”「ほい、待った、サム・ギャムジーよ!」かれは声に出していいました。「お前の脚
はちと短いわい。だから頭を使いな! はーてね! ボロミアは嘘はいってないと。嘘つくような人ではないからな。だが、おらたちにすっかり話してしまった
わけじゃない。フロドの旦那は何かひどく怯えなすったんだ。旦那はたがを締め直された。それも突然にな。とうとう心をきめられた――行くことに。どこにか
ね? 東にだよ。サムを連れないでかね? その通り。旦那のサムさえも連れずにだよ。そりゃひどい、とってもひどいぞ。」 サムは手で目をこすり、涙を払いのけました。「落ち着け、ギャムジー!」と、かれはいいました。「頭を使え、使えればな! 旦那は川を飛び越えるわけに はいかねえ。それから滝を飛び降りるわけにもいかねえ。身の回り品も持っていなさらねえ。だから船に戻られなきゃなんねえ。船んとこまで戻るんだ! ほ ら、船まで戻れ、サム、電光石火だ!」 サムはくるっと踵を返して、山道を矢のように元来た方へ駆け戻って行きました。転んで両膝をすりむきました。起き上がってまた走り続けました。(「旅の仲間・下」J.R.R.トールキン/瀬田貞二訳)” アモン=ヘンでのこの場面は、原作でも映画でも非常に緊迫感があり、ドラマティックです。 主人の考えを察して追いかけるサムの思いが、心を打ちます。 最初に共に旅立つことになった時には、ただエルフを見られることに心ときめかせていた彼は、今はもう、フロドを助けて旅を続けることしか望んでいません。 この彼の無私の心が、フロドを、そして中つ国を救ったのかも知れません。 まだ眼に涙をにじませながら、踵を返して駆け出そうとするサムの、緊張と決意が出てると良いのですが…。 あ〜、それにしても、身体がなんていい加減なんだ……(泣)。体勢のモデルをさせた娘は始終動き、とてもモデルは務まりませんでした。まあ、そういう雰囲 気ってことで(^^ゞ |