その指先と蒼い眼で

 


 銃口が、陽光を受けてキラリと光る。窓辺に腰掛け、銃を磨くおまえ。軍人らしからぬほっそりとした指が、さっきから忙しく動いている。そのしなやかな指がトリガー(引き金)を引くのだ。そして弾丸が撃ち込まれるその前に、おまえの、その蒼い眼が敵を射る。冷徹な蒼い、蒼い眼。
 穏やかな午後の陽光の差し込む部屋で、俺は長椅子に寝そべって、そんなおまえを見るともなく見ていた。
 不意に、その蒼い眼が俺を射る。
「なんだ?何か用か?」
「…別に」
俺は慌てておまえから眼を逸らす。おまえは小さく鼻で笑った。
「別にって事はないだろう?さっきからずっと見ていたくせに」
顔が赤らむのが自分でもわかるが、俺はフンッと鼻を鳴らす。
「何となく銃を見ていただけだ。照り返しが眩しいんだよ。別に用があるわけじゃねぇ」
おまえは軽く肩をすくめてみせた。トントンと、銃を軽く叩き、おまえは銃の手入れを終える。俺がホッとして溜息をつくと、ガチャリと銃の安全装置を外す音。
「…なんの真似だ…」
真っ直ぐに俺に向けられた銃口。真っ直ぐに俺に向けられた蒼い眼。真っ直ぐに伸ばされた腕は、俺に合わせた照準を支えている。あのほっそりとした指先がトリガーに乗せられ、ゆっくりと力が込められる。張りつめた空気。俺は瞬時にジットリと汗ばんだ。
 だが次の瞬間、おまえはプッと吹き出した。
「…本当に撃たれると思ったのか?」
安全装置を戻し、おまえは笑う。
「…質の悪い冗談だぜ…まだ、根に持ってんのか?」
つい本気にして身構えた自分が気恥ずかしくて、俺はふくれっ面を作る。一瞬、なんのことだという顔をしたおまえが、改めて笑い出す。
「"パレポリの犬"か?いつまでも気にしているのは君の方だろう?…まあ、アレはひとつ貸しにしておくがな…」
口をへの字に曲げ、憮然とした表情の俺を、おまえは真顔に戻ってじっと見つめる。
「どんな気分だった?」
「あ?」
おまえは重ねて訊ねる。
「銃口を向けられるのは、どんな気分だ?」
「どんなって…イヤぁな気分だな、そりゃ…」
真意を測りかねて曖昧に答える俺を、おまえはまだ見つめている。これもまた、複雑な気分だ。
「君はアックスを振り下ろすとき、何を考えてる?」
蒼い眼がわずかに曇る。ああ、そうか、そういうことか。ようやく俺にも、イシトの気持ちが少しだけわかった。
「考えてるヒマなんかねぇよ。おまえだってそうだろ?それとも、おまえはトリガーを引くたびに、何か考えてんのか?」
おまえはわずかに首を振る。
「考えてたら、やられちまうだろ?好むと好まざるとに関わらず、戦いってなぁ、そういうモンじゃねぇのか?」
わずかに寄せられる眉。おまえはトリガーを引くたびに、自分の心をも撃っていたのか。そんなおまえが痛々しくて、つい、俺は言い添えたくなる。
「でもな、俺にだって、痛みは無いわけじゃねぇ…相手が敵だろうとな…」
戦うって事は自分を傷付けるって事。気付いてしまった俺たちは、黙ってそれに耐えていくしかないのだ。同じ苦悩を抱えてしまった俺たち。
 安堵、共感、哀しみ。俺に向けられた、おまえの、複雑な色を隠した蒼い眼が、今も忘れられない。




その指先で
その蒼い眼で
俺はあの時、確かにおまえに撃たれたのだろう
それから俺は忘れられない
その指先と蒼い眼を


FINE.

 

 

 

 

言い訳
ちょっとばかり危なげですが、一応テーマは重いのです。
名前、出してませんが、念のため、これはカーシュの独白です。
こうした小さなトラブルなどを経て、イシトとカーシュは本当に仲間になっていったと思われます(希望的観測)。
21世紀最初の作品、こんなんで良いのか?(笑)

2001.1.3