黒き風&バー蛇骨 番外編 武者修行

 

 

 その日、イシトは港に居た。目の前にはエルニドとパレポリを行き来する船。彼はその甲板を凝視し、そこから現れるはずの人物を待っていた。彼の胸中は複雑だった。喜びと、幾ばくかの不安。いや、不安の方が正直大きかったかも知れない。

 やがて、汽笛が鳴り響き、下船手続きの済んだ乗客達が船を降り始めた。イシトは、タラップの辺りに現れた懐かしい顔を見つけて、軽く手を挙げた。その人物もイシトに気付き、大きく手を振った。屈託のない笑顔。イシトは小さく溜息を吐き、だが、懐かしさに喜びも禁じ得ず、出迎えるために桟橋に近付いた。

「イシトー!」

こっちこっちと言うように、彼は手を挙げてイシトを呼んだ。イシトはつい笑顔になって彼に近付き、声を掛けた。

「やあ、グレン。久しぶりだね。船酔いはしなかったかな?この時期の海流はきついから、随分揺れただろう?」

グレンは軽く頭を掻いた。

「ああ、酷い目にあったよ。エルニドの中なら何度も船に乗ってるけど、あの海流を越えるのはやっぱり大変なんだね。」

彼は相変わらず屈託無く、笑顔を浮かべて素直に答えた。イシトは笑顔で応じつつ、だが気になっていた本題に移らねばならなかった。

「それはともかく、手紙を貰って驚いたよ。急にパレポリで武者修行をさせて欲しいだなんて。一体どういうことなんだ?」

グレンの顔から、急に笑顔が消えた。彼は俯き、イシトをチラリと見上げた。

「…やっぱり、迷惑だった…?」

「いや、迷惑って事ではないが…。」

イシトは正直なところ困っていたのだが、彼は、迷惑かと聞かれて、はいそうです、と言える人間ではなかった。イシトは苦笑して言った。

「急にそんなことを言い出すなんて、向こうで何かあったのかと思ってね。」

「大ありだよっ!」

グレンはパッと顔を上げて叫ぶように言った。イシトはちょっと驚いて一歩後ずさった。

「あれから蛇骨館がどうなったか、イシトもちょっとは知ってるだろ?”バー蛇骨”のことも…。」

グレンは少しうなだれた。

「ああ。開店祝いに一度伺わせて貰ったが…。」

イシトは、あの夜のことを思い出し、苦笑した。酒を飲んで記憶がなくなったのは、後にも先にもその一度きりだった。朝になって、カーシュと楽しく呑んでいたのだと教えられ、なにやら納得しきれないものを感じたが、今となってはどうしようもないことだ。だが、あの時グレンは店に居なかったはずだ。イシトはグレンの言葉の続きを待った。

「そう、あれから、俺、店を手伝わされるようになって…。カーシュ兄ぃは楽しそうにホストやってるけど、俺、イヤなんだよっ!修行して、兄貴を越えるような騎士になるのが目標だったのに!何で俺がホストなんかになんなきゃいけないんだよっ。そうだろ?理不尽ってもんだろ?いくら幼稚園になった蛇骨館を助けるためって言ったって、俺は騎士だよ!」

グレンは訴えた。イシトはだいたいのところが飲み込めた。つまり、グレンはホストをするのがイヤで”バー蛇骨”を逃げ出してきたのだ。修行したいというのも嘘ではないだろう。だが、それ以上にホストをするのがイヤになったのだ。一本気な彼のことだ。さもありなん、とイシトは思った。

「…君の気持ちは判ったが、みんなにはちゃんと話してきたのか?」

「手紙を置いてきた。」

グレンはボソッと言い放った。イシトは困ってしまった。

「それじゃあ、家出と一緒じゃないか。みんな今頃心配してるだろう。ちゃんとみんなの許可を貰ってじゃないと、私としても受け入れるわけにいかないよ。ずっとパレポリで暮らすってわけにもいかないだろう?」

グレンは大きな溜息を吐いた。

「はぁ〜〜〜。やっぱり駄目かぁ…。」

その、あまりの落胆ぶりに、イシトはグレンがかわいそうになった。とはいえ、勝手にパレポリに置いておくわけにもいかない。イシトは小さく溜息を吐いた。

「しょうがないなぁ。次のエルニド行きの船が出るまで、1週間。とりあえず、その間だけ"黒き風"で武者修行をさせてあげよう。1週間たったら一度帰って、ちゃんとみんなと話をするんだよ。」

グレンは顔を上げ、パッと顔を輝かせた。

「イシト!ありがとう!!」

こうしてグレンは"黒き風"に臨時加入することとなった。

 

 「なぁにぃ〜!?グレンがいない〜?」

その日の「バー蛇骨」はカーシュの怒鳴り声で始まった。バー蛇骨のナンバーワンホストの名をほしいままにするようになり、一見穏やかになったカーシュだが、この日は久しぶりに怒り狂っていた。

「むががががが〜!!グレンのやつぅ〜!!自分だけとんずらしやがったんだな〜!?」

カーシュは両手を握りしめ、天井を凝視し、怒りに震えていた。

「俺が好きでホストをやってるって、本気で思ってるのか!くっそ〜!蛇骨様のため、リデル様のため、ダリオのため、そして、何より、身寄りを無くした子供達のためだと思えばこそ、騎士としてのプライドを捨て、ホストに身をやつしているんじゃないか!そりゃあ、やってみればそう悪いものでもなかったが…。俺って結構、こういうのに向いてたみたいだし…。」

カーシュは、ハッとしてフルフルと頭を振った。

「いや、断じて許せん!グレンの奴め!」

文字通り、怒り心頭に発しているカーシュに、ソルトンとシュガールが恐る恐る声を掛けた。

「あ、あの〜、これが奥のテーブルに置いてあったんだな。」

「置いてあったであります!」

それはグレンの置き手紙だった。カーシュはひったくるようにその手紙を手に取り、封を開けた。

『俺は、騎士です。もうホストはやめます。騎士として修行を積むべくパレポリへ行き、イシトの元"黒き風"で働くことにします。バー蛇骨のことはカーシュ兄ぃにお任せします。探さないでください。グレン』

短い手紙には、必要最小限のことが書かれていた。カーシュはその手紙を傍のテーブルに叩きつけた。

「ソルトン、シュガール!今すぐ港へ行って、グレンを連れ戻してこい!」

二人は、弾かれたように店を飛び出し、港に向かった。カーシュは大きく溜息を吐き、先ほど手紙を叩きつけたテーブルの端に軽く腰をかけた。カーシュは腕組みをして、天井を見上げた。

「グレンの馬鹿野郎…。」

カーシュはやるせない気分だった。取り残された寂しさ。そこまで思っていたのなら、何故自分に話してくれなかったのか。部外者であるイシトを頼るなんて…。

 程なくソルトンとシュガールが戻ってきた。

「カーシュ様!グレンはいなかったであります!」

「大陸行きの船は昨夜出たばかりで、この時期は1週間後まで船は出ないんだな。」

「チッ。」

カーシュは舌打ちした。だが、今はどうしようもなかった。店開きの準備もしなくてはならない。どうせ船は出ないのだ。店じまいの後で、ゆっくりみんなと相談しよう。とりあえずダリオには知らせておかなければ、と彼は考えた。

