち上がり、私も立とうとした。が、何かが引っ掛かった。

「?」

見ると先ほど伸ばされた少女の手が、私の服の端を掴んでいた。我々は顔を見合わせた。

「じゃあ、とりあえずグレンとママチャ、交代して貰おうか」

セルジュが言った。

「そうだな。この子、気が付いて知らない奴ばっかりだったら、きっと不安がるよ」

グレンが頷いて、ママチャが呼ばれた。

 結局、少女が意識を取り戻したのは、ガルドーブの診療所に運ばれてからだった。その間、彼女が目を開けたときのために、と私は傍にいることを余儀なくされた。ドクによると、彼女は衰弱してはいるが大丈夫とのことだった。やがて、少女の眼が開かれた。

「気が付いたね!大丈夫。ここはガルドーブの診療所だ。私はドク。君は竜巻に巻き込まれていたんだよ。ほら、彼が君を竜巻の中から引っ張り出したんだ」

ドクが、眼で私を指した。少女はジッと私を見つめ、小さく頷いた。あの時、私を見たのを覚えていたらしい。

「君、名前は?どこで竜巻にさらわれたんだい?」

ドクがまた、声を掛けた。少女はゆっくりと唇を動かした。

”ミ・・ア・・。”

そう言ったように思えたが、声は届かなかった。少女はハッとしたように目を見開き、口を動かしながらのどに手を当てた。声が出ない?

”ア・・ア・・・。”

少女は声を出そうと、必死に口を動かす。

「ミアっていうのか。声が出なくなったのか?」

私の言葉に、少女は今度は大きく頷き、涙を溜めた眼ですがるように私を見た。

「前から出なかったってわけじゃ無さそうだなぁ。ショックで一時的に声が出なくなるって事はままあることだ。大丈夫。きっと直に話せるようになるよ!」

ドクが力付けるように明るく言った。

「どれ、念のため、のどを調べてみよう。しかし、イシト君。よく『ミア』って言ったのが判ったね」

ドクは早速、ミアの喉を覗き込みながら言った。

「私も情報将校の端くれですから、読唇も少し学びました。簡単な単語ならなんとか解ると思います」

「それは助かるなぁ。彼女、不安だろうから、君、少し話し相手になってやってくれよ」

ドクはそう言って、ポンポンと私の肩を叩いた。

「筆談って手もあるじゃないですか。その方が確実ですよ。」

ミアの相手をするのが嫌だというわけではなかったが、私一人に預けられては困る。

「お!そうだなぁ、早速やってみよう」

 ドクはノートとペンを取りに立ち上がった。ミアは不安げにドクの後ろ姿を見送っていたが、私と目が合うと初めてニッコリと笑顔を見せた。それはまるで、幼い子供が見せるような無防備で無垢な笑顔だった。

 ”ありがとう。”

 唇がゆっくりと動いた。

 私は何と言っていいか思いつかず、黙って頷いた。

 ドクがバタバタと戻ってきた。手には女性用の服やらアクセサリーやらがいっぱいだ。

「ミアの意識が戻ったって、ママチャに知らせたんだよ。そしたら、ほら、こんなに村の女性達から贈り物が届いてたよ!なに、みんな古着やおさがりさ。気にすることはない。」

ドクはニコニコしている。ミアはベッドの上に広げられたそれらを手にとって、頬を上気させ、目を輝かせた。私はその方面には疎いのだが、ガルドーブの衣装は鮮やかな色の織物で、女性達の喜ぶものであるらしい。やがて顔を上げたミアは、ゆっくりとベッドから降りて、床に足をつけた。しかしふらふらと、またベッドに腰を下ろしてしまった。

「歩くのはまだ無理だよ!どうしたんだ?」

ドクが駆け寄る。ミアは私を見て、しきりに口を動かしていた。ミアの言葉は少し我々のとは違うらしく、正確には判らなかったが、どうやらお礼を言いたいらしかった。

「本当に気にしなくて良いんだよ。ここの人間はみんな、誰かが喜ぶのがうれしいんだ。君がとっても喜んでたって伝えておくよ。お礼をいうのは元気になってからで十分だ。」

 ドクが誇らしげに言った。本当に。それはわたしも感じていたことだった。エルニドの人間は人が好すぎる。

 ミアはドクの言葉に従って、おとなしくベッドの中に戻った。不安でいっぱいだった表情に、安堵の色が浮かんだ。ミアはドクに向かって笑い掛け、ありがとう、と言った。さすがにドクにもそれは判ったようだった。ドクもニコニコ頷いた。

