Anotherイシトの蛇骨館潜入記

 

第1日目

 テルミナに来て1週間目。今日、やっと蛇骨館に使用人として潜入する事に成功した。 仕事は調理室の手伝い。料理長のオーチャは料理の腕は一流の気の良い男だが、人使いが荒い。特に昼食時にはアカシア兵達が一斉に食事に訪れるため、まさに戦場のような忙しさだ。主に皿洗いをさせられているが、龍小屋の餌やりの仕事の方にしておいた方が良かっただろうか。少々、選択を誤ったかも知れない。鍛えた身とはいえ、慣れない仕事で腰が痛い・・・。
 肝心の「凍てついた炎」に関する情報はまだ得られない。今日は環境を把握することに専念。
 しかし、特殊部隊「黒き風」の隊長である私が派遣されたのであるから、本国ではそれなりの結果を期待しているであろう。先行きは甚だ不安ではあるが、私は私のやり方で、国のためベストを尽くすだけだ。

 

第2日目

 今日は少し勝手が分かってきたので、食事中の兵士達の会話を耳にできるようになった。しかし、一般兵士達の話すことといえば、遊びや家族、恋人のことなど他愛のない内容がほとんどである。一つ収穫と言えば、四天王についての噂であろうか。この館の主である蛇骨大佐の一人娘と婚約していたダリオは消息を絶ち、それに関して、やはり四天王の一人で、先の二人と幼なじみでもあるカーシュが関与している疑いがあるというのが大方の見方であるらしい。何かの折りに利用できる情報かも知れない。
 肝心の「凍てついた炎」に関しては一般兵士はほとんど知らされていないと言うのが実状のようである。もう少しここに慣れたら、館の探索に移るとしよう。
 しかし、皿洗いというのがこれほど過酷な仕事とは思わなかった。しかも兵士達の戯れ言に付き合わされることもある。この私が酔いつぶれたり、女遊びに耽るように見えるというのか!・・・腹の立つことが多いが、これも任務。堪え忍ぶのみ。

 

第3日目

 兵士達の会話の様子からして「凍てついた炎」はこの館には無いらしい。だが、隠蔽されている可能性も否定できない。とりあえず本国にはその旨報告。追って新たな指示が来ることだろう。
 今日は蛇骨大佐の一人娘リデル嬢を遠目にだが見かけた。たおやかにして愁いを含んだ様子は、まさにこのテルミナのマドンナであると言えよう。・・・まぁ、私にはどうでも良いことではある。
 四天王の他の二人、ゾアとマルチェラについての情報。ゾアは戦いにのみ興味があるらしいが、四天王まで上り詰めた男。ただ荒っぽいだけの男ではなさそうだ。マルチェラは、会ったことはないがまだ少女であるらしい。私は噂のカーシュという男に会ってみたいのだが、蛇骨大佐の命によりどこかへ行って留守らしい。四天王あたりなら何か「凍てついた炎」についての情報を持っていそうなのだが。
 それより気になるのが、食べ残しをつつきまわして皿を必要以上に汚す輩がいることだ!洗う身になって見ろ!まったく腹立たしい。

 

第4日目

 皿を汚すヤツを見つけた!
 今日はあまりの忙しさに、給仕の手伝いにまで駆り出され、食堂の中を歩き回った。そこでしゃべりまくりながら、食べ残しをつつきまくる不届き者を見つけた。あまりのことに、内心「コイツか!コイツだ!この野郎だ!!」と叫んでしまった。もちろん表面上は何食わぬ顔で皿を下げてきた。私は常に冷静であるべく訓練されている。しかし、まったく腹の立つヤツだ。  
 本国から連絡があり、ヤマネコ殿が直々にこの蛇骨館を訪れ、蛇骨大佐に「凍てついた炎」について話をすることになったという。ヤマネコ殿の事だ、うまく「凍てついた炎」を入手できるように話をもっていくに違いない。今後の私の任務は、ヤマネコ殿と協力して「凍てついた炎」を手に入れられるよう工作すること。できる限り蛇骨館の情報を入手し、本国に知らせることとなりそうだ。
 ・・・当分皿洗いは続けねばなるまい。

 