「シュガール、悪いが蛇骨館まで行って、ダリオにグレンの手紙を渡してくれ。船は出た後で、あと1週間は船が出ないって事も伝えてくれよ。」

「ハッ!」

シュガールは手紙を手に、店を出ていった。その後ろ姿を見送りながら、カーシュはゆっくりと腰を上げ、店を開く準備を始めた。

 

 パレポリの町に入ったグレンは、目に触れるもののほとんどが目新しく、キョロキョロと辺りを見回してばかりいた。イシトの不安は的中した。エルニドから出たことのないグレンが、この近代的なパレポリに馴染めるか。まずはそれが問題だった。とりあえず、イシトはグレンを自分の家に連れていった。1週間、彼はそこで過ごすことになるのだ。

 イシトは少し心配していたのだが、イシトの母は、喜んでグレンを迎えた。やはりグレンは年上ウケするらしい。

「自分の家だと思って、くつろいでちょうだいね。」

「ありがとうございます!」

グレンは騎士らしく、直立不動で礼を述べた。パレポリではかなり古風な、そんな振る舞いも、イシトの母には好青年と映ったようだ。イシトは少しホッとして、グレンを客室へ案内した。

「この部屋を使ってくれ。要るものがあったら言っていいよ。」

グレンはベッドと小さなテーブル、イスが1脚あるだけの、その部屋を見回した。

「ありがとう。こんな部屋まで用意して貰っちゃって…。」

イシトは微笑した。

「長旅で疲れただろう?今日はここで休むといい。」

グレンはパッとイシトを振り向いてかぶりを振った。

「とんでもない!…イシト、今日、忙しいの?」

「いや。今日は休みを取ってあるし、緊急の呼び出しもないようだから大丈夫だけど?。」

イシトは、グレンが何を言いたいのかとちょっと身構えた。グレンはそれを聞くと、子犬がしっぽを振るようにニコニコした。

「じゃあさ、パレポリの町をもっと見たいんだけど…。ここには1週間しか居られないんだし、時間を無駄にしたくない。イシト、連れってってよ。」

グレンはサッサと荷物を部屋の隅に置くと、ドアの前へ進み、イシトを振り返った。イシトはまた、苦笑した。

「…じゃあ、そうしよう。ああ、イルランザーは置いていきたまえ。ここでは無用のものだよ。」

だが、グレンはイルランザーを離さなかった。

「剣は騎士の命だ。誇りだ。これがないと、何かあったとき困るじゃないか。特に、このイルランザーは特別の剣だ。置いていくわけにはいかないよ!」

そこまで力説されると、イシトは折れるほか無かった。1週間だけのことだ。彼は自分にそう言い聞かせた。だが、これから先も起こるであろう、グレンとパレポリの文化摩擦に、彼は気が重くなるのを否めなかった。思えばグレンからの手紙が届いたとき、彼はそれを懐かしくうれしく受け取った。最初は、グレンが来るのを待ち遠しいとさえ思っていた。あのエルニドでの日々、共に戦い、旅した旧友。だが、グレンが到着してからのことをいろいろ考えるにつけ、彼は次第に憂鬱になっていった。エルニドとパレポリの生活は違いすぎる。殊にグレンは旧態依然たる龍騎士である。前もって様々な情報を持ってエルニドに潜入した、それなりの訓練を受けた自分でさえ、文化の違いにはかなり戸惑ったのだ。グレンを迎えるのはいい。だが、彼をうまく馴染ませてやれるのか、イシトはそれが気懸かりだった。

 そう考えている間にも、グレンは物珍しそうにイシトの家の中を眺めている。とりあえず、引き受けた以上はやってみるしかない。あのエルニドでの体験を通して、自分は自分のやり方で一生懸命やるだけだ、と、学んだのではなかったか。イシトは自分を鼓舞し、グレンを伴ってパレポリの町へ向かった。

 

 次の日、イシトはグレンを連れて参謀本部へ出勤した。イシトは無用な混乱を避けるため、前日のグレンのパレポリ見物を、自分の車から見るだけにさせた。だが、グレンは自動車がいたく気に入った様子だった。この朝も、イシトの運転する車内で彼はご機嫌だった。車は参謀本部に到着し、二人は車を降りて中へ入った。朝の参謀本部の出入り口は、通勤してくる職員でごった返していた。グレンの見慣れないいでたちは、どうしても人目を引く。増して、女性職員の人気の的、イシトと一緒なのだ。グレンはたちまち、居合わせた女性職員達の注目を集めてしまった。

「かっわいー!だれ?あれ。」

「どこの服装なの?見かけないわね。」

「ねぇ、剣なんかぶら下げてるわよ!本物ぉ?ここに何の用なのかしら?」

「イシト隊長と一緒って事は、"黒き風"の関係者?」

「どうでもいいわよ、そんなこと。かわいいわぁ…。」

周囲の女性達が発する黄色い歓声に、グレンは顔を赤らめて頭を掻いた。

「ここ、ほんとにパレポリ軍の本部なのか?何でこんなに女の人がいるんだよ?」

イシトは深い溜息を吐いた。

「ほんとにね。ちょっと女性が多すぎるかも知れない…。ま、ここには戦うためだけじゃなくて、いろんな部署が集まってるから、仕方がないんだけどね…。」

彼はうんざりした調子で言った。イシトも、ここの女性達のかしましさには頭を悩ませていたのだ。だが、彼はふと何かを思い出し、急に笑みを浮かべて言った。

「私の部下にも女性が一人いるが、こっちは君の期待に添うと思うよ。」

グレンは、ともかく早く、ここから去りたかった。彼はイシトの陰に隠れるようにして言った。

「じゃ、早くそこ行こうよ。何でこんなにみんな、俺のことジロジロ見るんだよ。やだなぁ…。」

イシトは、だから剣は置いていけ、服もパレポリ軍の軍服に着替えろと言ったんだ、と喉まで出かかった言葉を飲み込んだ。女性達のこんな騒ぎはイシトの予想外のことだった。イシトは、彼を1週間とはいえ引き受けてしまったことを後悔しつつ、"黒き風"の本部室のドアを開けた。

 「彼はグレン。私がエルニドへ単独で潜入したときに世話になった、アカシア龍騎士団に所属する騎士で、彼の父はかつて大陸でも活躍した騎士、ガライだ。1週間、ここで武者修行することになった。大陸は初めてだから、みんな、よろしく面倒を見てやってくれ。」

イシトは部下達にグレンを紹介した。部下達はグレンの古式ゆかしい鉢巻き、剣、こてなどを興味深げに眺めたが、ガライの息子と紹介されたことで、グレンは一目置かれることになった。グレンは、やっと軍隊らしい場所に来てホッとした。