「そうだ!筆談!忘れるところだったよ。ミア、字は書けるかい?君がどこから来たのか書いてくれ。君はすぐには動けないが、家族に君が無事だと知らせてやれるかも知れないよ。」

ドクはベッドの上に紙を広げ、ミアにペンを持たせた。ミアは何か書こうとペンを紙の上に持っていったが、しばらくじっと動かず、やがてため息と共にペンを持った手を置いた。何が書かれるかと紙を凝視していた私とドクは、拍子抜けしてミアを見た。ミアの頬を涙が伝った。

 ”わからない。”

 ミアは哀しげに首を振った。ドクと私は顔を見合わせた。ミアは気を取り直してペンを持ち、紙に何かを書き始めた。それは私の思った通り、共通の言葉も数多くあるものの、我々とは少し異なる言語だった。
(暗い空間に、長い間一人でいた。どこで生まれたのか、家族はいたのか、はっきり思い出すことはできない。思い出せるのは、ミアと呼ばれていたこと。こことは違う、どこか鬱蒼とした木々の中に暮らしていたことだけ)
 私の判読できたのは、だいたいこんな所だった。言語体系と容姿からして、彼女は大陸の北方の出身ではないかと、私は推測した。軍の訓練所で、各地の言語、文化、特徴などを習ってはいたが、全てを詳しく覚えていることは困難だ。ともかく、竜巻に巻き込まれたミアは比較的長い間竜巻の中で奇跡的に生存を続け、その間のショックで記憶と声を失った、そう理解して良いだろうと、我々は考えた。

 ミアは当分、診療所で暮らすことになった。

 1週間ぶりのガルドーブ。私はしばらく蛇骨館の部下達の所に滞在し、大陸の北方について知っている者から話を聴いた。残念なことに大した情報は得られなかった。北のはずれの小さな村の祭を見に行ったことがあるという者が一人いただけだった。白夜の村に春を呼ぶ祭だという。ミアの記憶が戻らない限り、彼女の故郷を特定することは不可能に近かった。

 診療所に顔を出すと、ミアは近所の家の子守を頼まれて留守だった。ミアは診療所と村のみんなの手伝いをして暮らしていた。起きられるようになると、ミアはすぐにママチャをはじめとする人々にお礼をするために家々を廻り、できるだけ手伝いをしたいと申し出た。身振り手振りでなんとか意思を通じ、なかなか手際よく働くミアは、もうガルドーブに溶け込んでいた。

 ドクは往診に出ているとのことでオルハの酒場に寄ると、カウンターで並んで食事しているグレンとセルジュの後ろ姿が見えた。

「ミアってさぁ、誰かに似てると思わないか?」

「?」

「ちょっとリデル様に似てるだろう?」

「・・・髪が黒い所だけじゃないかなぁ・・」

「そうかぁ?似てると思うけどなぁ。あの位の年頃のリデル様に」

「その頃、ボク知らないから・・・」

「セルジュってば、相変わらずボケねぇ!グレンは大好きなリデル様に似て見えるほどミアが気になってるのよ!ねっ?」

カウンターの中でオルハが笑った。グレンが慌てて立ち上がった。

「な・なにぃ!そ・そんなんじゃないって!そりゃぁ、いい子だなぁって、思っちゃいるけど・・。第一、ミアはイシトばっかり見てるじゃないか。イシトだってあれだけ慕われたらまんざら悪い気はしないだろうし・・。」

「それは私だけが、彼女の言葉を理解できるからだろう?私を頼っているだけでしょう。」

驚かすつもりではなかったが、彼らは話に夢中で、私が入ってきたことに気付いていなかったらしい。グレンは飛び上がりそうになりながら振り向いた。顔を赤くし、少し口をとがらせて。

「まぁ、彼女は私を恩人と思っているし、無理のないことだと思いますがね。」

「イシト!でもさぁ、それだけじゃないだろう?それにイシトだって、こうやってミアの様子見にガルドーブへ来てるじゃないか。」

「助けたからには、家族の元へちゃんと帰してやりたい。だから情報を集めて報告しに来ているだけだ。私には責任がある。それだけです。ミアに関して、それ以上でもそれ以下でもない。」

「・・・・・」

グレンは黙ってスツールに座り直すと、怒ったようにガツガツと食事を続行し始めた。オルハはあきれた、というように肩をすくめた。

「・・でも、イシトさん・・・」

セルジュが私を見つめた。

「ミアはほんとにいい子ですよ。もう、みんなミアが大好きなんです。」

それは分かっていた。ここの子供達はみんなミアに懐き、診療所にやってくる病人も、ミアの笑顔に心を和ませる。私とてミアを避けているわけではなかった。だが・・・。

 しんとしてしまった店内に、グレンのたてる皿の音が響いた。やがて、外でぱたぱたと小さな足音がした。

「ミア!」

 カウンターの中のオルハが入り口を見て笑顔になり、声を掛けた。振り向くと、これ以上ないほどの笑顔のミアが入り口に立っていた。

”イシト!”