第5日目

 少しではあるが皿洗いのコツのようなものがつかめてきた。油汚れのものと汚れの少ないものは、面倒でも分けること。ひどい汚れは先に拭き取るようにすること。何事も真摯に当たれば、できないことはないはずだ。合間に抜け出して調査に歩けるようになるために、皿洗いにも通づるようににならねばならない。
 兵士達のうわさ話から、ヤマネコ殿が賓客として蛇骨館に受け入れられるらしいことが解った。私は影で彼に協力するよう支持を受けているが、彼には私が潜入していることは知らされない。本国は彼を完全に信用しているわけではないと言うことか。私は、彼が裏切らぬように見張る役割も負っているというわけだ。・・・私は信用されているのであろうか。一兵卒たる私の存在は、国にとって、軍にとって・・・。

 

第6日目

 ヤマネコ殿が館に到着した。いつも連れている道化師の少女を伴っているらしい。「らしい」というのも、今日も持ち場を離れること能わず、直接姿を見ることができなかったのからである。しかし、却って良かったのかも知れない。彼とはパレポリにいた頃、何度か顔を合わせたことがある。私の素性は知れない方が良いのだ。
 ・・・ヤマネコ、あの男がパレポリに現れて以来、パレポリは違う国になっていくような気がする。美しく平和だったガルディア王国に攻め入り、亡国と為し・・・それもあの男の進言によるものであったと聞く。そこで手に入れたガルディア王国に伝わる不思議な宝玉、そのために多くの血が流された。私はまだ無力だった・・・。その宝玉があの男の目的であったに違いない。しかし、その宝玉はいずこかへ消えた・・・。
 「凍てついた炎」もまた、多くの血を流させずにはおかないのか。いや、私の行動次第ではそうならずに済むかも知れない。そのためにこそ、祖国をこれ以上汚さぬためにこそ、私の存在はあるのだ。そう信じたい。

 

第7日目

 今日はヤマネコが何か働きかけたらしく、兵士達の動きが慌ただしかった。おかげで食堂は少し空いていて、やっと時間ができた。どうやらヤマネコは人捜しを依頼したらしい。相手は「10年前に死んだ幽霊」だという。兵士達はこの不思議な依頼の噂でもちきりだ。その「幽霊」というのはいったい何なのか、「凍てついた炎」となんの関係があるのか、本国からの情報にも知らされていない。あの男は一体何を考えているのだ。それはパレポリに何をもたらすことになるのか。
 この依頼を受けて出掛けているのが四天王カーシュだという。彼は何を持ち帰るのか。早く会ってみたいものだ。
 残念ながら四天王の控え室近くまで近付いたところで、四天王ゾアに呼び止められてしまった。
「う〜む、おまえ新入りだな。この館はあちこち仕掛けがしてあるからうろつくと危ないぞ。」と、迷い込んだのだと信じて調理室まで送り届けられた。ありがた迷惑だったが、なかなか気のいい男のようだ。当然オーチャには怒鳴られ、焦げ付いた鍋洗いのおまけまで貰ってしまった。今日は成果は上げられなかったが、少し館の様子を掴むことができた。明日はもっとうまくやれることだろう。

 

第8日目

 今日は食堂でカーシュを見た!「幽霊」を連れ帰ることに失敗したらしく、すこぶる機嫌が悪い。苦虫をかみつぶしたような顔をしてなにやら唸っている。誰も彼に声を掛けられずにいたが、一人声を掛けた若者がいた。グレン。彼は死んだ四天王ダリオの弟でカーシュとは幼なじみであるとあとで知った。彼はカーシュがダリオを手に掛けたのでは、という噂をまったく信じていないようで親しげにカーシュに話しかけ、カーシュも彼には機嫌を直して応じていた。見る限り、カーシュは騎士としての誇りをきちんと持ち合わせた青年のようだ。噂は噂に過ぎないと見た方がよいかも知れない。皿もきれいに食べていた。
 興味深いのは「幽霊」について。カーシュはグレンに「幽霊って言われて行ったけどな、どう見ても普通の少年だったぜ。セルジュっていったか。確かにあの異形のお客人の言った通りの場所に現れたんだ。くっそぉ〜しっかし、あの一緒にいた小娘ぇ〜むがががが・・・」と言っていた。
 その少年は「凍てついた炎」の手掛かりになるのだろうか?「幽霊」とはどういう意味なのだ?一緒にいた娘とは何者か? 妙なことにならなければよいが。

 