「へ〜、さすがにイシトは、やっぱり隊長なんだね。ここ、変わった物がいっぱいあるね。」

彼は屈託無く笑って、部屋の中を見回し、コンピューターなどの機械を訝しげに眺めた。イシトは苦笑した。

「"1(アイン)"、済まないが、彼にいろいろ説明してやってくれ。私は司令部に行って、彼の臨時加入の許可を貰ってくる。"2(ツヴァイ)"、間違っても変なことを教えるんじゃないぞ。君一人じゃなく、パレポリ軍全体のの恥になるからな。」

イシトは後ろ髪引かれる思いで、部屋をあとにした。グレンは気の良い若者であるし、部下達も信用できる者たちだ。滅多なことは起きないとは思うが、やはりイシトは心配だった。だが、一時的とはいえ軍に部外者を入れるのである。許可を申請しないわけにはいかなかった。

「コンピューターが珍しいのかな?エルニドには機械類はあんまりないものね。」

"1"が優しく声を掛けた。グレンは素直に頷いた。

「コンピューターって言うの?これ。何に使う道具?これで戦えるわけ?」

皆、思わず吹き出した。だが、コンピュータを主に担当している、部下の中の紅一点"4(フィーア)"は真面目くさって言った。

「そう。情報戦ってやつだ。直接、敵にダメージを与えるわけじゃない。だが、時にはものすごい効力を発揮することもある。敵の動きを読めると読めないでは、どちらが有利か、考えるまでもないだろう?」

「これ、そういうのに使える機械なの?」

グレンも真面目に答えた。

「そうだ。うまくすると直接戦わないで、勝てる事もある。双方に、何の被害も出さずにな。」

グレンはニッコリした。

「ああ、それって、すごく良いね!誰も傷つかずに済むなら、それに越したことはないものね。」

部下達は、この素直な若者がいっぺんに気に入った。お調子者の"2"がグレンの肩をポンポン叩いた。

「グレン。気に入った!よし、今夜俺がイイとこ、連れてってやるぜ!」

"1"は慌てた。隊長が心配したとおりだ。"2"の「イイとこ」と言ったら、公序良俗に反する場所に決まっている。彼は止めに入った。

「"2"!隊長に釘を刺されただろ?我がパレポリの恥になることはやめろよっ。」

他のみんなは、大笑いした。グレンだけがキョトンとしていたが、すぐに釣られて笑い出した。"2"は指先で頬をカリカリ掻きながら弁解した。

「ちぇ〜、なんだよぉ。お近づきに一杯やろうと思っただけじゃないか…。」

司令部から急ぎ戻って来たイシトは、部屋の外でこの笑い声を聞き、安堵の溜息を吐いた。そう心配することはないかも知れない。グレンは若く、順応性も高い。イシトは戸口の外で、少し中の様子を窺うことにした。

「で、えーっと、あなた。」

笑いやんだグレンは"4"に向かって言った。みんなはグレンが何を言うかと、ニコニコと聞いていた。

「あなたが、部下の女の人だね?さっき、ちょっとイシトに聞いてたんだ。あなた、イシトの恋人?」

その場の空気が凍り付いた。イシトも部屋の外で固まってしまった。

「プッ」

一瞬の間のあと、"4"が吹き出した。

「なんだよ?それ。そんなわけないだろ?」

「聞き捨てなん無いな!隊長はおまえに、なんて言ったんだよ!」

"4"の恋人である"5(フュンフ)"が、ものすごい形相でグレンの前に来た。噂好きの"7(ズィーベン)"が、餌にありついた動物のように、目を輝かせた。

「やっぱり〜?初対面の人間が見てそう思うほど、やっぱり二人はあやしいって事だよね!」

「おまえは黙ってろっ。事態がややこしくなる。この前だって、おまえがよその部署で変な話をしたおかげで、隊長との三角関係説が蔓延して困ってるんだ。おまえは大人しく、機械だけを愛してればいいんだ、機械フェチっ。」

"4"が"7"を制した。本来メカマニアの"7"が、人間関係に興味を持ったのは仲間として喜ばしいことだが、彼の思い込みの激しさは、時々みんなを困らせた。

「あ、違うんだ?ごめん。別に、イシトが特に何か言ったってわけじゃないんだ。入り口でうるさい女の人たちがいっぱい居て困ってたら、自分の部下の女性は違うぞって、なんか自慢げに言うから…。うーん、でも、判るような気がするな。あなたは女性だけど、ほんとに軍人らしくて…そう、武(もののふ)の魂が感じられるもの。イシトはそういうことが言いたかったんだろうな。」

グレンは、ごめんと言いながらも悪びれずに答え、"5"を始め、みんなホッとした。部屋の外で聞いていたイシトも、胸をなで下ろした。イシトは、これ以上妙な話をされてはかなわないので、勢いよくドアを開けて部屋に入っていった。

 「うわっ。グレン、結構、力があるんだ。」

力自慢の"10(ツェン)"がグレンと腕相撲して声を上げた。結果はやはり"10"の勝ちではあったが、一見可愛い若者のグレンが、意外と腕力があることに、みんな驚いていた。

「へへへ、伊達に二刀流を振り回してるわけじゃないんだぜ。騎士は腕力が無いと務まんないからね!」

グレンは、あとに続くように浮かんできた『おまけに、最近は酒瓶を運んだりの力仕事で鍛えられてる』という言葉を、あわてて飲み込んだ。"5"がグレンの腰のイルランザーに顔を近づけた。

「これが龍の剣、イルランザーか。限られた人間しか装備できないと聞いていたが…。」

グレンはぐっと胸を反らした。

「だから、俺、このイルランザーに恥じない騎士になりたいんだ。そのためには修行しないとね。改めて、皆さん、よろしくお願いします!」

イシトが微笑して言った。

「とはいえ、今日は特に何事も無かったからね。一応、君の臨時加入の許可は貰えたが、どんな任務にでも連れていけるわけじゃない。君はパレポリの人間じゃないから、対外的な事には触れさせるな、という条件付きだ。まぁ、エルニドには無い物に触れるだけでも、いい経験になると思うがね。」

「ちぇ〜。…事件があればって考えるべきじゃないんだろうけど、俺が居るうちに、何かちょっとはあって欲しいなぁ…。」

グレンはちょっとだけ悪戯な笑みを浮かべた。特殊部隊"黒き風"と言えども、いつも外で活動するわけではない。何も事件がないときには、訓練に励んだり、報告書を作成したりのデスクワークもある。グレンはみんなのそんな様子も目にしていた。彼は、ふと"バー蛇骨"でのカーシュの様子を思い出した。女性客が来れば、敏腕ホストとしての才能を遺憾なく発揮するカーシュ。だが、陰では彼も酒瓶を一杯に入れたカゴを持ち上げたり下ろしたりを繰り返していることがあった。それはカーシュなりの「何か」に対する備えであったのかも知れない。グレンは少し、心が痛んだ。

