狂いの指輪物語TOPへ戻る
狂い
の指輪物語 105
「マンドスの館より愛を込めて
4」

「マンドスの館」シリーズ、もう、何でも有りです〜(笑)
マンドスによる「国際映像」って……。
オリンピックの「国際映像」みたいに、公共性を保った映像って意味です、たははf(^ー^;
原作では、ボロミアは裂け谷に向かう途中エドラスに寄り、馬を借りているので
セオデンに付き添っているエオウィンとも会っているはず。
もちろんセオドレドにも。
という無理矢理な(?)設定で突き進んでます(^◇^;)。
3コマ目のボロミアが何を期待したか……お察し頂けます?(笑)
もう、スケベオヤジに成り下がってます(^_^;)
ボロミーファンの皆様、ごめんなさい。
でも、私はこういうボロミアも好きなんです〜v
彼の性格からして、結構エオウィンは好みだったんじゃないかと思うんですけどね〜。
さて、セオドレド。
映画では死にかけてる所と葬儀しか出てきませんけど、
ローハンの男には珍しくヒゲを生やしてないし、若い顔をしてましたよね。
それには理由があるのだとどこかで目にしたのですが、理由は定かではありません。
ご存知の方、教えて下さいませ〜。
「従妹」と書いてありますが、本当は原作では、セオドレドはこの時40才位のはずなんです。
エオウィンは23位ですから、年下という事で。
しかし、映画に倣ってヒゲのない顔を描こうとしたらエオウィンに見えてしまう(^_^;
あえてあごひげを追加して、パンフのセオデンの鎧を着せて、
なんとか男らしく見えるようになったでしょうか?
(04/6/11)
〜次へ〜