第9日目

 今日はここに来て以来一番の忙しさだった・・・。テルミナ近くにある溺れ谷の調査が終わり、そこに派遣されていた連中が戻ってきたらしい。妙な音がするということで調査が行われ、霊媒師を呼んだらすぐに音がしなくなったという。
 居合わせた兵士の話。「霊媒師っていうのがすごく若い、まだ子供みたいな奴らで、どうにもできないだろうと思ってたらなぁ、音がする辺りにそいつらが近付いたらしゃれこうべが跳ねてきて・・あ、おまえ信じてないだろっ。俺だって実際見てなきゃ信じられないさ。とにかく音がやんだんだよ。しゃれこうべ?さぁ、そいつらが持ってったんじゃないか?世の中、不思議なことがあるもんだよな。カーシュ団長は幽霊探しだっていうし」
 ・・・信頼に値する情報かどうかは、今はまだ保留としておこう。大陸と違い、このエルニドでは信じがたいことが起こっても不思議ではないのかも知れない。私は非科学的だからと言ってすべて否定してかかるほど愚かではない。そうでなくては「凍てついた炎」の存在をさえ信じられぬではないか。
 信じがたいといえば、館の中にモンスターが出没するようになった。ヤマネコがこの館に来てからのようで、兵士達の中には訝しむ者も出てきている。あの男の邪悪な気がモンスターを呼ぶのだろうか。

 

第10日目

 今日、廊下でカガリに出くわしてしまった。普通であれば簡単に片づけられる相手なのだが、いかんせん、正体がばれては元も子もない。皿洗いふぜいが簡単にモンスターを倒しては怪しまれること必定である。困っていると、女の子が現れた。ますます困った事態だ。何故こんな所にいるのか知らないが、素性が知れてもこの子を守らねば、と思っていると、女の子はあっという間にカガリを倒してしまった。「イヤね、廊下を通るたびにいちいち戦うのは面倒だわ。あなた、大丈夫だった?気を付けなきゃダメよ。まぁ、何かあったらまた私が助けてあげるけど。」と言ってサッサと行ってしまった。内心少し傷ついた・・・。
 どうやら彼女が四天王マルチェラだったらしい。どう見ても可愛らしい女の子なのに、顔色一つ変えずにモンスターを倒してしまった。腕の立つのはもちろんだが、見かけに依らず剛胆な少女なのだろう。末恐ろしいという他はない。
 恐ろしい女性と言えば、ここにはかつてパレポリの研究所にいたルチアナ女史がいるはずだ。現在は何を研究しているのだろう。ここでパレポリ以上の兵器が作られているとすれば一大事なのだが。兵士達の話では、見張り代わりに立っている機械は「古龍の砦」にあった古の兵器を彼女が改造したのだそうだ。戦闘能力は未確認だが殺傷能力はかなりありそうだ。我が軍侵攻の際には、この機械ネオスをなんとかする必要がありそうだ。

 

第11日目

 今日は変な新入り兵3人組が調理室まで入って来て、しつこく話しかけてきて困った。「すまんが忙しいんだ、あとにしてくれ」と言って追い出したが、同じ新入りと思ってのことだったのか、私を怪しんでのことなのか。
 おまけに正面の扉のワナに掛かって、地下の牢に落ちてしまった。兵士達は怪しみもせず、慣れないうちはあまりうろうろするなよ、と言って出してくれた。用心して毎週仕掛けのまわす回数を変えているので、兵士の中にも誤って落ちる者が結構いるらしい。
 食堂に戻るとグレンが近付いてきた。怪しまれたのか、と内心ビクビクしていたが「仕掛け扉で落ちたんだって?俺もよく落ちるんだ。毎週変えるってのはひどいよな。みんなよく覚えてられるよ。俺なんか、すぐごっちゃになっちまう。ま、お互い気を付けようぜ」と言われて拍子抜けした。エルニドの人間は揃いも揃ってお人好しだ。・・・この人々を苦しめたくはないのだが・・・。
 私は一体何をやっているのだ。「凍てついた炎」も見つけられず、皿洗いにあくせくする毎日。何故私がこんな事をしなくてはならない?命令だからか、国のためだからか。

 

