戻る

王都なでしこ

by maxell
1. 2. 3. 4.

 マリアが歌い終えると、ホール内に割れんばかりの拍手が巻き起こった。オペラハウスではなく王宮の簡易ステージ、オーケストラピットからでなくホールの端から聞こえる伴奏、クラシカルな意趣のない衣装、でもアンコールを求める声はいつもと同じく、観客の数だけマリアにプレゼントされる。前座なのが勿体ないわ、マリアは思った。
(この後に何が催されるか知らないけど、きっとみんな、私の歌をこのまま聞いてる方がずっといいって思うでしょう)
 歌った曲は一曲だけ。別の男性からの求婚に揺れる高貴な令嬢が、離れ離れになってしまう恋人を想って歌う、マリアが一番好きな演目の、一番好きなシーンの、一番好きな歌である。歌詞も素敵だ、いとしのあなたはとおいところへ……
(そういえば、二年前に私の身代わりをたててメチャクチャな芝居になっちゃったのも、このシーンだったっけ。求婚者が増えたり、ヘンなタコのオバケが出てきたり、ギャンブラーに攫われちゃったり、ギャグとしては成り立ってたかもしれないけど、あの時の観客から『この前の続きを演って!』って問い合わせが殺到して大変だったわ。プロデューサーは本気で続編作ろうとしてたのよね。原作者の反対で結局企画倒れだったけど。あっちの方が面白かったって言われてるみたいでちょっと腹が立ったわ)
 マリアは自分の身代わりになってくれた人を思い出した。双子みたいにマリアにそっくりだった女性。あの人の方がちょっとだけきれいだったかな? 歌は、そりゃあ私の方が上だったけど。元帝国の将軍だったって聞いたけど、なんか嘘っぽいな。だって、あの人の彼氏、元カノと関係あって帝国大っ嫌いなんじゃ……
 マリアは、まあいっか、どうでもいいしと結論し、ステージを降りた。本当のプロは、拍手が消える前に自分が消えなくてはならないのだ。


 賓客達は、予定になかった突然のコンサートに沸き立っていた。一曲だけだったのが実に勿体ない。大人気スターのマリア嬢のオペラのチケットときたら、ばかみたいに高いうえになかなか手に入らないのである。
(俺がちょっと前にショウビズの世界にハマったのも、舞台公演中にマリアをかっさらって俺の女にしたら面白いだろうなとか、そんな適当な理由だった)
 セッツァーはホールの隅の壁にもたれかかり、マリアが気持ちよさそうに拍手喝采を浴びるのを見ていた。
(それがきっかけで見事にセリスにしてやられて、今に至ってるってわけだ。まあいい、追いかけるのも悪くない。負けたら次勝てばいいんだしな。やっぱりここは)
 セッツァーはマリアがステージから降りてゆくのを見送り、軽く拍手を送った。
(素敵な出会いをくれた素敵なマリアに感謝)
 彼は壁から背を離した。主役交代の時間である。


 マッシュは開いた口がふさがらなくて何も言えなかったが、とりあえず表情だけでエドガーに感情を訴えた。"兄貴、頼むから悪い冗談はやめてくれ"。
 エドガーはそんなマッシュを見つけると、実に幸せそうに笑いかけた。
(マジかよお!?)
 マリア嬢がステージを降りた後、ティナやカイエンを含めたゲスト達は歌の余韻に酔いし入れていたが、マッシュの頭からだけは歌のことなんてとっくにすっ飛んでいた。本日のメインイベントがホール中央に設置された豪奢なテーブルで始まるらしい。それで、その主役はエドガーのエレガントなエスコートにより現れたセリスと、その反対側から不敵な笑みでもって華麗に登場したセッツァーらしい。そこまでなら問題ない。セリスが、フィガロの至宝『銀砂のハート』を左手の薬指にはめて、エドガーと親密そうに笑い合ったり目で会話したりしていなければ、おおむね、何も、問題なんかありゃしない。
 マッシュは、あの指輪が王妃の証であると、知っているのが自分だけであることを祈った。ついでに、ロックがこの場にいないことも目だけで確認しておいた。
彼だって、他人の修羅場になんか巻き込まれたくないのである。