 その日は、結局何事もなく終わった。

 次の日、やはり何も起きないので、イシトはグレンを、参謀本部に併設されている射撃訓練場に連れていくことにした。それは、グレンが居るうちに何か起きたときのための準備でもあった。彼がパレポリで相手にするだろう対象は、剣で戦うようなものではないと思われた。いくらグレンが優れた騎士でも、ここでは勝手が違う。グレンにも銃の訓練が必要だと、イシトは考えたのである。 射撃と言えば"9(ノイン)"の出番なのだが、クールな彼はグレンの指南役には不適切と言えた。"5(フュンフ)"がその代役を申し出た。熱血漢の彼は結構世話好きでもあり、前日のうちに、グレンとも意気投合していたのだ。射撃場には"9"、"4(フィーア)"、イシトも同行した。

「じゃあ、まず、銃を選ぼうか。グレンは腕力があるから、本当ならマグナム弾のでも大丈夫だろうけど、初心者だからね。オートマチックので、扱いやすいヤツ…。ベレッタの22口径M84とか、ああ、コルトもいい。S&WのM945…。どれにする?」

"5"は早速張り切って、手頃な銃をグレンの前にどっさりと並べた。グレンにはちんぷんかんぷんである。女性ながら、やはり銃の名手である"4"とイシトは苦笑して顔を見合わせた。"4"はあきれたように言った。

「"5"。おまえって、割とオタクだな。初心者のグレンには選べっこないだろ?とりあえず、これにしとけよ。ベレッタのエリートU。慣れたら、ワルサーP99辺りがいいんじゃないかな?」

"5"はちょっと肩をすくめて見せたが、グレンにエリートUを渡してやった。グレンは恐る恐る手に取った。

「おい!こっちに向けるなよ。危ないだろっ。今は、銃口は下を向けとけ。…まず立ち方から。足を肩幅に広げて…。」

"5"は気を取り直し、グレンに指導を始めた。"9"は我関せずで、すでに黙々と練習を始めていた。彼はスナイパー気質で、愛用するのはコルト社のアサルトライフルM16に"7(ズィーベン)"が手を加えたものだった。その腕前は百発百中とも言えた。"4"とイシトも、グレン達を気にしながら、それぞれ自分の銃を出した。"4"は、近頃入手したばかりの小型拳銃、トムキャットM3032の試し撃ちに余念がなかった。"5"は"4"の言うとおり、銃マニアな所があって、最近、44マグナムより威力の高い454カスールマグナム弾を使用するレイジングブルに変えたばかりだった。彼は一通りの銃の扱いをグレンに教えると、見本として、自分が撃って見せた。的は打ち抜かれ、マグナム弾の威力で大きな穴が開いた。

「うわぁ〜、かっこいい!!凄いね、その銃。」

グレンは素直に褒め称え、"5"は上機嫌でグレンを促した。

「じゃぁ、君も撃ってみろよ。さっき教えたとおり、足腰を安定させて、しっかり狙って。」

パーン!と乾いた音がして、グレンの撃った弾は的の端をかすった。

「あー、だめだぁ〜。」

グレンががっかりした声を出した。イシトは笑ってグレンの傍に来た。

「初めてなんだから、かすっただけでも上出来だよ。君だって、小さい頃から練習してたからこそ、剣技がうまくなったんだろ?とりあえず、安全に銃を扱えるようになれば、今回は成果が上がったと言えるんじゃないかな。」

グレンは気を取り直して、再び的に向かった。グレンは腕力もあり、身体もできているので初めてにしては上達が早かった。随分慣れて、そろそろ引き上げようとイシトが言いだしたとき、グレンは"5"に頼んだ。

「…その、凄い銃、撃たせて貰えないかなぁ。一回でいいんだけど…。」

"5"はイシトの意向を伺うように、彼の方を振り向いた。イシトは少し腕組みをして考えていたが、やがて微笑して言った。

「一回だけだよ。しっかり足を踏みしめて撃たないと。生半可な気持ちでは怪我をするからね。心して撃つように!」

威力の強い銃は、腕力のないものが使うと衝撃で怪我を負うこともある。だが、イシトはグレンの練習の様子をを見ていて、その点は大丈夫と判断した。そして、思うにまかせない経験もまた、彼には良い体験になるだろうと考えていた。グレンは大喜びで"5"からカスールマグナム銃レイジングブルを借り受けた。だが案の定、発射の衝撃でグレンは体勢を崩しそうになり、弾は的を大きく外れて天井に当たった。

「はぁ〜、まだまだ修行が足りないって事だね…。」

グレンは少し苦笑して、悔しそうに言った。

 

 「私、カーシュと申す者です。これ、お名刺です。次回も是非、ご指名下さい。」

あれから数日後の夕刻、女性客を店の出口まで送ったカーシュは、開いた戸口の外に、ダリオが立っているのを見つけた。ダリオは、客が去るのを待って、カーシュに声を掛けた。

「じゃ、今夜の船でパレポリに行って来る。留守の間、蛇骨館を頼むよ。」

カーシュは少し、眉を寄せた。

「…よく話し合って来いよ。俺達に気兼ねすることはねぇんだ。グレンのためを考えれば、パレポリでいろいろ見聞を広げるのも、悪くねぇ話だろ。」

「…すまん。カーシュ。」

ダリオは、苦笑して言った。だが、そこへ港の荷役の亜人がやって来た。

「これ、さっき着いた大陸からの船で届いた手紙。ここに届けろって。」

「大陸からの手紙!?」

カーシュは奪うように、その手紙を受け取り、封を開けた。ダリオは亜人にチップを渡し、労った。ダリオはカーシュが手紙を開くのを待った。

「イシトからだ!」

『グレンは、確かにお預かりしました。ただ、無断での渡航とのことですので、次のエルニド行きの船で一旦帰り、よく話し合うよう申しました。とりあえず、一週間だけこちらでお引き受けいたします。ご心配なさいませんように。イシト』

急いで書いたのだろう。几帳面なイシトにしては簡単な手紙ではあったが、カーシュもダリオもホッとした。

「さすが、イシトだ。常識をわきまえてるよ。ダリオ、そういうことなら、無理に大陸まで行くことはないんじゃないか?イシトを信じて、グレンが戻るのを待とうぜ。」

「そうだな。ほんとにグレンのヤツめ、みんなに迷惑かけて…。」

ダリオはそう言いながらも、安心したように微笑んで頷いた。カーシュも薄闇の中に浮かぶ2つの月を見上げ、遠い大陸にいるグレンに思いを馳せた。

 

 ついに"黒き風"の動く事件が起きた。

「俺も、連れてってくれるよね?」

イシトが任務の説明をしているのを脇で聞いていたグレンが、途中で声を上げた。新たな任務。極左のゲリラが、製造途中のパレポリの最終兵器アディオスを一体奪って逃走し、旧ガルディアにあった再建後のマノリア修道院あとに立てこもっているという。マノリア修道院と言えば、大昔の英雄「グレン」が活躍したと言われる場所の一つである。その英雄にあやかって名付けられた彼が、そこへ行ってみたいというのも、当然と言えば当然ではあった。イシトは困った。素人の彼を、実際の任務の場へ出すのは、やはり躊躇われた。

