「ハァハァハァハァ…。」
暗い街角を、私は息を切らして走っていた。後ろからも、5.6人の男達が走る。
「どこへ行った?」
「チッ、逃げ足の速いヤツだ。」
どうやら彼らをまいたようだ。私を見失った男達は、悔しそうに引き上げて行った。私は大きなゴミ箱の影に身を潜めたまま、ホーッと大きな溜息をもらした。
私の名はイシト。パレポリの特殊部隊"黒き風"に入隊して、まだ間もない。これが初めての単独の任務だった。亜人を排し、新しいパレポリを築こうとする急進的なネオ・パレポリズム組織への潜入。私が、生粋のパレポリ人らしい金髪碧眼を持つからこそ、そして、まだ裏の組織では顔を知られていない新人であるからこそ、なし得る任務ではあった。
組織に入り込んで、半月。やっとボスの部屋に近付くことが許されるところまで来たのだが、部屋の中を探ろうとして警報装置に引っ掛かってしまった。私は、とりあえず外部からの侵入者と思わせるため、顔を隠して逃走したのだった。
「うまく、ごまかせたかな…。顔は見られなかったはずだが…。」
私はようやく立ち上がって、服の汚れを払った。
「…とりあえず、隊長に報告するか…。」
私はコインを手に、公衆電話を探した。今回の任務のために借りたアパートが近くにあったが、盗聴を避けるため、重要な通話は外部の電話を使うのが諜報活動時の鉄則である。
「隊長。こちら"イプシー・I(イー)"。目標に近付いたのですが、警報システムが…、はい、え?いえ、追っ手はうまくまきました。顔は見られていないはずですから、自分の正体はばれていないと思います。…ハッ、心して潜入を続けます。」
私は受話器を置くと、改めて安堵の溜息をついた。やはり危険を伴う仕事なのだ。覚悟の上で入隊した私だったが、先ほど、もし捕らえられていたらと思うと、背筋を冷たいものが走った。
「…命令する方は、簡単だよな…。おまけに、このコードネーム。IshitoのIなんて、短絡的すぎるよ…。」
危機を乗り切ったという安堵感から、私はつい呟いた。だが、すぐに、万一聞かれたら不敬罪で軍法会議にかけられるであろう事を思って、身を縮めた。敵の手に落ちるも地獄なら、この軍事国家パレポリでは軍法会議にかけられるというのも、また、地獄と言わねばなるまい。
アパートに戻った私は疲れ果て、身体は泥のように重かった。自室に戻って落ち着いてみると、喉がカラカラだったことに気付いた。私はコップに水を注ぐと、一気に飲み干した。すぐにも休みたい気分で部屋に辿りついたのではあったが、乾きを潤し一息ついてみると、念のため部屋のチェックをすべきだと思い至った。朝、出掛けたときと、一見、何の変化もない。ここは、ネオ・パレポリズムの仲間にも教えていなかった。だが、今日のことで怪しまれ、探られた可能性はある。私は机の引き出しをそっと開けた。奥の隙間に挟んでおいた小さな紙片がヒラヒラと落ちた。それは、この引き出しが留守の間も開けられなかったことを示す。一安心だ。私は、その紙片を注意深く元のように引き出しに挟むと、ベッドに身を投げ出した。私はベッドに突っ伏したまま、すぐに眠りに落ちた。 目覚めたとき、そこは見知った自分のアパートではなかった。気が付くと、コードが幾つもついた機械仕掛けのイスに縛られていた。目の前には眩しいライト。目がくらんで、周囲がよく見えない。ここはどこだ?何故、私はこんな所にいるのだ?