「お集まりの皆さん」
 エドガーは決して張り上げるわけでなく、よく通る声で言った。
「楽しんでいただけているでしょうか? 今宵ここに集まっていただきましたのは、皆さんに世界を救った英雄たちの肖像をご覧いただくためともう一つ、世界崩壊の復興に腐心されておられる皆様の疲れを少しでも癒すことができればと、ただ単に娯楽の場を設るためでございます。そして今日という日が残り少なくなった今、メインイベントともいえるこの最大の娯楽にふさわしい人物を二人紹介いたしましょう。誇り高きギャンブラー、セッツァー・ギャッビアーニ。美しき賭け事師、セリス・シェール。この二人の勝負に、我々も一役買おうではありませんか。さあ、どちらが勝つか? あなた方の機知と運とで、二人の闘士を応援いたしましょう」


(セッツの奴、こんな時間にやっと現れたと思ったら)
 リルムは二人のいるテーブルに一番近い位置に立って見ていたが、もうすっかりその他大勢のギャラリーの一部になってしまった。背後で交わされる会話が聞こえる。あの男性、プロのギャンブラーだそうですわね、だったら彼に賭けますわ、3000ギル。いやいや、わたくしは意外性を狙いましょう、美しいご婦人に4500ギル。
(…ここを賭博場に変えちゃったわけだ。何考えてんのかね? それにセリス、さっきは変なオヤジと一緒にいて、んでついさっき"マリア"なんて芸名で歌ってたと思ったら(プロ顔負けに上手かった。びっくりした!)、超っ早で着替えて(髪型、爪の色、メイクまで変わってる! 別人みたい) 今度はギャンブラーに挑戦? あっぱれ、本日のヒロインに決定)
 リルムは財布を取りだした。ヒロインには悪いけど、アタシは全財産で勝負するんだから堅くいっとこう。ギャンブラーに128ギル。


 エドガーがコインを投げた。彼のコインに騙された覚えのあるセッツァーは少しだけ笑った。
「両表じゃないだろうな?」
「両裏だなんて思わないでね」
 セリスが挑発的に微笑んだ。
 エドガーはコインを左手の甲に落とし、右手の平を被せた。
「裏よ」
「じゃあ表に賭けるしかないな」
 エドガーが右手を外すと、コインはフィガロ城の細工が施してある面を向けていた。裏である。ギャラリーから溜息が漏れた。セッツァーに賭けている人の方が間違いなく多い。
「わたしが親ね」
「まだ勝ち誇るには早いぜ」
 セリスは勝ち誇った表情をしてみせた。生意気な女だ。どうせ俺に勝てるはずがないのに、プライドだけはいっちょまえときている。このゲームで完膚無きまでに叩きのめして、彼女の高い鼻っ柱をへし折ってやったら、さぞかし小気味よいに違いない。そう思いながらもセッツァーは、慣れない手つきでカードを切るセリスの真紅に染まった爪に見とれていた。異様な長さだ。つけ爪かな?
「…カード切るのへたくそだって思ってるんでしょ? イカサマしそうになくて安心できるんじゃない」
「いや」
 セッツァーは左肘をテーブルの上について、手で顎を支えた。ちょうど上目使いでセリスを見るような感じで笑う。
「嬉しかったのさ。今日は俺のためにそんなにめかし込んできてくれたのかと思ってね」
「そうよ。似合うかしら」
「センセーショナル」
 実は皮肉だった。王宮にいるというのに、今日のセリスはまるで場末で踊るショーガールだ。見てくれはゴージャスだが、どことなく安っぽい雰囲気が漂っている。真っ赤なスクエアカットのつけ爪に始まり、プラチナブロンドの髪をアップにし、緩やかに巻かれた毛先を散らしてうなじを強調したヘアスタイルといい、フェイクアイラッシュが顔の輪郭からはみ出しているのに、まったく違和感が感じられない派手な化粧といい、少ない動きで広範囲に広がる甘い香りといい(嫌いではないがつけすぎだ。わざとか?)、ゴールドのスパンコールのドレスといい(ホルターネック状になってて、胸の空きがへそくらいまである。気合いで着る一品だ)、歩くためではなく踏むために作られたようなピンピールの靴といい(もちろんゴールド。革? 靴擦れしたら悲惨だ)、とにかく華やかで、官能的で、品がなかった。
(エドガーにエスコートされる格好じゃないな。ここにいるのは俺達仲間とハイエナみたいな記者共を抜いたらお上品好きの金持ちばっかりだ。彼女はこのばかげたトトカルチョの倍率を上げたくてしょうがないのか? あまりにこの場に似つかわしくなくて尊敬さえ覚えるよ。俺は嫌いじゃないが。でも一つ…)
 彼は気に入らなくて、カードを配り始めた彼女の手元に注目した。左手の薬指に指輪が嵌っている。繊細な銀細工のアンティーク調で、見ようによってはハートの形にも見える大粒のダイヤモンドが嫌味なく乗せられていて、あまりにも優雅だ。今の彼女からはほとんど浮いていた。
(ロックにでも貰ったのかな? でも、昨日はつけていなかった。いくらなんでも、こんな立派なダイヤだ。左手の薬指になんかつけてたら一発で気付くだろう)