ミアが駆け寄ってきた。グレンに言われるまでもなく、ミアが私に好意を持っているのは誰の目にも明らかだった。ミアは私がガルドーブを訪れると始終うれしそうにニコニコと笑い掛ける。確かに悪い気はしなかった。だが、グレンに突き放した言い方をしてしまったのは、私自身が彼女のぶしつけなまでにストレートな好意の発露に困惑しているからだった。ミアは自分を助け、自分の言葉を理解する私を万能と思っているかのようだった。私が、必ず自分を郷里に連れて行ってくれると思っているのだろうか。彼女の盲目的な信頼がうれしく、しかし、同時にそれが、妙に私を苛立たせた。

 ミアはふとカウンターの中を見ると、慣れた様子でカウンターの中へ入り、溜まっていた皿を洗い始めた。

「あら、ありがと!今日バイトの子、休んでるのよ。助かるわ。」

オルハが言うとミアはうれしそうに笑って、まだ少しふくれっ面のグレンにも、挨拶するように笑い掛けた。それで終わりだ。グレンも笑顔を返さずにはいられなかった。

 私は診療所に戻った。ミアは子守の手伝いを終わらせていたらしく、皿を洗い終えると診療所に戻り私にお茶を煎れてくれた。ドクは島の外へ看護婦を伴って出ているらしい。相変わらず私を見てうれしそうにニコニコ笑うミアを前に、ちょっと困って外を見ていると、遠くで雷光が閃いた。ミアがカップを取り落とした。驚いてミアを見ると、彼女の顔はもう笑顔を浮かべてはいなかった。顔は恐怖に引きつり、色白の顔が更に白く見えた。ミアは小刻みに震えていた。

「ミア?なんだ、雷が怖いのか?」

 外では、遠くに見えた黒い雲が勢力を伸ばし、嵐が近付いていた。ミアがここへ来て初めての嵐だった。

”連れに来た。私を。”

 ミアはおびえていた。自分を生まれ育った地から引き離した竜巻。再び、ここから自分を引き離すかも知れない嵐。

 私は、思わずミアの身体を引き寄せた。震えが伝わってくる。忘れていた。あの濡れたような黒い瞳。いつも笑っていたから。あの笑顔は、再び自分がここから消える不安をぬぐい去れずに、それでも心配を掛けまいと、笑って見せていただけだったのか。私はそれに気付いてやれなかった。そして、たぶん他の誰も。

「大丈夫。よくある夕立だよ。大丈夫。もし、また君が竜巻に飲まれても、きっとまた私が助ける。助けるから、何度でも・・・!」

 私の胸に顔を埋め、ミアは黙って頷いた。私の手は、いつかミアの髪を撫でていた。やがて雷鳴が轟き、ハッとして顔を上げたミアはそのままじっと私の眼を見つめていた。

 黒い瞳。この黒い瞳が初めて私の姿を捉えた時、そこに映る者がずっと私一人であって欲しいと、私は願いはしなかったか?読唇のために幾度となく見つめたこの唇に、私は触れたいと思わなかったか?彼女の寄せる信頼に、無防備な笑顔に訳もなく苛立ったのは・・私を恩人としてでなく、ただの男として見て欲しかったから・・・。

 閃光が瞬く中、私はミアの唇に触れていた。それはほんの一瞬の事だったが、ミアの白い顔は紅潮し、花が開き、色づいたようだった。美しい。初めて私はミアを美しいと思った。そして、私はミアを愛していると、いや、たぶん初めて見た時から惹かれていたことを、認めないわけにはいかなかった。