第12日目

 昨夜ラジカル・ドリーマーズと呼ばれる盗賊が、「凍てついた炎」をねらって侵入したという。さては昨日しつこく声を掛けてきた、あの妙な3人組がそうであったのか。やはり私を怪しいと嗅ぎつけてのことだったのか?
 彼らは幸か不幸か失敗し、屋上から飛び降りて逃げたと聞いた。蛇骨大佐の部屋にまで入り込んでいたらしい。どうやら、現在この蛇骨館に「凍てついた炎」が無いのは確かだろう。あとはヤマネコがどう出るかだ。
 食材の買い出しに行かされたテルミナで、ついぞ無いことではあるが、情報を得るために酒場に寄ってみた。「凍てついた炎」を手に入れてのし上がりたいなどと口にする男に出会った。「凍てついた炎」がどのようなものであるのか解らないにしても、一般人が噂するくらいであるから、「凍てついた炎」がエルニドにあるのは間違いなさそうなのだが。
 「凍てついた炎」。かつてガルディア王国から奪い、姿を消した不思議な石以上の力を持つという。それを手にすれば我がパレポリは列強に肩を並べるどころか、この世界の実権を握ることも可能であろう。それは何を招くのか。かつてのガルディアの悲劇が世界中に広がる・・・。私はそれを望んでいるのか・・・?
 今日、汗を拭いていた私の額に、オーチャが見つけた古い傷跡。
「子供の頃は、結構わんぱくだったんですよ」とだけ答えた。
 子供の頃。美しかったガルディアの公園。はじける笑い声。駆け回っていた幼い私・・・。

 

第13日目

 本国から緊急連絡だ。いよいよ侵攻を開始する、とのこと。
 蛇骨大佐等は何故かそれを察知して蛇骨館を引き払い、「古龍の砦」と呼ばれる場所で我が軍を迎え撃つつもりらしい。「古龍の砦」とは古の龍族の遺跡で、なにやら儀式に使われた場所と聞く。遺跡とは言え、自然の要塞として十分に機能する場所と考えてのこと。厄介なことになった。一般兵士には、場所も正確には知らされない。私は上官に報告しなければならないことが多々あるし、後を追うわけには行かない。
 蛇骨大佐はどうして我が軍の動きを知ったのか?スパイを送り込んでいるのか?
 ヤマネコ!あの男が何か企みをもって入れ知恵をしたのか?
 いずれにせよ、大部分の兵士が「古龍の砦」へ移動する。とりあえずこの蛇骨館を徹底的に探索し、侵攻の助けとしよう。
 だが、心のどこかで私はホッとしている。あの気の良い男達と、少なくとも今は戦わずに済む。できるならテルミナの人々をも傷つけずに済むように。
 私はどうしてしまったのだろう。何かに心を寄せることなど、ついぞ無かったことなのに。

 

第14日目

 失態だ。館を探索中、ワナに引っ掛かってルチアナの研究室の檻に閉じこめられてしまった。ルチアナが屋上の池で育てている実験生物の様子を見に出た後だったので、つい油断してしまった。
 彼女は現在、生物の改良に心を砕いているようだ。実験用のモンスターと並んで檻の中というのは、いくら私でも気分の良いものではない。時間をかければ自力で出られないことは無かったのだが、たまたま研究室を訪ねてきた若者達に助けられた。
 よく見ると驚いたことに彼らの一人はグレンだった。彼は「古龍の砦」に行かず、リデル嬢の護衛に残されたと聞いていたが、なにやら事情があって館を出たらしい。このことを喜んでいる自分が不思議だった。彼が残っていれば、いずれ嫌でも彼と戦わねばならない。そうなれば多勢に無勢、彼は命を落とすことになるだろう。どうやら私は、この若者が気に入っていたらしい。

「ルチアナならいないよ。屋上にでもいるんじゃないかな。それよりもここから出してくれないかな。」

彼らはルチアナが留守と知ると、ひどくがっかりしたようだった。何か捜し物があったらしい。

「ここにも無さそうだな」

「ここなら、怪しげなものが並んでるし、ヒドラの体液も有ると思ったんだが・・・」

「とりあえずルチアナに会っていこう。何か助けになるものが見つかるかも知れない・・・」

 彼らの会話から察するに、彼らの仲間がヒドラの毒に冒され、中和する薬を求めてやって来たと見える。

「くそぉ。こうしている間も、キッドはガルドーブで苦しんでいるんだ・・・。キッド・・・」

 赤いバンダナの少年が悲痛なため息を吐いた。毒に冒されているのは彼の恋人なのか。沈痛な面もち。
 ルチアナはおそらくヒドラの体液は持っていないだろう。このエルニドではヒドラは既に絶滅している。大陸でもヒドラの体液を手に入れるのは容易なことではない。彼らは私を檻から出し、屋上へ向かった。私はもう、調理場へは戻らなかった。 