「ねぇ、頼むよ、イシト。俺、1週間しかいられないんだし、俺と同じ名前の英雄が活躍した場所ってのも見たい。仕事の邪魔はしないよ。できることは手伝うし。俺だって、騎士の端くれだぜ。自分の身くらい自分で守れる。」

グレンは懇願した。イシトは眉を寄せて考えていた。その時"5(フュンフ)"が手を挙げた。

「隊長。俺が傍についてますから、一緒に行かせてくださいよ。」

イシトは正直、ホッとした。自分から、お荷物になるかも知れないグレンを連れて任務に赴けとは言い出せなかった。

「ありがとう"5"。みんなも了承してくれるか?」

部下達は黙って頷いた。グレンは顔を輝かせた。

「ありがとう!少しでも役に立てるように、俺、頑張るよ!」

グレンは相変わらず、二本のイルランザーを携え、昨日選んで貰ったワルサーP99も腰に下げて、張り切って言った。"4(フィーア)"がイシトの気持ちを代弁するように苦笑して言った。

「頑張らなくていいから、怪我しないように、流れ弾にはくれぐれも気を付けろよ!」

「はーい!判りました。」

グレンは肩をすくめた。

 "黒き風"は出動した。マノリア修道院はかつて魔物の巣窟となり、取り壊されたが、ガルディア王国が滅びる少し前に再建された。だが、ガルディア王国崩壊後、荒れ果てた廃墟となっていた。イシト達が到着してみると、中からは異様な音が響いていた。どうやら、アディオスが動いているらしい。ゲリラ達はどうなったのか?イシトは無言で部下達に合図を送り、皆、周囲を取り囲むように散った。グレンは"5"と一緒に、イシトの比較的近くの木陰に陣取って、中の様子を窺った。

「ギャァーー!!」

突然、中から断末魔の悲鳴が聞こえた。中にいるゲリラ達に、何か異変が起きているようだった。やがて、建物内の混乱の気配は増していった。イシトは突入すべきか、迷っていた。混乱に乗じてゲリラを取り押さえるべきではあろう。だが、その混乱の正体が分からない。彼は、部下をできるだけ危険にさらしたくなかった。グレンは中の騒々しい気配を察し、逸る気持ちを抑えきれずにいた。午後の陽は大きく傾き、夕闇が近付きつつあった。相変わらず、中の様子は窺い知れない。イシトは仕方なく、部下達を呼び寄せた。

「"1(アイン)""6(ゼクス)""10(ツェン)"、裏から侵入してみてくれ。危険があるようなら、すぐに戻って報告しろよ。"4"、陸軍に連絡して、念のためこの周囲を固めるよう要請しろ。あとの者は、すぐ突入できるように、待機!」

グレンが不満げな声を上げた。

「…俺も、中の様子、見に行きたいなぁ…。中では何か、怖ろしげな事が起きてる。アディオスって、よくわかんないけど、蛇骨館にあったネオスみたいな機械だろ?それ、完成品じゃなかったって言うけど、動くとこまでできてたの?」

イシトは、グレンが何か言い出すだろうとは思っていた。だが、意外にも事態の根本的な問題を的確についたのに、少し驚いた。

「あとで、君にも突入して貰うかも知れないよ。今は待機だ。…アディオスは、あとは頭部に行動を制御するチップを埋め込む段階だったらしい。」

グレンには、その意味がよく判らなかった。"4"と共に、コンピュータを担当することの多い"8(アハト)"が、あきれたように言った。

「それじゃ、ほとんど完成品と一緒じゃないですか。それが盗まれたっていうのに、研究施設からの報告が遅れたのは、あまりに怠慢じゃないですか?」

グレンにも、どうやら事態が飲み込めた。イシトも苦笑した。

「組織というのはそういうことが多いね。皆、責任を擦り合い、保身に走る。迷惑するのは一般市民だというのに…。」

グレンは憤慨していた。

「市民の生活を守るべき軍隊で、そういうことがまかり通るのか?…蛇骨様は、絶対そんな事しない…。自分を犠牲にしても、市民を守るのが騎士の務めだ。」

グレンはテルミナと、龍騎士団の仲間を懐かしく思い出した。イシトはグレンの肩を軽く叩いた。

「…そうだな。普段何をしていても、いざというときには町を守るために戦う。それが、今のアカシア龍騎士団なんだね。」

グレンは思わず、イシトの顔を見た。それは、ホストをしていても、いざというときには以前のように勇ましく戦うだろう、カーシュのことか?イシトは黙って、グレンのまっすぐな眼を見つめ返した。その時、侵入していた"6"が報告に戻ってきた。

「隊長!中の混乱はアディオスの暴走です!ゲリラ達は大部分がやられています。」イシトは眉をひそめた。 「やはり、そうか。…動けるゲリラは攻撃してくる可能性はあるか?」

「それどころではないようです。怪我を負った仲間をかばいながら逃げまどってます。」

"6"は急ぎ、駆け戻ってきたため、息を弾ませて言った

。 「"4(フィーア)"、司令部に状況を説明し、アディオスを破壊していいか、確認してくれ。"6"、"1"達はどうした?」

「まだ、中です。ゲリラとはいえ、人命は大事ですから…。」

事態は急に緊迫感を増してきた。グレンは我慢できず、ついに飛び出した。

「グレン!!」

イシトと"5"が同時に叫び、"5"が後を追って駆け出した。イシトは隊を指揮するために、動くわけにはいかなかったのだ。"5"には、それがよく判っていた。彼はグレンを追って走りながら、イシトに向かって叫んだ。

「大丈夫です!俺がついてますよ!!」

「頼むぞ、"5"!」

共に戦った間柄である。イシトにもグレンの技量は判っていた。それに"5"がついている。彼は、グレンのことを心配するのをやめた。それより、全体の動きを把握し、指示を送らねばならない。

「"6"、アディオスはどの辺にいる?」

「先ほどは、裏手を入ってすぐの壁を破壊していました。ゲリラ達は、自作のチップを埋め込み、アディオスを操るつもりだったようです。そのための設備もありました。…おそらく、そのチップの不具合ために暴走しているのではないかと…。」

イシトはメカマニアの"7(ズィーベン)"を呼んだ。

「"7"、そういう場合、チップだけを破壊する事は可能かな?」

"7"は溜息を吐いた。「そんなに暴れてるんじゃ、まず無理でしょう。可哀想なアディちゃん…。頭部のみを破壊して、そこだけ作り直すことはできるかも知れませんが…。」

「隊長。司令部から、アディオスの破壊もやむなし、との返答です。」

"4"が報告した。

「"3(ドライ)"、怪我をしたゲリラの救出に備えて、応急処置の用意。"4"もここに残って、司令部及び陸軍と連絡を取れ。場合によっては"3"を手伝ってくれ。"2(ツヴァイ)""8"は正面からゲリラの救出。残り"7"、"9"と私は裏手からアディオスを追う。」

イシトが忙しく指示を送った。だが、彼は自分を凝視している"4"の視線に気付き、振り向いた。彼女は何も言わなかったが、その眼が"5"の身を案じ、自分も共に突入したいと訴えていることは、イシトにはよく判っていた。