 「イシト・・・。」

ミアの唇が動き、初めて私の耳に声が届いた。それは細い、けれどもよく響く声だった。

「ミア、声が・・・!」

言われて初めて気付いたのだろう。ミアは眼を大きく見開いて、手を喉に当てた。

「声が・・出てる・・・」

ミアは一度、私の胸に顔を埋め、またすぐに顔を上げて言った。

「ありがとう。・・・ずっと言いたくて、言えなかった言葉・・・。」

 風の流れが変わった。嵐はいよいよ激しくなっていた。ミアは私の腕の中でじっと空を眺めていたが、やがて呟くように話し始めた。

「私は、ミア・シャンテと呼ばれていた。シャンテは『歌う者』。私は歌うのが仕事だった・・・。あの日、竜巻が私を連れて行くまで。」

 ミアはふと顔を上げ、改めて私を見た。

「でも、そうして会えた。あなたに。あなたの、このガルドーブの海のような青い眼に。」

ミアはもう震えてはいなかった。

「あの渦の中であなたを見た時、ここに居たいと強く思った。あなたの瞳を覗いて、声を聴いて、あなたの夢を見るために。そしていつか、あなたを歌うために。」

「ミア・・・!」

こんな衝動は初めてだった。私はミアを強く抱きしめた。どこへも行かないように。何ものも二人を分かつことの無いように。

 しかし、運命は残酷だった。

「竜巻だ!」

私は、外で叫ぶセルジュの声に、ハッとして外を見た。遠くにかすかに見える竜巻。まだ、地上まで足を下ろしてはいない。だが、進路はこちらに向かっていた。風はどんどん強くなり、雹が降り始めた。私はミアを連れて外へ出た。ガルドーブではみんな竜巻など初めてである。セルジュとグレンが必死に呼びかけているが、皆オロオロとするばかりだ。

 何故だ。このエルニドで、何故竜巻が立て続けに起こった?

 竜巻の足が水面まで届き、雹の代わりに魚が降り始めた。

「イシト!このままじゃヤバイ!こないだの手、使ってみよう!!」

「ここは隠れられる所なんて無いんだ。やろうよ!」

グレンとセルジュが、私たちを見つけて叫んだ。ミアはただ眼をいっぱいに見開いて竜巻を凝視していた。初めて見るその強い覚悟を感じさせる眼は、私をひどく不安にさせた。

「いいか、行くぞ!トルネード!!」

グレンが『トルネード』を発動させた。あの時と同じ。悪い予感がした。私はもう、人目をはばからずミアを抱きしめていた。

 渦がぶつかる。衝撃波。閃光。地面に叩きつけられる。

 何もかもあの時と酷似していた。違うのは、私の腕にミアが居ることだけだった。いや、ミアはそこに居なかった。しっかりと抱きしめていたはずだ。なのに、衝撃で叩きつけられた反動で手を放してしまったのか、ミアはどこにも居なかった。

「ミア!!」

名残の突風に逆らい顔を上げて探すと、宙を漂うミアが居た。

「ミア!行くな!!ミア!」

ミアの静かな声が聞こえた。

「わかってた。私はここでは存在を許されない。私はこの世界の欠片(ピース)じゃない。私はまた、ここからはじき出されるの。」

 渦は、ミアが現れたときとは反対にミアを上空に引き上げながら徐々に下から消え始めていた。私は渦を追って走った。

「イシト。いけない!前とは違う。この渦はあなたまで巻き込んでしまう!」

 渦はどんどん上空に向かっていた。

「ミア!」

気付いたセルジュとグレンも走り出す。

「ミア!戻れ!ミア!!」

 もう、届かない。

「ミアー!!」

 最後に見たミアは、それでも微笑んでいた。

「ありがとう。イシト。セルジュ、グレン・・・きっと・・・また・・・。」

それがミアの最後の言葉だった。

渦はミアを連れて消滅した。

 

 

夜毎訪れる夢。

繰り返し繰り返し、少しづつ形を変えて。

同じ想い。同じ面影。

繰り返し訪れる。何度でも・・・!