 

第15日目

 迷った末に、私は今日、急いでガルドーブの診療所を訪ねた。
「ヒドラの体液」。万一に備えて、私は国を出る時に、よく使われる毒物の中和剤を持ってきていたのだ。もうすぐ上官達がテルミナに到着するだろう。しかし、苦しんでいる人の存在を知って見過ごすことは、私にはできなかった。あの少年の悲痛な声が、私を促したのだ。 ガルドーブで、ドクターはしつこく私の素性を訪ねたが、口にすることはできない。する必要もない。この体液で、人の命が救われるならそれで良いのではないのか。
 急ぎテルミナへ戻ると、パレポリの軍船が港に近付いていた。間一髪だった。

 これより私は、「新入りの皿洗い」から、「『黒き風』隊長イシト」に戻る事になる。
 私情を捨て、上官に従い祖国のために働くのだ。
 だが、この胸の内で蠢くものは何なのだろう。
 幸いなことに、テルミナは無抵抗で町を開き、我が軍の支配下に置かれた。砲撃は避けられた。
 私は上官への報告、テルミナ周辺の案内、蛇骨館の仕掛けの解除、部下の配置に奔走した。

 

第16日目

 驚くべき事実が判明した。オーチャもまた、パレポリのスパイであったというのだ。とはいえ、彼にその自覚は無い。ボルクルスの種を使って彼を操り、無自覚なままにガルドーブから「龍の涙」を盗ませ、蛇骨館に潜入させていたのだという。そういえば、彼は時折夜になると記憶がなくなるとか言っていた。非道いことをする。我が上官ながら、情けなくなる。あの気の良いオーチャがそれを知ったら、どんなにか辛い思いをすることだろう。
 だが、それもヤマネコの入れ知恵であったらしい。そのヤマネコは蛇骨大佐達と共に「龍の涙」を持って姿を消し、連絡を絶った。裏切りか、それとも「凍てついた炎」を手に入れるための策略なのか。「龍の涙」を使って、ヤマネコは、蛇骨大佐は、「古龍の砦」で一体何をしようとしているのか。
 ガルドーブで聴いた話では「龍の涙」には「古龍の砦」を起動させる力があるという。「古龍の砦」を起動すると、どうなるというのだ。それは兵器なのか。
 ガルドーブと違い、テルミナではそういった伝承が廃れている。「古龍の砦」に関して、テルミナで知り得た情報は甚だ少ない。また、我々に対して口を閉ざしているということもある。 とりあえず「古龍の砦」にあったという兵器ネオスは、我が軍が持ち込んだ「アディオス」を使って排除した。ルチアナはグレン達と共に館を去ったらしく姿を消していた。
 館にはリデル嬢だけが残る形となってしまった。彼女がひどい扱いを受けないようにしなくてはなるまい。

 

第17日目

 「古龍の砦」と「凍てついた炎」についての情報収集のため、海にもボートを調査に出した。「古龍の砦」は自然の要塞ときく。陸路では近づけぬ可能性があるからだ。情報は得たい。しかし、そうなれば戦いとなろう。だが、このまま情報が得られぬ場合、上官はリデル嬢に何らかの手を加えることになるだろう。卑怯なことは避けたい。
 部下達が私の陰口をたたいているのは知っている。どうせ私は堅物だ。言いたいように言うが良かろう。だが、テルミナの人々にも、リデル嬢にも、決して乱暴はさせない。これ以上パレポリの、国家としての尊厳を貶めたくはない。
 とはいえ、私の権限にも限界がある。私とて上官に逆らうことは許されない。どこまでここを守れるのか。
 守る。何故ここを守る?ここは私の国ではない。私の守るべきものは他にある。私が守ろうとするのは何なのか。
 ・・・何か妙なところに足を踏み入れてしまったような、奇妙な感覚に囚われている。

 