「大丈夫。グレンの腕前は私が保証する。"5"の足を引っ張ることはないよ。必ず無事に帰ってくる。その時のために、君はここで待て。…"5"は君が危険に身を置くことを望んでいないだろう…。」

元来、男勝りの"4"だが、イシトの言葉にぎゅっと目を閉じ、すぐに目を開けて無言で頷いた。その眼は心なしか潤んでいるようだった。イシトは、それには気付かない振りをして"3"と"4"を残し、自分も裏手に回った。

 ガシーン!ガシャッ。アディオスの暴走は、尚も治まらない。"5"がグレンに追いついたとき、彼は、ゲリラの一人がアディオスの腕の脇に挟まれもがいているのを、睨んでいた。"5"がレイジングブルで、肩の辺りを狙った。彼にはアディオスにそんなものが効かないことは判ってはいた。だが、カスールマグナム弾の衝撃で、掴まっている人間を離させることはできるかも知れないと考えていた。ガーン!その意図は当たり、ゲリラは床に落ちた。グレンは彼に駆け寄り、助け起こそうとした。だが、やはりアディオスにはほとんどダメージを与えることができなかったらしく、その腕は、新たな獲物を求めて動き出した。

「グレン!逃げろ!!」

"5"が叫んだ。彼は続けざまに銃を撃ち、アディオスの動きを少しでも止めようと務めていた。グレンはかろうじてその魔手を逃れ、助けたゲリラを引きずるようにして、隣の部屋へ逃げ込んだ。グレンは急いで窓を開き、怪我を負ったゲリラを外に押し出した。グレンは身構えて、アディオスが入ってくるのを待った。だが、アディオスは追ってこない。グレンは"5"が心配になり、部屋の外へ走り出た。

「ギ・ギ…。」

グレンはそこで、アディオスが異様な声を発し、彼に背を向けているのを目にした。アディオスの剣状の腕が何かを挟み込んでいる。

「"5"!!」

グレンは叫んだ。アディオスはゆっくりと彼の方に向き直った。その腕が掴んでいたのは、やはり"5"だった。俺を逃がそうとしたために!グレンは顔を歪めた。

「グレン!銃を撃て!そこらに俺の銃が落ちてるはずだ。コイツの腕の付け根を狙え!」

"5"が苦痛に顔を歪めながら叫んだ。グレンは辺りを見回した。彼の左手の壁際に、"5"の銃が転がっていた。グレンは急いでそれを拾い上げ、言われたとおり、アディオスに銃口を向けた。だが、アディオスは彼に向かって動き出した。止まっている標的さえ外す自分が、大きいとはいえ動いているアディオスの腕に当てることができるのか。"5"に当たる危険もある。グレンは迷った。だが、その間にもアディオスの腕は"5"を締め付け、"5"は朦朧としつつあった。グレンは決心した。

「でぇーい!!」

彼はイルランザーを抜きはなった。彼は2本のイルランザーを手に、アディオスの側を駆け抜けた。ガキーン!"ハードヒット"。だが、手応えはあまり感じられない。

「"5"!」

グレンは悲痛な声を上げ、今、駆け抜けたアディオスを振り返った。ぼとり。アディオスは"5"の身体を足下に落とした。

「"5"ー!!」

グレンはイルランザーをかざして、"5"を助け起こすべく、アディオスに近付いた。

「ギ、ピピ…。」

アディオスの動きがわずかに鈍った。アディオスは向きを変え、目の前の壁を壊し始めた。行動を制御するシステムを持たないアディオスは、無目的に暴走しているだけなのだ。グレンは胸をなで下ろし、"5"に駆け寄った。

「"5"!…"5"…ごめん。俺のせいで…。」

"5"は大きな溜息を吐いて、身体を起こした。彼はグレンの心配そうな顔を見て苦笑した。

「そんな情けない顔するなよ。おまえのせいじゃないさ。大丈夫。前に痛めた肩を挟まれたんで、ちょっときつかったけどな。それより、凄いじゃないか。さすがイルランザーの使い手だ。」

"5"はグレンの肩を借りて立ち上がった。

「グレン!"5"!」

裏手から侵入したイシト達が、彼らを見つけて合流してきた。

「二人とも、怪我はないか?」

イシトは二人の無事な姿を見て、ホッと安堵の溜息をついた。アディオスは壁をこわし続けている。このままでは、いずれ外に出てしまう。そうなれば一般市民にも被害は及ぶだろう。イシトはこの先の作戦を思案していた。

「カスールマグナムでも、衝撃で一時的に動きを鈍らせることしかできませんでした。」

"5"が痛めた肩をさすりながら報告した。グレンも眉を寄せた。

「イルランザーを2本使ったハードヒットでも、ほとんど手応えがないんだ。あいつには弱点とか、ないのか?」

「物理的な攻撃には、かなりの耐久性を持っている。戦車のようなもので押しつぶすとかなら、何とかなるんだろうが…。」

"7"が解説した。その時、裏手の方から小さな足音が近づいてきた。一同は、一斉に身構えた。

「隊長!」

声の主は"4"だった。彼女は命令に反し、裏手から後を追ってきたらしい。"5"はわずかにニヤリと笑った。イシトは苦笑した。

「隊長!」

"4"が彼らを見つけて駆け寄ってきた。彼女は"5"の無事な姿を認めて、一瞬頬を緩めた。グレンは初めて見た"4"の女性らしい表情(かお)に、ドキッとした。それは、まるで野薔薇が花開くように、かすかではあったが確実な華やかさを秘めていた。数日共に過ごし、"4"が美人だということはグレンもわかっていたが、彼は改めて彼女をきれいだと思った。だが、彼女はすぐにいつもの厳しい顔に戻った。

「研究所の技師と連絡が取れました。アディオスの頭部を破壊する場合、頭頂部を狙えとのことです。アディオスは真上からの衝撃に弱いそうですから。」

「な〜るほどっ!普通、真上から攻撃されることなんてないもんな。」

"7"が感心して言った。"4"はイシトに敬礼した。

「陸軍には、万一に備え、戦車を用意して貰いました。医療班も応援に来てくれております。連絡事項は以上です。私は持ち場に戻ります。」

イシトは頷いた。

「ご苦労だった。こっちでなんとかやってみる。」

「健闘を祈ります。」

"4"はきびすを返し、裏手から外へ帰っていった。イシトは、改めて"4"に感心していた。自分の判断で弱点を探ったこと、単身で伝令に来たこと、"5"のそばに留まりたいであろうに、命令に従い、すぐに持ち場へ戻ったこと。彼女は真に優れた軍人だと、イシトは思った。だが、グレンには納得できなかった。彼は小声で隣の"5"に言った。

「せっかく"4"が来たのに、一緒にいられなくて残念だったね。」

"5"は微笑んだ。

「まあな。でも、仕方ないよ。軍隊ではけじめが大事だ。一人が勝手な行動をすれば、みんなが迷惑することもある。…あいつも、俺達が無事だったから、一安心しただろ。だから素直に外に戻ったんだ。それぞれが持ち場で務めを果たさないとな。」