(緊張は見せちゃだめよセリス。顔は笑っててね。そう。余裕に見せるの。簡単でしょ? エドガーの指導のとおりにしてればいいのよ。格好は完璧なんだから)
 きっとセッツァーは、セリスの昨日とは別人の落ち着き払った態度をおかしいと思うだろう。
(それでいいのよ。おかしいところだらけだもの。どうせ彼だって、わたしが何の準備もなしにこの勝負に挑むなんて思ってないでしょう? エドガーに助けを求めるだろうってことくらい、計算済みのはずよ。剣ならともかく、ポーカーなんて彼の土俵以外の何でもないじゃないの。彼は本気でわたしを手に入れるつもりなんだわ。それにほいほい乗っちゃったことにはちゃんと言い訳くらいあるんだけど)
 取って付けたような苦し紛れの言い訳だ。ロックはきっと許してくれないだろう。
(こんなややこしいことになっちゃうなんて思わなかったけど… エドガーに助けを求めたのは間違いだったかしら? そもそも、セッツァーもエドガーも、恋愛感情を基準にしての行動なのかしら? そう思うことって自惚れなのかな。前にもセッツァーとは同じようなことがあったけど、その時はあっさり引いてくれたわ。今回に限ってって、何かおかしいじゃないの)
 最後のカードを配り終える際に、セッツァーの顔をちらりと見た。カードを配るセリスの指先に真剣な表情で見入っていた彼は、彼女の視線に気付いたのか、頬杖をついたままこちらを上目遣いで見上げてきた。その意味ありげな微笑が、必死に平静を装う彼女とって本当にまずかった。
(何が一番って、わたしが一番おかしいわ。少し見つめられて笑われただけなのにこんなにどきどきしちゃって! バカなわたし!)
 由緒正しいフィガロ王家の婚約指輪をエドガーから受け取った左手の薬指が、急にむず痒く感じられた。



to be continued…
 
 

 


マク・コレ2001秋冬


エドガー
 クール、ワイルド、セクシー、エレガント、インテリジェント、マニッシュ、ノーブル、ソフィスティケイティド… あと、スキャンダラス。
式典用の正装(オートクチュール):Jean Paul GAULTIER 指輪(金砂のスペード):デビアス フレグランス:サムライ/アラン ドロン

セッツァー
 アクセサリはいらない。顔の傷だけ勝利に飾る。
コートその他:ジョン・ガリアーノ/Christian Dior 靴:D&G フレグランス:SCULPTURE HOMME

セリス
 もしも女に特権があるとしたら、自分で自分を演じる能力、そして自分を武器に勝ち残る強さ。
ドレス:ダナ・キャラン  ゴールドのピンヒール:銀座ダイアナ 指輪(銀砂のハート):デビアス
チョーカー、バングル、アンクレット:クロムハーツ フレグランス:NAOMAGIC/Naomi Campbell  ネイル:イヴ・サンローラン ネールピュール82番  ネイルに使ったラインストーン:スワロフスキー 口紅:リップフィニティF533C/資生堂MAX FACTOR