黒き風 5 |
「”5”は大丈夫なのか!?」
リーゼが着くと、”10”が声を掛けた。 「ああ、左肩を撃たれたが、命に別状はない。それより、隊長はどこだ?」 「司令部へ行ってる。陸軍を動かして、ラナケスを牽制するらしい。後はマクミランの扱いを協議中だ。ヤツは一応、国のお客人だからな。」 ”7(ズィーベン)”が答えた。リーゼは部室内を見回した。 「”1”(アイン)と”2”(ツヴァイ)は?」 「マクミランを張ってる。極右の手配写真をリストアップしておいた。おまえの見たヤツを探してくれ。」 ”8”がディスプレイからリーゼに目を移して言った。リーゼは”8”の隣の席に腰掛けた。”8”が改めて不審げにリーゼを見た。 「ああ、服か?血まみれの軍服で歩き回るわけにいかないだろう?」 リーゼは意に介さない風を装って、ディスプレイに映る顔写真を次々と見ていった。動きようがなく待機していた皆は、そんな彼女をジッと見つめていた。 「コイツだ!」 数分後、リーゼが声を上げた。 「極右の中でも過激なグループだな。これと、これ、コイツも居たな。」 先ほど見た男達の顔写真を、手早くプリントする。だが、隊長のイシトが戻ってこない。皆、じりじりして指示を待っていた。やがて、リーゼが意を決したように立ち上がった。 「悪いが、誰か隊長のお叱りを覚悟の上で、サポートに着いてきてくれないか?私が囮になる。マクミランは昼過ぎに極右とランデヴーだ。何を極右への土産にするのか知らないが、取引は止めなきゃならない。そろそろ昼だ。隊長の帰りを待っている時間はない。」 「”4”!昨日の今日だぞ。それに、狙われてるのはおまえだ。”5”みたいに撃たれるかも知れないんだぞ!」 ”3”(ドライ)が怒鳴った。 「・・・だから、覚悟の上だと言ってるだろう?”5”は私の代わりに撃たれたんだ。私が昨日、先走った行動をとったばかりに・・・。自分のツケは自分で払う。マクミランに接触させてくれ。」 リーゼは懇願した。”10”が立ち上がって言った。 「俺は入ったばかりの時、”4”と”5”に助けてもらったからな。俺がサポートする。着いていくよ。」 ”9”も立ち上がって頷いた。”3”は大きな溜息を吐いた。 「まったく・・・わかった、わかったよ!行けばいいんだろっ。おい”8”、隊長が戻るまで、おまえはここで待機してろ。出来るだけの情報を逐次送る。おまえはその解析を頼む。そして、隊長が戻ったら、計画を伝えて、駆けつけろ。いいな。」 ”3”、そして”6””7””9””10”がリンデン河畔へ赴くリーゼに同行することになった。 リーゼは、河畔の近くのカフェの、外に出されたテーブルでマクミランを待った。その間も、遠くから再び狙撃される事態に備えて、他の仲間は周囲を固めていた。やがて、マクミランが一人でやって来た。リーゼは立ち上がって、マクミランを迎えた。 「おや、昨夜のお嬢さんではありませんか。」 マクミランはリーゼに気付いて、にこやかに声を掛けた。 「こんにちは。昨夜は失礼いたしました。今日、こちらを訪れると言っておられたので、昨夜の失礼のお詫びにアフタヌンティーを御一緒しようかと・・・。」 リーゼも笑顔で応じた。 「これは光栄ですな。だが、今日はまた、シックないでたちで・・。」 「私は家庭教師ですから、いつもあんな格好をしているわけにはまいりませんわ。」 「ああ、そういうことにしたんでしたな。”黒き風”のお嬢さん。」 マクミランはコートの袖に隠した銃口を、リーゼに向けた。やはり、素性は知られていたのだ。だが、リーゼは動じなかった。 「そう、今朝の襲撃は、やっぱりあなたの差し金でしたのね?でも、何故?すでに情報が漏れた以上、私一人消しても無意味でしょう?」 「ああ、あれは極右から私への契約の証だよ。取引はほぼ成立した。あとは私が彼らに、武器と情報を提供する約束。それで、彼らは動き出す。・・・また、あなたにお目にかかれるとは思いませんでしたよ、お嬢さん。あなたは撃たれたはずではなかったのかな?確かに手応えはあったとの報告を受けましたがね。」 リーゼは撃たれたクルトを思い、瞬間、怒りの目をマクミランに向けた。だが、すぐにまた笑顔を装った。 「極右は、自分たちがやられたって事は、報告してませんでしたの?」 「何!?」 リーゼは微笑んだ。 「私は、殺すより、味方にした方が有用な女でしてよ?マクミラン大佐・・・。」 リーゼに見つめられたマクミランは、少なからず動揺していた。襲撃を逃れ、極右に怪我を負わせたという力量。そして、昨夜の艶やかさが、彼の脳裏に浮かんだ。 「さぁ、そんな無粋なものはお仕舞いになって・・・。」 マクミランは、思わず、リーゼに向けた銃口をわずかに下に向けた。リーゼはその隙を逃さなかった。 パーン。銃声がして、マクミランは銃を取り落としていた。リーゼが、マクミランの銃を持った右手を撃ったのだ。リーゼは、銃を拾おうと屈んだマクミランの額に銃口を押し当てた。 「悪あがきはやめろ。」 