「そうか…。ごめん。俺、勝手に飛び出して…。」

殊勝に俯いたグレン。"5"は黙ってグレンの頭に、パフンッと軽く手を置いて微笑んだ。グレンは照れくさそうに笑い返した。

 

 いつの間にか外はすっかり闇に包まれ、深夜になっていた。

「真上から狙うって、天井裏にでも入って、上から撃たなきゃいけないって事か?」

狙撃手(スナイパー)の"9(ノイン)"がうんざりしたように言った。

「だが、相手の動きは不規則だ。どこの天井裏に入ればいいのか…。」

イシトが思案げに首を傾げた。だが、すぐにイシトとグレンは顔を見合わせた。二人は同時に声を発した。

「"ソードスタッブ"!!」

グレンの固有技である"ソードスタッブ"は、真上から剣を突き刺す攻撃だ。今回のアディオスには、まさに最適の攻撃となる。グレンは笑顔を浮かべ、大きく頷いた。

「やっと、俺、役に立てるね!」

だが、イシトは心配そうにグレンの顔を見た。グレンは顔を引き締めて言った。

「イシト達が銃でアディオスの動きを鈍らせておいてくれれば、大丈夫。絶対成功するよ。」

イシトも意を決したように頷いた。イシトは部下達に説明した。

「グレンの"ソードスタッブ"は、真上から剣で攻撃する技だ。みんなで援護射撃をしてアディオスを足止めし、グレンに頭頂部を攻撃して貰う。」

彼らはアディオスを追って、修道院を奥へと進んだ。彼らが見つけたとき、アディオスは外壁を一部破壊し、今まさに、外へ至ったところだった。その先には負傷したゲリラ達、医療班、"3(ドライ)"、"4(フィーア)"が居た。"3"と"4"は、慌てて銃を構えた。ここで止められなければ、被害は大きくなるだろう。もう、迷ってはいられなかった。グレンは"4"達の方へ回り込み、パワーレベルを溜めるため、イルランザーを手にアディオスに挑み掛かった。

 ガキーン!

相変わらず、ダメージはほとんど与えられない。だが、今はそれは問題ではなかった。パワーレベルが溜まると、グレンは一旦アディオスから離れた。

「イシト!援護射撃、頼むよ!」

イシトが部下達に合図をすると、同じく外の方へ回り込んでいた皆は、一斉に銃を撃ち始めた。グレンは"ソードスタッブ"の構えをし、タイミングを図っていた。

「よしっ、いくぞ!"ソードスタッブ"!!」

グレンはイルランザーを投げ上げた。イルランザーは見事にアディオスの頭頂部を刺し貫いた。月光に照らされ、グレンは宙を舞い、アディオスの頭部を打った。

ピシーンッ!アディオスの頭部を電気が走り、回線がショートし始めた。

ガシャッ、ガシャッ。1歩、2歩と歩いたアディオスは、やがてピタリと動きを止めた。

「ヤッターッ!」

グレンが喜びの声を上げ、イルランザーを握った両手を掲げた。イシトは微笑んでグレンに歩み寄り、その手を握った。

「…君がいてくれてよかったよ。こういうのも巡り合わせってものなのかな…?」

みんな胸をなで下ろした。

「アディちゃ〜ん、きっと直してあげるからねぇ。」

メカマニアの"7(ズィーベン)"が動きを止めたアディオスに頬ずりをし、周囲の失笑を買った。"ソードスタッブ"作戦が飲み込めておらず、固唾を呑んで見守っていた"4"は、ホッとして思わず"5(フュンフ)"に駆け寄った。"5"はその肩を抱いて、そっとみんなの側を離れた。二人は、修道院の崩れた外壁の内に入った。

「…ごめん、クルト("5"の本名)…。私は…近いうちに転属願いを出すって言ってたけど、転属したくなくなった…。」

"4"が思い詰めたように、俯いて言った。

「…何で?」

"5"が驚いて"4"をまじまじと見つめた。

「おまえが危険な目に遭ってるのに、私だけ安穏とコンピュータルームにいるのはいやだ…。ここにいれば、手助けもできる。一緒に…戦える。」

"4"は顔を上げ、訴えるように"5"の顔を見上げた。"5"はその言葉に、うれしそうに笑って見せたが、すぐに彼女の頬を両手で挟み込んで、その眼を見つめた。

「…でも、俺は、おまえが安全な所にいてくれる方がいいな。安心して任務に出ていける。一緒にいられるのはうれしいけど、おまえが危ない目に遭う方が、俺にはつらいから。」 "

4"はそれでも黙って"5"を見つめたまま、頭を振った。"5"は苦笑した。

「こないだ、おまえがすぐにも転属願いを出すって言ったとき、止めなきゃ良かったな。」

「おまえのそばにいたいんだ。私の知らない所で…もし、おまえが…。」

"5"は優しく笑った。

「馬鹿だな。俺がそう簡単に死ぬかよっ。おまえが待ってると思えば、どんなことをしても生きて帰る。おまえが、ゲリラのアジトから一人で生還したようにな。」

"4"はそっと、"5"の胸に額を付けた。"5"はその肩を抱いた。

「は〜あ。いいなぁ、"5"…。」

グレンは、建物の陰から、心ならずも一部始終を目撃してしまった。グレンは顔を赤くしながらも、つい、目を反らすことができなかったのだ。彼は、勝手に飛び出し、"5"を危ない目に遭わせたことを改めて二人に詫びたくて、後を追ってきたのだった。だが、ちょっと声を掛けられそうにない。グレンは困って夜空を見上げた。二つの月が寄り添っている。目の前の二人のように。

「チェッ。」

グレンは腹を決めた。彼はわざと大きな声を出した。

「"5"ー!!どこだよー。」

"4"は素早く"5"から離れた。グレンは何も見なかった振りをして、いつものように屈託のない笑みを浮かべ、二人に近付いた。

「"5"、さっきはごめん。俺、勝手に飛び出して。"5"が来てくれて助かったよ。ありがとう。"4"もごめん。心配させちゃってさ。」

「こっちこそ、ありがと。グレンがいなかったら、俺は今頃アディオスに切り刻まれてたかもな。」

"5"が笑い、"4"も、同感だというように、微笑んで頷いた。グレンは"5"を、素直にうらやましく思った。自分も、いつか"4"のような存在を得ることができるのだろうか。

「グレン!ここにいたのか。…"5"達も一緒か。」

そこへイシトが探しに来た。彼は"5"達を二人きりにさせてやろうと、心を砕いていたのだが、そこにグレンが乱入したと知って、苦笑した。

「あとの処理は陸軍に任せて、そろそろ引き上げるぞ。」

"黒き風"の任務は、今回も、成功裏に終了した。臨時加入の異国の騎士の活躍によって。

 

 翌日、グレンが目覚めたのは、陽も高くなった昼近くだった。夜中までマノリア修道院にいたのだから、無理もない。だが、イシトは、この任務の報告のため、すでに出勤した後だった。