疑問はすぐに解けた。少し目が慣れると、ライトの向こうで薄い笑いを浮かべて私を見つめていた人物が、誰であるのかが判ったからだ。オスカー。ネオ・パレポリズムで私の面倒を見てくれていた男。やはり、素性が知れてしまったのだ。私は観念した。
「…どうして私のアパートを知った?」
オスカーは可笑しくて堪らないというように、身体をかがめてクスクスと笑った。
「…気の毒に。おまえ、何にも知らないでここへ入り込まされたんだからな。クックック…。俺は最初から、知ってたってのに。」
私は驚いてイスから立ち上がろうとしたが、縛られた身体は、もちろん動かなかった。私はせき込むように訊ねた。
「最初から?知ってたって、何をだ?」
オスカーは、そんな私を見て、ますます笑いが止まらないようだった。左手で腹を押さえ、右手を口元に持っていって肩を揺らしている。
「何を?全部さ。おまえが軍の犬だって事も、あのアパートも…おまえの名前もな。悪く思うなよ。コップに眠り薬を塗っておいたんだ。町中で騒がれるのは、こっちとしても迷惑だからな。」
私は顔を歪めた。頭の中は「何故」でいっぱいだ。抜かりなく準備し、潜入したはずだ。それが何故、最初から知られていたというのだ?
「何故だ…?」
絞り出すように、私は言葉を漏らした。オスカーはやっと笑いを納め、腕組みをして私を見つめた。その眼には哀れみの色が浮かんでいた。私は、思わず彼を睨みつけた。オスカーは、またクスクスと笑った。
「知りたいだろう?…教えてやってもいい。おまえに落ち度はなかったさ。…だが、知らない方がいいんじゃないかな?おまえ、きっと人間が信じられなくなるぜ。ま、それが人生の真理ってもんだがな。」
オスカーの、なぶるような勿体ぶった物言いに、私は自分を見失いかけていた。
「知ったようなことを言うな!はっきり言え!!何故、私の素性を知っていたんだ!?」
オスカーは口の端をわずかに上げて、眼を細めて私を見た。
「…俺はおまえが、結構気に入ってたんだ。"黒き風"の新入りさん。入ってまだ、半年にもなん無いんだろ?初めての単独任務だってな。いきなりこんな事になって…俺は同情してるぜ。…イシト君よ、"ゲーリー・H(ハー)"を、知ってるだろ?」
"ゲーリー・H(ハー)"。それは"黒き風"の先輩に当たる。金髪に緑の眼の、やはり生粋のパレポリ人らしい容貌の男。…まさか!私の胸に、暗い予感が湧き起こった。オスカーはそれを察したらしい。彼は、少し眉を寄せた。
「二重スパイ…。」
私は呟いた。穿ちすぎであって欲しいと心では願っていたが、どうやらそれは正解であったらしい。オスカーは苦笑した。
「そういう言い方は、おまえの世界でのことだろう。"ゲーリー・H(ハー)"、つまりハインリヒは、根っからのネオ・パリポリズミストだ。俺とは幼なじみでな。それが、たまたま上官の目に留まって"黒き風"に入隊してたって事さ。愛国心は人一倍だ。祖国を裏切った訳じゃない。」
「同じ事だろう。」
私は吐き捨てるように言った。素性が知られていた訳はよく判ったが、まだ疑問はあった。私は、改めてオスカーを睨みつけた。銀髪に薄い水色の眼のこの男を、私も、どうやら結構気に入っていたらしい。組織に入り込んだ日から、何くれと無く面倒を見てくれていた、この男。だが、全てを知っていて、私を泳がせていたというのか。
「何故、今まで知らぬ振りをしていた?私をどうするつもりだ?」
オスカーは、初めて少しつらそうに下を向いた。彼は黙って、自分の靴の踵をカチカチとぶつけていた。私は少し落ち着いて、周囲を見回してみた。強烈なライトのせいで、ライトの当たらない場所は良くは見えないが、この部屋にはオスカー一人しかいないのは確実なようだった。彼の返答次第では、私はどうにかしてここを脱出しなくてはならない。私は、彼の返事を待ちながら出口を確認し、逃げるために様々な状態をシミュレートしていた。