第18日目

 海上に出ていた部下たちが、海賊を捕らえてきた。名をファルガという。海賊など、この際どうでも良さそうなものなのだが、情報収集に非協力的であったのと、少しでも手柄を上げたいとの思いから連行したらしい。少し話してみたが、一筋縄ではいかぬ男のようだ。「古龍の砦」に関して、何か知っているようにも思われるのだが、じっくり尋問するには私は忙しすぎる。近いとはいえ、一日何度もテルミナと蛇骨館を往復しているのだ。
 オーチャには私の素性は知らせていない。「新入りの皿洗い」はこのどさくさに、どこかへ逃げてしまったと思ってくれていた方がいい。今になって思えば、食堂の賑わいも懐かしい。オーチャの包丁のリズミカルな音。カーシュの豪快な笑い声。騎士たちの他愛ないおしゃべり。皿洗いをしたいとは思わないけれど・・・。
 上層部は、ヤマネコが裏切ったと判断したらしい。殺人兵器ギャダランが近く派遣される。ヤマネコを追い、「凍てついた炎」を手に入れるために。

 

第19日目

 近頃、セルジュと名乗る少年が辺りを荒らし回っている。村々を襲い、皆殺しにすると言っているとか。一体どうなっているのだ。この平和な、自然豊かなエルニド。我々パレポリでさえ攻撃を差し控えているというのに、その少年は何故殺戮を選ぶのだ。きけば、少年は派手な少女を連れていて、名をキッドというとか。
 キッド。それは、あのヒドラの毒に冒されていた少女の名ではないか?では、セルジュというのはあの時必死でヒドラの体液を探していた、あの少年なのか?私は助けてはいけない命を助けてしまったのか。いや、命は命。救うことが間違いではないはずだ。それに、あの時の少年にそんな邪気はなかった。一体何が起こっているのだ。グレンも一緒にいるのか?いや、その目撃情報はない。他の二人はともかく、グレンはテルミナ周辺では良く知られた存在だ。
 それに、ヤマネコ。あの男の存在も、かき消えたように何の情報も得られない。蛇骨大佐たちの消息も途絶えたままだ。このままでは、上官がリデル嬢を尋問するのも時間の問題となろう。部下たちを各地に送って調べさせてはいるのだが・・・。

 

第20日目

 テルミナにヤマネコが現れた。いや、ヤマネコの姿をしたセルジュという少年。あのルチアナの檻から私を出してくれた、あの少年なのだという。この辺りを荒らし回っているセルジュという少年こそが、実はヤマネコ。それだけでも信じがたいことだった。その次に私の目に入った、その人物の存在がなければ、私はとうていこの事実を信じることができなかっただろう。 その人物。彼は私とそっくり同じ容姿を持ち、同じ名を持ち、同じものを志向していた。そう、もう一人のイシト。別の時空に、こことそっくりなもう一つの世界があって、彼らはそこから来たのだという。
「さしずめ少し先の君とでも言っておきますか・・・。お互いにもう少し大局を見ることが必要なようです。」
 最初に発せられた彼の言葉に思わず腹が立ったのは、小さな事に囚われて悩んでいる自分を見透かされたような気がしたからだったのだろう。少し先を行っているという彼。彼もまた私と同じ事に悩み、それを乗り越えて今、運命に戦いを挑んでいるのか。 私は自分の信じたままに行動することを決めた。
 彼らはリデル嬢を救い出すために蛇骨館に潜入した。もう一人の私がヤマネコの姿の人物と一緒なのであるから、彼らは怪しまれずに館を歩き回ることができる。これは私にとっても好都合だった。
 彼らは地下室からリデル嬢を助けることに成功した。だが外に連れ出すには、追っ手を誰かが引きつけねばならない。私はリデル嬢を外に連れだし、安全なところまで連れて行く役目を申し出た。私にはたやすいことだった。後は彼らが無事に逃げることができるかだ。殺人兵器ギャダランが館に到着していた。だが、彼らなら乗り切るだろう事も、私は信じていた。
 別れ際、一緒に行きたいと思わなかったわけではない。彼らと共に行く方が、あるいは私には気が楽であったかも知れない。しかし、私がここを去れば、ここは一体どうなる?
 私はもう一人のイシトに、後でまた訪ねてくれるよう声を掛けた。彼にフルショットを手渡したいと思った。彼には戦うべきものがある。だが、今の私に必要なのは戦う道具ではない。フルショットは彼の方にこそ必要なものだ。

