黒き風

一覧へ
TOPへ戻る

1 2 3 4 5 

(注 舞台は架空の世界、架空の国。使用言語はなぜかドイツ語っぽい。)

「私が行こう。」

唐突に、コンピュータで情報解析作業をしていた、”黒き風”紅一点の”4”(フィーア)が、ディスプレイを向いたまま立ち上がって言った。
パレポリ軍総参謀本部にある、特殊部隊”黒き風”の部署。
隊長のイシトは部下数人を連れてエリーニャに出張している。残っているのは、部下”4”(フィーア)〜部下”10”(ツェン)の7名である。
 彼らは、突然来訪した、西の大国ラナケスの情報局高官の対応に頭を悩ませていた。目的ははっきりしていない。ラナケス出身の高名なオペラ歌手の公演がパレポリで初めて行われる。その警護のため来訪した、というのが表向きの理由である。だが、ラナケス軍の動きが、通常とは少し違っていた。そのために、目的を探れ、というのが司令部からの依頼であった。
 先ほどから、ラナケス軍の動きをシュミレートしていた”4”を除く”5”(フュンフ)〜”10”(ツェン)で、作戦が練られていたのであるが、盗聴器を仕掛けるとかいった常套手段以外、案は出ずにいた。隊長不在の今、大掛かりな作戦は企画できない。そこに”4”が唐突に声を上げたのである。

「オペラの幕間に、接近してみる。彼は好色な男だと資料にある。近付いて明日のプライベートの予定を聞き出せれば、とりあえずの役には立つだろう。」

一同は呆気にとられていた。紅一点とはいえ、普段の”4”は軍服と兵帽でほとんど素顔を見せなかったうえ、冷静沈着で、時には厳しすぎさえする言動も女性のそれではなかった。誰も”4”を女性として扱わず、女性と意識する者もなかった。

「リーゼ!隊長が留守なのに、そんな勝手なことを!それに、万一ヤツがその気になったらどうするつもりだ?ヤツはかなりのスケベじじいらしいぞ。」

大きな声を出したのは”5”だった。

「・・・本名で呼ぶな、”5”。それならそれで好都合だろう?情報を引き出すチャンスではないか。」

”4”は顔色一つ変えずに、相変わらずの冷静さで応じた。そんな”4”を”5”はジッと見つめた。

「隊長がいたら、絶対にそんなこと許すはずがない。別の手を考えるんだ、”4”」

「そんな悠長なことをしていて、ラナケス軍が突然何か行動を起こしたらどうする?ラナケス軍は北西のウシリスとの国境に向かっている。あのデータを見ろ。事が起こってからでは遅いんだ。」

”4”はディスプレイを指さした。表向きは軍事演習との発表だった。だが、ウシリスでは反乱の動きが報告されている。軍事介入、又は内乱に乗じたラナケスの侵攻も可能性としてはあった。

「ヤツの目的が何か。こっちでウシリスの革命派の奴らと密会って事もあり得る。是が非でも、情報は得なければならない。」

”4”はディスプレイを睨んでいた目を、眉を寄せて自分を見つめたままの”5”に向けて言った。

「そんな顔をするな”5”。私が”黒き風”に配属された意味を考えても見ろ。ここで存在意義を示さなくてどうするんだ?」

「・・・・・・。」

「じゃ、後の解析は頼むぞ、8(アハトゥ)。オペラ座へ行くからには、私も準備がある。」

”4”は機敏な動作で仲間達の間をすり抜け、部屋を出ていった。

「大丈夫さ、心配要らないよ”5”。あの”4”相手に、いくらラナケスのスケベ親爺だって、その気になんかなるもんか。明日の予定を聞き出すことだって出来るかあやしいもんだぜっ。」

6(ゼクス)が笑って言った。”5”はため息を吐いた。

「おまえ等は知らないから・・・。あいつだって昔からあんな強面だったわけじゃない。本当は結構きれいな顔してるし、訓練生時代はかなりモテてたんだ。もちろんあいつは相手にしなかったけどな。」

「ああ、”5”は同期生だったんだっけ。・・・あの”4”がねぇ・・・物好きも居たもんだ。」

9(ノイン)が呟いた。”5”はまた大きなため息を吐いた。

「情報も探らなきゃならないし、あいつの暴走を止めないとな・・・。オペラ座には俺が行く。おまえ等、なんとかして隊長と連絡を取ってくれ。」

「OK!」

そのまま部屋を出ようとした”5”は、ふと立ち止まって独り言のように呟いた。

「・・・隊長だって、止められないかも知れないけどな・・・。」

 数字で呼ばれている部下達の暗号名(コードネーム)。最初はそれぞれ、名前らしい名前が付けられていた。だが、それに反発したのが”4”だった。隊長の付けたくだらないコードネームより、数字の方がシンプルかつ機能的であると主張したのである。それは決して自分勝手な言い分ではなく、影で部下達が皆こぼしていたことだった。結局、その主張は受け入れられた。