 

 あれから2年がたち、私は国へ戻っていた。休暇の度に北方を訪れ、ミアの故郷を探す。今更どうなるというのだ。ミアはもう居ない。判っていても、探さずにいられなかった。

 その日、その村を訪れたのはただの偶然だった。立ち寄った町で、山奥の村で祭りがあると聞いた。「シャンティの祭」。歌で春を呼ぶ祭なのだという。

 ミア・シャンテ。歌う者。シャンティの祭。

 何かの符号のように、私はその村にいざなわれた。 

 鬱蒼と茂る木々。薄暮の中、祭の灯りのせいだろう、ぽっかりと浮かぶようにその村は現れた。思ったよりも辺鄙なところにあり、到着したとき、既に祭は終わりに近付いていたらしい。広場の真ん中に赤々と火が燃され、家々の明かりは落とされ、所々にたいまつの火が揺れる。幻想的な情景の中、近くに白いベールの少女たちの一群が浮かび上がって見えた。ベールを通しても、皆、黒い髪と白い肌、黒い眼なのは見て取れた。私は何かに引き寄せられるようにその少女たちに近付いて、気が付くと一人に声を掛けていた。

「ここに、ミア・シャンテという人は居ますか?」

その少女は振り向いて、驚いた様子で言った。

「どうしてその名をご存知なのですか?」

ベールで顔はよく見えないが、その声には聞き覚えがあった。

「あなたは・・・!」

少女は私を見るとゆっくりとベールを取った。そこには、片時も忘れたことのない、あの黒い瞳があった。

「もしや、あなたは『イシト』という名前ではありませんか?」

ミアと同じ姿の少女は、じっと私を見つめた。

「ミア・・・!」

「ええ、私がミア・シャンテです。やはりそうなのですね。それではあなたも夢をご覧になるのですね?私とあなたの夢を。」

「夢?」

「・・・夢を見るのではないのですか?では何故私をご存知なのです?」

 夢。私とミアの夢。夢なら私も見ていた。ミアを再びこの手に抱く夢。そして夢と気付いて虚しく眠る。だが、この少女のいう夢とは何なのだ。何故私を知っているのか。

「ああ、でも、夢と同じ。ガルドーブの海を映したように、本当に青い眼をしていらっしゃる・・・。」

少女は懐かしげに私を見つめた。

「『あなたの瞳を覗いて・・』」

少女は、独り言のように忘れ得ぬ言葉を呟いた。

「『声を聴いて、あなたの夢を見るために・・』」

私が続けた言葉に、少女は驚いたように目を見開き、少し頬を染めた。

「なぜ・・・?夢ではなく、あなたは会ったのですね?だから私をご存知だった。」

少女は感慨深げにため息を吐いた。

「でも、私は初めてあなたに会った。それでもあなたをよく知っている。」

少女はまた顔を上げ、あの黒い瞳でじっと私を見つめた。

「私はあなたの夢を見るのです。繰り返し繰り返し、少しずつ形を変えて。あなたに助けられ、あなたを見つめて、南の島で暮らす夢・・。そして、やがて訪れる別れ・・・。」

「ミア!出番よ!」

少女たちがミアを呼んだ。

「では、ここでミア・シャンテの最後の歌をお聴き下さい。あなたは良い時に来てくださいました。今宵限りで、私はシャンテの任を解かれます。シャンテはこの村の巫女のような存在。乙女だけの仕事です。次の祭には私は二十歳(はたち)になっている。だからこの祭で最後なのです。・・そして、シャンテでなくなると、村を出ることが許される・・。」

ミアはじっと私を見つめた。

「ミア!早く!!」

仲間の少女たちが、急き立てる。

「ここで、聴いていてくださいますね?これから歌うのは祭の最後の歌。生への感謝の歌です。」

私が頷くと、少女は広場の中心へ急いだ。

 ミアはシャンテと呼ばれる少女たちの、長であったらしい。少女たちの中心で歌う姿は、もちろん初めてみるものだった。初めて聴く歌。この村特有のものなのだろう。不思議な言葉とメロディーの歌は私を包み、夢の中のような気分にさせた。ここで再びミアに会えたことも、ミアが私の夢を見続けていたことも、何の不思議でもないように思われた。

 祭は最高潮となり、周囲はごった返していた。歌が終わり、皆がミアにねぎらいの言葉を掛ける。一人一人に笑顔を返すミアは、紛うことなく、私の愛したあのミアだった。

 やがて、あの懐かしい、これ以上ないほどの笑顔で、ミアが私に駆け寄る。私はためらうことなく、ミアを抱き留めた。ミアは少し驚いて私を見上げたが、すぐに静かに私の胸に顔を埋めた。

「シャンテの任を解かれたら、私はガルドーブへ行くつもりでした。あの優しい人々の住む島へ。そして、あなたを捜すつもりだったのです・・・。」

一旦言葉を切ったミアは少し逡巡していたが、やがて意を決したように顔を上げて言った。

「私は今夜初めてあなたに会った。でも、私はあなたをずっと知っていました。・・・あなたの出会ったミアの代わりに・・・いつか、あなたを歌いたいと・・・会ったばかりの私が、願ってはいけませんか・・・?」

 

同じ想い、同じ面影。

繰り返し繰り返し・・・。

私たちの間に、同じ記憶が、同じ想いが、今再び共振する・・・!