「ご健闘をお祈りいたします。」

私の敬礼に、彼も敬礼で答えてくれた。その眼は『君も頑張れ。』と言っているように思えた。

 

第21日目

 彼らは無事に逃げおおせたらしい。驚いたことに、ギャダランまでが彼らと行動を共にする事を選んだのだという。
 上官はアディオスの下敷きになり、私がテルミナ分隊を任されることになった。上官には気の毒だったが、願ってもない展開となった。どさくさの中でリデル嬢脱出も問題とされずに済んだ。
 彼らの話からして、「凍てついた炎」はこの近辺にはない。また、手に入れる手だてもこの世界では無いのだという。この世界の「凍てついた炎」は消滅させられた。彼らは異世界で「凍てついた炎」に近付くことになる。 私の為すべきことは定まった。
 我が軍がここに留まることは無意味だ。本国の上層部と連絡を取り、撤退を模索していくことにしよう。この美しく素朴なエルニドを傷つけないうちに。

 

第22日目

 協議の末、撤退は近く為されることになりそうだ。少し肩の荷が下りた。
 今日、彼、もう一人のイシトが訪ねてきてくれた。彼らに協力した私を案じてくれていたらしい。だが、私の中で、それは国への裏切りではない。それが正しい行動であったことは、これからの彼らが証明してくれるだろう。
 「あれ、隊長、いつ外に出たんですか?ちゃんと門から出てくださいよ。」
彼は、入り口の番をしていた部下にそう言われたと、笑って話した。
 私は彼にフルショットを渡した。

「イシトさん。あなたにこれを・・・私にはもう必要のないものです。」

 これ以上言わなくても、彼には判ることだろう。

「我々はここを退去することになりました。いずれ本国に戻ることになるでしょう。それでは、私はこれで。」

 私はそう言って、彼らと別れた。おそらく2度と会うことはないだろう。
 願わくば、彼らの目的が成就されん事を!
 私は私のやり方で国を守り、エルニドを守る。
 それが私の仕事であり、私の戦いなのだ。

 

第23日目

 早速蛇骨館からの退去は開始された。今夕には私もこの蛇骨館を引き払い、テルミナに移動することになる。
 蛇骨館。長いようで短かった。この23日間。ここで私はかけがえのないものを得た。何を信じ、何のために戦い、何を守るのか。私はもう以前のようには迷わないだろう。
 できうる限りテルミナの人々に迷惑を掛けぬようにしながら、全面撤退に向けて上層部を説得しなければならない。このエルニドでは、上層部の想像を遥かに超えることが起こっているのを、私は知った。人間同士の戦いなど無意味なのだ。
 美しいエルニドの海。いつかまた、ここを訪れたい。その時にはただの一人のイシトとして。

 いつかまた、彼らに会うことがあるだろうか。
 気の良い男たち。グレン、カーシュ、ゾア、セルジュ・・・。そしてもう一人の私に。

 

 

FIN .

 

作品解説(言い訳)

(A・イシトの見た「クロノ・クロス」)

初めての投稿作品です。今読むと稚拙で恥ずかしい。でも、イシト様への愛だけはいっぱい(笑)。

皿洗いしてるイシトは、何を考えてたんだろう?という素朴な疑問。そしてWイシトになる後半のやりとりを描いてみたかったように思います。材料が無さ過ぎて、苦労しました(泣)。

でも、キッドを「ヒドラの体液」で助けたのが、本当にイシトで良かった。制作途中で、「ブラッディ・ローズ」エンディング、見ることが出来たんです。そうじゃないかと思って、もう、書いてしまってたので、外れでなくて良かった〜、と胸をなで下ろしました(笑)。

リアルタイムを表現するために(?)毎日一日分を投稿してたのも、今では良い想い出です。

思えばこの頃、ハマりまくってました。ゲームもプレイもして、作品も書いて、台詞やらのチェックも・・・。よくやってたなぁ・・・。

占領する側としてのイシトの苦悩とか、彼がそれを自分の中でどう処理するのか、随分感情移入して、一緒に悩みました。もう、どっぷりと、思考がイシト化してましたよ。それで、余計にハマったのね(笑)。

私の考えるイシトは、アナザーもホームも基本的に同じ。真面目で潔癖で、自分をがんじがらめにしちゃう。それこそ「もののけ姫」の歌じゃないけど、張りつめた美しさと脆さを持ってて、そこがいとおしい・・・(^_^*)。