「…そのイスが、なんだか判るか?」
やっと口を開いたオスカーが、先ほど小馬鹿にしたように笑っていたのとは打って代わって、厳しい表情で私を見つめた。機械仕掛けのイス。言わずと知れた、電気イスだ。私は、オスカーのつらそうな表情から、すでに先を読んでいた。
「…要求は何だ?私の持つ情報など、"ゲーリー・H(ハー)"の比ではないだろう?…私に何をしろと言うのだ。」
オスカーは驚いた顔をした。
「察しがいいな。…そう。俺は、おまえに電流を流すのは気が進まない。おまえが組織に入ってからのこの半月、弟分ができたみたいで、結構、楽しかったしな。」
オスカーは、本気とも演技ともつかぬ優しげな眼をした。私は顔を背け、彼のそんな顔を見ないようにした。彼の誘導に引っ掛かってはならない。
「ハインリヒは、近頃、上官に目を付けられているらしい。俺達の組織がいつも取り締まりをかいくぐっているのを、さすがに軍でも怪しんでる。あいつも、そろそろ潮時だって事だ。ばれる前に、近々軍を辞めることになるだろう。」
私は、わざと冷ややかに言った。
「私に、代わりを務めろと言うのか。」
オスカーは小さく溜息をついて言った。
「フン。まぁ、そういうことだ。…嫌だなんて言うなよ。電流も、流す場所次第じゃ、死ぬよりつらい思いをすることになるぜ。」
『拷問について』の軍の訓練所で書いたレポートは、A評価を貰ったっけな。私は、こんな時に、そんなことを思い出した自分が、妙に可笑しかった。思わず顔が笑っていたのだろう。オスカーが怪訝な顔をした。私は少し勢いづいて訊ねた。
「もし今、私が"判った、引き受ける"って言ったって、軍に戻って、逆にここを壊滅させるための工作をしたらどうするんだ?」
オスカーは顔を歪めた。
「おまえがその気なら、身体にチップを埋め込むことになる。離れていても、電流がおまえを襲う…。」
ゾッとした。彼の様子からして、それは本当だろう。そのくらいの技術は、彼らも持ち合わせているのだ。パレポリ至上主義とも言える彼らの仲間には、"ゲーリー・H(ハー)"の例もあるようにエリートも多い。
「…そう、ビクつくな。そうしないために、俺が説得役を仰せつかったんだ。この半月おまえを見てて、ボスもおまえを仲間にしたがってる。できれば、無理矢理じゃなく、おまえにパレポリズミストになって欲しい。」
私の青ざめた顔を見て、オスカーは更に親しげに、優しそうに話し掛けた。
「パレポリはパレポリの人間のものだ。亜人や、辺境から流れ込んでくる輩が、大きな顔をしてるのは間違いだ。パレポリの誇りが失われる。暮らしが乱れ、規律が守られなくなる。そういうよそ者のせいで、仕事を失う者だっている。そうだろう?よそ者は、自分の国へ帰ればいいんだ。パレポリは俺達、生粋のパレポリ人によってこそ守られ、発展していく。俺達は正しいことをやってるんだ。」
熱心なオスカーの言葉は、しかし、電流の恐怖を思う私には、何ほどのものにもならなかった。だが、ここを逃げ出すには、電流から逃れるには、彼の言葉に従うしかないのか。私は、背中を冷や汗でじっとりと濡らして、必死で考えを巡らせていた。ここは、組織のアジトだろう。オスカーをかわしてこの部屋を出ても、すぐにたくさんの仲間が押し寄せる。洗脳された振りをするしかない。軍に入ってまだ、半年足らず。何の働きもできないまま、拷問で果てるのは嫌だった。
私はソフロロジー(一種の自己暗示)を思い出した。私は目を閉じ、頷いた。
「…学生時代の友人でも、父上がよそから来た人間のせいで職を失い、学校を辞めなければならなくなったやつがいたよ…。」
自分に言い聞かせるように口にしたそれは、嘘ではなかった。オスカーが、我が意を得たり、という会心の笑みを浮かべた。
