TOP
指輪index

〜私と「指輪物語」〜

 


原作が先か、映画が先か、今となっては定かではない。
そもそも、私が「指輪物語」を知ったのは大学の時。よくつるんで歩いていた友人が、大の指輪ファンだったためだ。
彼女は、トールキンに倣ってエルフ文字に似た独自の文字を暗号のように使っていて、受講中にノートの端に書かれたそれを見て目を見張ったものだ。
凄く面白いから、と勧められて「指輪物語」文庫本を全巻買ってはみたものの、おそらく全部読まずに挫折したと思われる。
買った本を読まずに本棚の肥やしにするのは、私には滅多に無い事ではあったが、おそらく丁度その頃、卒論関係で読まなければいけない本が激増したせいもあったのかもしれない。
「馳夫」「フロド」などの名に、覚えがあったところをみると、1巻くらいは読んだのかもしれない。あるいは全部読んだのに、内容を忘れてしまっていたのか。
いずれにしても、その後、昨年「旅の仲間」のDVDを購入するまで、「指輪物語」は物置の段ボール箱の中で眠っていたのだ。

映画「旅の仲間」は、劇場では見なかった。
「ハリーポッターと賢者の石」を見た時、予告編を見て、あまりの迫力に子どもが怖がったせいもあるし、3時間という上映時間の長さにためらいを覚えたせいもある。
そんな長い映画なら、DVDになってから、うちでのんびり楽しもうと思ったのだ。
しかし、いざDVDが発売されると、ちょっと躊躇した。主婦は値段が気になるのだ。しかも、当時は自分だけの楽しみのために大枚をはたくのだと考えていたから尚更である。
夫が「いいよ。買ったら俺も見るから、買えば?」と言ってくれなければ、今頃「指輪」コンテンツなどやっていなかったに違いない。スペシャルサンクス>と〜にゃん(笑)。

と言うわけで、DVDを買った。
最初は一人で、PCでひっそりと見た。
原作の世界観が細部まで再現されているのに感動し、ラストのフロドとサムに落涙し、こんなところで終わるのかよ〜と落胆した。
いつの間にか、背後から息子が覗き込んでいた…。
で、最初の方を見ていない息子のために、翌日、PS2で(笑)みんなで見る事に。
これが、我が家の「指輪」狂時代の幕開けだった――。

正直、正統派ファンタジーの元祖とも言われるこの作品を、夫が気に入るとは思っていなかった。ロマンとは縁遠い男なのだ。
「指輪物語」は確かにファンタジーではあるけれども、ファンタジー臭くない。
この現実世界からは遠い世界を描いているけれども、生きていく中に普遍的なものを描いている。
ガンダルフが魔法使いだが、華々しい魔法は使わない。
各キャラクターは、それぞれに葛藤し、苦悩し、辛酸をなめる。
夫には、ファンタジーの姿を借りた人間物語と映ったのかもしれない。
そしてまた、私の認識もその辺りにある。

トールキンは、英国には創世神話がないから、その代わりとなるような創世物語を書きたかったのだそうだが、「指輪物語」の英雄達は、奇跡に助けられるのではなく、多くは自らの努力によって運命を切り開いていく。
そういう骨太なところが、非常に気に入っている。

とにもかくにも、家族揃ってDVDを鑑賞して以来、一家して「指輪物語」ファンになってしまった。
私は「どうなるの〜? このあとは? 最後はどうなるの〜?」という家族からの質問への答えに窮してしまった。
最後は確か、ハッピーエンドだった記憶はある。指輪棄却は、成功したのは確かだ。でも、それまでの物語はどうだったのだろうか?

私は物置を探し回り、やっと「指輪物語」を見つけ出した。
家族の事はともかく、私自身が続きを知りたくて堪らなかった。
それから寸暇を惜しんで読みまくり、(映画の続きから読み始めてしまったのは、当然と言えば当然の仕儀でしょう?(^^ゞ)睡眠不足もものともせずに、夜毎、目を開けていられなくなるまで読み続け、指輪棄却の場面に愕然とした。

ああっ、そうだったんだっけ……。

ここまで読んで、かすかに以前読んだ記憶が蘇った。
ちょっと衝撃的な場面ではあるけれども、だからこそ、この作品が読み継がれているのかもしれないとも思う。
読了後、私は完全に「指輪」中毒末期となっていた。もう、更生は不可能だろう……(笑)。
細部まで緻密に織りなされたトールキン氏の世界は、見事と言うしかない。

さて、その後、映画のサントラは「旅の仲間」「二つの塔」共、夫の強い要望で購入(彼はホビットのテーマが大好き♪)。

ビルボの冒険物語「ホビット」も買ってしまった。(ただし、山本史郎氏の新訳版なので、ゴクリが幼児言葉を話すなど、ちょっとイメージが違う(^_^;)

追加映像見たさに耐えきれず、DVDスペシャルエクステンデッドエディション版も購入。

映画「二つの塔」は私は3回、子どもは2回、夫は1回劇場で鑑賞v(何しろ、商品タイアップキャンペーンで、ペアチケットを2組ゲットした私v次回も当選すると良いな♪)

ゲームも(子供達が)「二つの塔」PS2版、GBA版を購入。攻略情報コンテンツまで始めてしまう。

過日は「シルマリルの物語」も買ってしまった。


と言うようなわけで、当分、どっぷりとトールキン氏の世界に浸らせて頂こうと思う。