 

私たちは、今も時空をさまよっているかも知れない「ミア」のことを思った。

「ミア」は渦の中で初めて私を見たとき、すでに私を知っていたのかもしれない。

以前に別の私に、出会っていたのかもしれない。

渦はミアを巻き込み、ミアの時間を巻き戻す。

最初に渦に巻き込まれた時の「ミア」のまま、「ミア」はさまよい続ける。

重なり合う無数の時空の中で、たくさんのイシトが「ミア」に出会い続ける。

そして、たくさんのミアが夢を見る。

それは、あの「ミア」の見る夢であり、体験なのかも知れない。

 

訪れてくる夢。

繰り返し繰り返し、少しづつ形を変えて。

同じ想い。同じ面影。

「ミア」という欠片(ピース)が正しい時空にはめ込まれるまで。

私たちは出会い続けるのだ。

繰り返し繰り返し。何度でも・・・!

 

それは約束。

「助けるから!何度でも・・・!」

 

 その日、私は・・・

 その日、私は・・・

 その日、私は・・・

 その日、私は・・・

 その日、私はセルジュ、グレンと共に天龍の島を探索していた。

 昼を少し過ぎたばかりというのに、暗くたれ込める空。重く澱んだ空気。周囲の全てが、嵐の到来を告げていた。雲行きが怪しくなったところで、一旦ガルドーブに戻ろうと急いで海岸近くまでおりたのだが、既に波は荒れ狂っていた。

「まずいな、これじゃボートは出せないぜ。」

グレンが遠くの空を見つめて言った・・・・・・・・・。

・・・・渦の中から現れた少女。初めて会うはずなのに、何故か懐かしい。やがて目を開けた少女は、じっと私を見つめた。彼女の黒い瞳には、何故だか見覚えがある。その眼に映る私の姿が、やがて涙と共にあふれ出ても、彼女は私から眼を離そうとはしなかった。

「イシト・・・。」

少女が、細いがよく響く声で私の名を呼んだ。妙なことに、少女が私を知っていることを、私は不思議だとは感じなかった。少女が弱々しく私に向かって伸ばした手を、私は何の躊躇もなく握りしめた。

「やっと、あなたに辿りついた・・・。」

少女は安堵の表情を浮かべ、眼を閉じた。衰弱しているのだろう。少女は意識を失った。走り寄ってきたグレンとセルジュが、驚いて見つめている。

「このままじゃ、冷え切ってしまうよ。着替えさせた方が良さそうだね。」

セルジュがテレシフターを取り出した。

「グレンとママチャを交代させてくれないか。私は、この子が目が覚めるまでこうしていてやりたい・・。」

私は少女の手を握りしめたまま言った・・・・・・。

 

 

リフレイン。繰り返し・・・・・・。

それは、長い間、私とミアとの間で語られる、短く、長い伝説となった。

 

FIN.

 


作品解説(言い訳)

これはねぇ・・・、お気に入りです(笑)。自分にこういうロマンティックなお話が書けるとは思わなかったし。

最初のヒントは、実はやっぱりTVで見た「クロスター」(だったかな?)と言う竜巻の洋画です。竜巻と、次元間の穴。そういう発想。単純すぎる?

圧巻は、再会(実は初対面なのだが)のシーンの美しさ。

イメージ的には、薄闇の中に、月光と松明で白く浮かび上がる少女達。その中に、忘れ得ぬ面影を見る。そして、奇跡とも言える夢。残像とか、夢とか、月明かりとか、そういったはかなげなものたちに縁取られた恋。

思いっきり感傷的で、少女趣味かも知れないけど、やっぱり私の転機になった作品です。

きっとあの後、彼らは一緒にガルドーブを訪れる。夢をなぞるように。

でも、本当のことは明かさないでしょう。誰にもわかり得ない、二人だけの伝説だから。

あの「ミア」が奇跡的に遠くで見つかったということにして、ドクを始め、みんなに会うのだろう。

きっとね。

あ、蛇足ながら、ミアの村の歌はブルガリアンボイスとかをイメージしていただくと・・・。

・・・本当に蛇足ながら、ついついその後の二人を描きたくなってしまう・・・。でも、それだけはやめようと自分を戒める今日この頃。