「あ〜あ、明日はエルニドに帰らなきゃいけないんだな…。」

グレンはベッドの上で溜息をついた。だが、そう言いながらも、彼はそれほど嫌がっていない自分に気付いた。パレポリでの様々な体験。どれも貴重なものだった。だが、自分の生きるべき場所はここではない。今では、それがよく判っていた。

「…カーシュ兄ぃにだけ、苦労させるわけにいかないもんな…。」

グレンは、"バー蛇骨"を思い出し、微笑した。彼は着替えると、部屋を出た。

「あら、グレンちゃん。目が覚めた?昨夜は大活躍だったんですって?今夜は最後だし、パレポリ名物"ハイパー干し肉"のみぞれ和え、ごちそうするわね!」

イシトの母が、上機嫌で声を掛けた。

「イシトは本部に行ってるけど、"黒き風"は昨夜遅くまで仕事だったから、緊急事態にならない限りは今日はお休みですって。グレンちゃんもゆっくりなさい。」

彼女はすっかり、グレンがお気に入りだった。

「グレンちゃん。エルニドに帰っても、またパレポリに来てね。ずっと家にいてもいいのよ。」

「ありがとうございます。でも、俺、やっぱりテルミナを守らないといけないから…。」

「グレン…!」

イシトがちょうど帰ってきて、驚いた声を上げた。

「グレン、帰る気になったのか…。」

グレンはちょっと照れくさそうに笑った。

「うん。俺もアカシア龍騎士だもん。テルミナをほっぽりだしてるわけにはいかないよね。兄貴達も心配してるだろうし…。修行は、その気さえあれば、いつでもどこでもできるんだ。俺、頑張るよ!…ホストだけはなんとかして欲しいけど…。」

イシトは笑った。

「私からも、ダリオとカーシュに、その辺を考えてくれるように、手紙を書くよ。」

「うん。昨夜の活躍のことも、ちゃんと書いといてね。迷惑かけただけだと思われるのもしゃくだからさ。」

「はっはっは。わかったわかった。早速手紙を書くよ。」

こうしてグレンの、パレポリ軍"黒き風"での武者修行は終わった。

 

 「グレン!」

開店準備中の"バー蛇骨"の裏口から、そっと入っていったグレンは、すぐにカーシュに見つかった。

「この野郎!心配かけやがって!!」

カーシュはグレンを捕まえると、ぐりぐりと頭をこづいた。

「いて〜。やめてよ、カーシュ兄ぃ〜。ごめん。心配掛けたのは、謝るからさぁ…。」

フンッと鼻を鳴らして、カーシュはグレンを離した。だが、その顔はうれしさを隠しきれなかった。

「まったく、イシトにまで迷惑かけて。イシトから手紙が来なかったら、ダリオはパレポリまで行くつもりでいたんだぞ。」

「手紙?」

グレンはキョトンとした。イシトが書いてくれた手紙は、まだ自分が持っている。

「手紙って、これ?」

グレンはイシトからカーシュに宛てた手紙を見せた。

「お!イシトから報告か。…いや、前に、一週間したら一旦帰すから心配するなって、手紙くれたんだよ。」

「そうかぁ…。」

グレンは、イシトの配慮に感謝した。カーシュは新たに受け取った手紙を開きかけた手を止めて、グレンを見た。

「良かったのか?帰ってきて…。おまえがほんとに修行してぇってんなら、いいんだぞ。ダリオとも話して、おまえが戻ったらそう言おうって、決めてたんだ…。」

「カーシュ兄ぃ…。」

グレンは改めてカーシュを見た。カーシュはイシトからの手紙に目を走らせた。

「へぇ、グレンも役に立ったのかぁ。…ホストなぁ…。」

カーシュは手紙から目を上げた。グレンは恥ずかしそうに小声で言った。

「"バー蛇骨"で働くのは、俺、仕方ないと思う。いざって時ちゃんと戦えるんなら、騎士として恥ずかしいことはないと思う。でも…俺、ホストってのは…。」

カーシュはグレンの頭をくしゃくしゃにして、カラカラと笑った。彼はやはり、グレンがここに留まる気になってくれてうれしかった。

「まぁな、グレンにホストは務まんねぇな。"ギャルソン"ってのはどうだ?イシトが、大陸にはそういうのがあるって書いてるぞ。」

「"ギャルソン"?」

カーシュは、再びイシトの手紙に目を落として言った。

「ああ。大陸のカフェなんかで働く男のことらしい。料理を運んだり、注文を受けたりするんだと。」

「ホストとは違うんだね?」

グレンは念を押した。

「…多分…。」

「多分?」

「ま、いいじゃねぇか。とにかく戻ってきてうれしいぜ。早速、ダリオにも知らせてやんなきゃな!」

カーシュは、また豪快に笑って、店内に入って行った。グレンはなんだか騙されたような気分だったが、仕方なくカーシュについて店に向かった。

「イシト…ちゃんと手紙に書いてくれたんだろうな…?」

その頃、イシトは"黒き風"の本部室で大きなくしゃみをしていた。

「隊長、お風邪ですか?」

"1(アイン)"がイシトを気遣った。イシトは首を傾げた。

「いや、そんなことはないんだが…。」

「今頃、グレンはエルニドに着いてますね。向こうで、噂してるんじゃないですか?」

"5(フュンフ)"が言った。

「そうだな。うまく話がついたかな。」

「グレンは、もうこっちには来ないんですかね?」

"10(ツェン)"が訊ねた。イシトは笑った。

「"ギャルソン"で我慢できれば、多分ね…。」

 

 

FIN.

 

作品解説(言い訳)

クロノ・クロスのオリジナル世界に近付けるべく、グレンちゃんを登場させてみました。

彼は、ちょっと可愛く作りすぎてしまったでしょうか。

最初は張り切って書いていたものの、途中で息切れしてしまいました。やはり、自分のオリジナルではないというのは、設定を確認したりするのが苦労ですね。息子の監修に助けられました。マノリア修道院は、現代には無くなってたんですって。慌てて再建したことにしましたけど(笑)。

固有技を使わせるというのは、初めてのことです。これまでは、後でHPの「文芸部」に入れることも想定して、なるべく「クロノ・クロス」を知らない方にも判るような作品にしようとしてきましたので。(ああ、「リフレイン」のオリジナルバージョンでは、やはりグレンちゃんにエレメントの「トルネード」を使わせてましたね。)

でも、「クロノなページ」も作りましたし、開き直ってしまいました。「クロノオタクのワーキングマザー」と呼んでください(笑)。

ギャルソンは、白いエプロンなんか付けて、テーブルの間を縫うように歩く、あのイメージが、子犬のような(笑)グレンちゃんにお似合いだと思います。結局、彼は客にこびるのがいやだったんだと思うんです。一応、ギャルソンなら我慢できるのではないかと。ただ、カーシュ「ホスト」と「ギャルソン」の違いが、ちゃんと理解できてるのかというのが、少々気懸かりですね。