 ”4”は相手が隊長であっても、平気で意見する。彼女は”黒き風”の部下達の中で、一筋縄ではいかない存在であった。

 だが、彼女が疎まれているかというと、そういうわけではない。人の失敗の尻拭いも、面倒な調査も嫌がらずにこなしたし、彼女の機転で救われた後輩の部下も多かった。また、情報解析能力で彼女の右に出る者はなかったし、射撃の腕も群を抜いていた。

 女性ながら”5”と並んで訓練所をトップの成績で卒業し、異例とも言える”黒き風”入隊を果たした彼女は、十分に仲間の信頼を得ていた。反発されながらも、彼女を正当に評価している隊長のイシトが居たなら、決して彼女に、任務のために「女」であることを強いたりしなかっただろう。

 ”5”は隊長の不在に起こったこの事態を、そして、どうすることも出来ない自分を恨んだ。

 

 夕刻、”5”は正装してオペラ座にいた。彼は先ほどから”4”を探していたのだが、見つけられずにいたのだ。

「何をぼんやりしている。なんであいつ等まで連れてきてるんだ?ピクニックじゃないんだぞ。」

”5”は後ろから囁かれて驚いて振り向いた。そこにはドレスアップした”4”が居た。華やかな柄のチャイナドレスは褐色の髪の”4”に似合ってはいた。

「な、なんだよ。そのドレス・・・。」

”5”は絶句して目をそらした。深いスリットからは、スラリとした脚がのぞいていた。

「仕方がないだろう?ヤツの気を引くには、この位露出が多くないとな。」

”4”は相変わらず淡々としているが、そばを通る男達が、羨望のまなざしを向ける。元々きれいな顔立ちの”4”はドレスアップした今、その場の注目を集めるのに十分な美しさだった。

「・・・目立ちすぎじゃないのか。」

実のところ”5”も、これほど”4”が美しくなるとは思っていなかった。彼は、目の前の”4”に少々ドキドキしながらも、ますます困った事態になりつつあるのを感じていた。

「ここまで目立てば、誰も諜報員とは思わないだろう。それより、なんでみんなここに来てるんだ?あそこに隠れてるのは”9”だろう?」

”4”は、顔だけは周囲を意識してにこやかに取り繕い、手にした扇子で口を隠しながら問いつめた。

「みんな、おまえが心配だったんだ。それに、失敗したら、ホテルに忍び込むとか、別の手だてにすぐさま移らなければならない。」

「はっ。みんな私の仮装を見に来たんだろう?ま、いい。邪魔するなよ。」

小声で言った”4”は、すぐにわざと少し大きな声で言い直した。

「じゃあ、御機嫌よう、ヨハン。皆様によろしくおっしゃってね。」

婉然と微笑んだ”4”は、普段の ”4”からは想像も出来ない、どこからみてもセクシーな女性であった。

 ”5”は舌打ちした。これではラナケスのじじいが引っ掛かるのは間違いなさそうだ。どうやって止めるか。しかも情報は欲しい。最低限の情報を得た時点で、”4”をじじいから引き離さねばならない。だが、”4”が黙って引き下がるのか。

”4”の後ろ姿を見送りながら思案している”5”の所に”9”が近寄ってきて嘆息した。

「ほぇ〜、変われば変わるもんだ。あんな美人だったなんて、俺、知らなくて損してたよなぁ・・・。」

”5”が”9”を睨みつけた。

「そんなこと言ってる場合か!?隊長に連絡は取れたのか?盗聴の用意は出来てるんだろうな?」

「ああ、なんとか捕まった。それがラッキーにも、丁度司令部に用事があってこっちに戻る途中らしい。隊長が来てくれれば”4”だって勝手はできんさ。出来るだけの準備をして、隊長を待とう。」

「そうか、それは良かった・・・。後は”4”がおとなしく隊長の指示に従うか。そして情報を得られるか、だ。」

「隊長も話を聞いて、大急ぎで帰るから、それまでなんとか”4”を止めろって。」

「ああ・・・、それができればな。」

幕間まではまだ時間がある。”5”はもう一度”4”の後ろ姿に目をやってから、他の部下達との打ち合わせのためその場を離れた。

イメージ画へ

 

1 2 3 4 5