「そうだろう!自分たちの国を、生活を守って、何が悪いんだ。」
彼は心底、亜人、辺境人排斥が、パレポリのためだと信じているのだ。オスカーは私に近寄り、電気イスの電源を切った。彼は、普通の室内灯を点け、あの、洗脳やマインドコントロールに効果を発揮する、強烈なライトを消した。彼は自分のなし得た仕事に満足しているようだった。彼は、私を洗脳し得たと信じていた。そう、私自身、自己暗示によって、そう思い込んでいたのだから。彼は、もう一度確かめるように私を見つめた。私は目を上げ、彼を見返した。彼は確信した。私がパレポリズミストになったことを。
彼は、手元のリモコンを操作し、私を拘束していた金具を解除した。ようやく、私の身体は自由になった。だが、まだ本当には解放されていない。私は慎重に振る舞った。早く逃れたい気持ちとは裏腹に、私は電気イスに腰掛けたまま、オスカーの言葉を待った。
「さぁ、兄弟!ボスの所へ行こうぜ。おまえが判ってくれたと知ったら、ボスもきっと喜ぶだろう。…俺も、おまえに酷いことをしなくて済んでホッとしたよ。」
私は少し、胸が痛んだ。だが、他にどうしようもなかったのだ。私はオスカーに促されるまま、その拷問部屋を出た。
だが、事態は、やはりそう簡単には行かなかった。オスカーとは異なり、海千山千のボスには、私の改心など、簡単に信じられることではなかったらしい。
「…念のために、チップは埋め込んでおくことだな。なに、おまえがほんとにパレポリズミストになったんなら、電流が流れることなんぞ、心配しなくていいって事だろ。…そうだな?」
口では信じたと言いながら、ボスは私を疑っていた。拒否すれば、更に疑われることだろう。チップは逃れられないのか。オスカーも悲痛な顔で私を見た。だが、彼とてボスに逆らえばどうなるか判らない。オスカーとはそこで引き離された。別の屈強な二人の男によって、私は研究棟に連れて行かれた。
そこは、軍の研究施設には劣るものの、かなりの設備が整っていた。資金援助を行う、隠れたパレポリズミストも多いということだろう。だが、感心している場合ではなかった。私は、すぐに手術台に乗せられた。私が、あまり長く軍との連絡を絶っていては、疑いを持たれるおそれがあるからだろう。彼らは事を急いでいた。私は覚悟を決めた。チップを埋められようと、為すべき事を為す。ここを生きて出られたら、私は"ゲーリー・H(ハー)"を告発する。
組織の医師が、麻酔のための点滴を用意していた。ふと見ると、私を連れてきた男達は、すでに部屋を出ていた。私は手術台の上で緩く縛られてはいたが、ここには二人の医師と、私だけだ。チャンスかも知れない。私の胸に、希望が瞬いた。だが、失敗したら、誰が"ゲーリー・H(ハー)"を告発するのだ。わずかの逡巡。しかし、私はやはり、かすかな希望に身をゆだねることを選んだ。
手足を拘束しているのは、電気イスの金具に比べたら、拘束されているとは言えないマジックテープ式のベルトだ。医師が点滴の針を手に近付いてきた。私は渾身の力を瞬時に振り絞って、手術台に起きあがり、手当たり次第に、点滴やら注射器やらを投げつけた。医師がひるんだ隙に、私は手術用のメスをできるだけ持って、手術室を出た。連れてこられた道順と、潜入前に資料として与えられた見取り図の記憶を総動員して、私は外へ出る道を探した。
警報ベルが鳴る。医師を縛ってくるのだった、と後悔が襲う。私は、ようやく外庭へ抜ける窓を見つけた。
「いたぞ!あそこだ!!」
追っ手に見つかった。私は、無我夢中で窓に飛び込んだ。ガラスが飛び散り、頬を傷つけた。だが、そんなことを気にしている余裕はない。外庭の木々の間を駆ける私の足下の小石に、弾丸が跳ね返り、更に、周囲の梢をかすめる。目の前に、高い塀。万事休すだ。
諦めかけた私の目の前に、突然、塀の上からロープが垂らされた。
パーン!
追っ手の一人が撃たれて倒れた。前方から、誰かが援護してくれている。
「早く登れ!」
聞き覚えのある声。それは、"黒き風"の先輩"ベーダ・K(カー)"のものだ。力を得た私は、必死で塀を越えた。そこには、他の先輩達も5人ほどいた。驚き、訝しむ私を車に押し込むと、先輩達は車を急発進させ、そのまま"黒き風"の本部室へ向かった。私の頭は、再び「何故」の洪水だった。
「一体、どうなってるんですか?おかげで助かりましたが、どうして…」
"エル・P(ペー)"が、私の言葉を遮るように言った。
「質問は控えろ。全ては本部に着いてから、隊長から説明があるだろう。報告もそれからでいい。"ドゥブル・S(エス)"、傷の手当てをしてやれ。」
それは、私の一切の発言を拒否しているように聞こえた。私は口をつぐみ、黙って車窓を眺めた。気が付くと、辺りは夕暮れだった。夕焼けが妙に美しく、私は何故か泣きたいような気分になった。一つ間違えていたら、今頃生きていなかったかも知れない。私は唇を噛んだ。こんな所で泣くわけにはいかなかった。
「しみるか?少し我慢しろよ。」
私の硬い表情を、勘違いしたのだろう。"ドゥブル・S(エス)"が、私の傷に薬を塗る手を止めて、慰めるように言った。
やがて、車は"黒き風"の本部室のある、パレポリ軍参謀本部に着いた。
「"イプシー・I(イー)"、ご苦労だった。"ゲーリー・H(ハー)"は、先ほど逮捕された。近いうちに軍法会議にかけられることになるだろう。君のおかげで、証拠固めができた。」
着くなり私に掛けられた隊長の言葉に、私は戸惑っていた。
「私の…?それは、どういう…。"ゲーリー・H(ハー)"の事は、ご存知だったんですか?」
隊長は、満足げに頷いた。
「そうだ。君の本当の任務は逆スパイ狩りだ。我々は"ゲーリー・H(ハー)"に疑いを抱いていたが、証拠が掴めなかった。彼は内部の人間だ。滅多な事はできん。そこで、君を組織に潜入させ、揺さぶりを掛けたというわけだ。君は良くやってくれたよ。」
私の中を、怒りが走った。
「私は…囮だったというわけですか…?」
私の声は、震えていた。隊長は、顔を引き締め、あっさりと言った。
「そうだ。」
私は、思わず顔を上げ、大声で言ってしまった。
「何故、言ってくださらなかったんですか!?私の任務は、組織の情報を探ることでなく、囮だと、どうして教えてくれなかったんですか?」
隊長はぴしゃりと言った。
「入ったばかりの君に、実は囮だと言って、潜入者がうまく演じられたかね?"ゲーリー・H(ハー)"を、欺くことができたと思うのか?…他の部下達が、陰で君を援護していた。それを知っていては、気を抜いてしまって、かえって危険なことになっていたのではないか?」
納得はできなかった。だが、返す言葉も無かった。私は口をつぐんで、うつむくしかなかった。
「…全ての任務が、納得ずくでできるなら、この仕事も悪いものではない。だが、目的のために、意に染まぬ事もしなくてはならない。…いずれ、君にも判るだろう。それが、我々の仕事だということが…。とにかく、今回の君の任務は遂行された。帰って休んでよろしい。」
隊長は、それだけ言うと、退室した。隊長には、私の納得できない気持ちが分かっていたのだろう。だが、それでも私は、納得したくはなかった。これまでの恐怖が、一つ一つ、思い起こされた。それが全て囮に過ぎなかった…。私はやりきれず、うつむいて唇を噛みしめていた。こらえきれず、涙が滲んだ。自分が情けなかった。
「おまえ、よく頑張ったよ。俺だってなぁ、入ったばっかりの頃は、酷いこと、やらされたんだぜ。」
"エル・P(ペー)"が、肩を叩いた。
「"ゲーリー・H(ハー)"のことはショックだけどな、この仕事も悪いことばかりじゃないぞ。辞表出すなんて言うなよ。」
"ドゥブル・S(エス)"が、私の顔を覗き込むように言った。こみ上げてくる熱いものを抑えきれず、私は肩を震わせて黙って頷いた。
いつか判る、私にも。
任務の厳しさも、そのつらさも。
いつか判る。
この憤りも、悔しさも昇華して、
そこから得られるものの価値が。
何のためにそこへ向かうのか。
その哀しみも、喜びも。
いつか判る日が来る、きっと…。
終わり
|