リーゼが冷たい声で言った。 「私を殺せば、外交問題になるぞ。」 「・・・そうかも知れないな。でも、私の知ったことではない。」 「何?」 「フフッ、死ぬのが怖いのか?人を襲わせることは何とも思わないくせに?」 リーゼは冷ややかに笑った。マクミランはぞっとした。 「そのくらいにしておけ、”4”。」 いつの間にそばに来ていたのか、イシトが、銃を握るリーゼの右手に手を掛けた。リーゼはハッとしたように、イシトを見上げた。イシトが事務的な口調で言った。 「マクミラン大佐、あなたの逮捕許可が下りました。我々と、一緒に来ていただきましょうか。」 「何だと!?」 「気の毒だが、ラナケスはあなたを見捨てたらしい。好きにしていいそうですよ。」 イシトが微笑して言った。マクミランはガックリとうなだれた。他の部下達も集まってきた。ラナケスと極右の取引は妨げられた。改めて手配された極右のあの男達は、捕まるのも時間の問題だろう。 「国境付近では、まだ睨み合いが続いているようだが、どうやらそっちも今日中には片が付きそうだ。ご苦労だったな”4”。」 イシトがリーゼに優しく言った。 「勝手なことをして、申し訳ありませんでした。」 リーゼがイシトに詫びた。イシトは微笑した。 「いや、今回は仕方がない。外務省を通じての交渉が長引いてしまった。君が、また自身を危険にさらしたのは気に入らないがね。」 不意に、”6”に取り押さえられていたマクミランが顔を上げ、皮肉を込めて言った。 「フン、お優しいことだね、イシト君。それとも、やはり美人の部下には甘くなるのか。昨夜はあれからお楽しみだったのかね?」 リーゼは素早く、再び銃口をマクミランの額にピタリと当てた。 「みんな、自分と同じゲスだと思うなよ、スケベじじい。私の名誉と、ついでに隊長の名誉のために言っておく。マイネ・リーベ(私の愛しい人)は今頃、病院のベッドの上だよ。おまえのおかげで、な!」 リーゼはそう言うと、マクミランの腹を思いっきり膝で蹴り上げた。マクミランはうずくまった。イシトを始め、皆、呆気にとられていた。リーゼはイシトの方に向き直ると、少し顔を赤らめて言った。 「病院の”5”に、報告に行ってよろしいでしょうか?」 「あ、ああ、そうだな。すぐに行ってやれ。」 イシトは微笑んだ。リーゼはすぐに足早に歩み去った。 「はぁ〜、そういうことかぁ。”5”のヤツ、送り狼ってわけか?”4”のアパートで撃たれたって言うから、どういうことかと思ったら・・・。」 ”2”が大きな溜息を吐いた。 「ちぇ〜、俺、”4”を口説こうかと思ってたのに。」 ”3”も悔しそうに言ったが、イシトは笑っていた。 「まぁ、しょうがないんじゃないか?”5”は入隊したときからずっと”4”を見てたし。・・・私の見るところ、訓練所時代からだと思うよ。」 「え、じゃあ、3年以上も!?」 ”9”が声を上げた。 「ハハハ、私もなるべく二人を組ませたりしてやったんだが、”4”は堅いからなぁ。”5”もやっと報われたかぁ。」 「そこまで考えてたんですか?隊長。」 ”1”が笑った。 「まぁ、”4”も他のヤツと組むより”5”との方がやりやすそうだったし、あの二人、丁度特性が補完しあうから良いコンビなんだよ。熱血”5”と冷静な”4”。そうじゃないか?ま、今回の”4”は、かなり熱血してたがな。」 イシトの言葉に、みんな笑って頷いた。 リーゼが病室を覗くと、クルトはまだ、麻酔が効いて眠っていた。弾丸の摘出手術を受けていたのだ。だが、リーゼがそっと額に手を置くと、クルトはゆっくりと目を開けた。 「ごめん、起こしたか?」 リーゼは手を引っ込めた。 「・・・終わったのか・・・?」 クルトが、まだ少し弱々しい声で訊いた。リーゼはニッコリと頷いた。 「国境の小競り合いも、今日中には何とかなりそうだ。」 「・・・そうか・・・良かった・・・。」 クルトは、また目を閉じた。 「クルト・・・あの・・・謝らなきゃいけないんだけど・・・。」 リーゼの言葉に、クルトはビクッと目を開けた。 「・・・今度は何だ?・・あ・・・俺は聞かないぞ。もう、聞かないからな!」 クルトは右手で掛け布団を引っ張り上げ、頭から被ってしまった。 「おい!違うんだ。聞けよ、クルト。」 リーゼは苦笑した。 「違うんだ・・・。さっき・・・つい、言っちゃったんだ・・・。あの・・みんなの前で・・おまえのこと、マイネ・リーベって・・・。」 目を丸くしたクルトが布団から顔を出した。 「・・・だから・・あの・・・あとでみんなに、冷やかされるかも知れないから・・・。」 「ヤッリーッ!!」 クルトは怪我を忘れて両手を突き上げた・・・つもりだった。 「いってー!!!」 当然、クルトを激痛が襲った。 「あ・・・馬鹿・・・。」 リーゼは目を覆った。 「まったくもう・・・。大丈夫か?」 リーゼはそっと傷に手を当て、クルトはその手を握った。 「だってなぁ、3年だぞっ。・・・待たせやがって・・・。」 リーゼは黙ってクルトに口づけた。 |
「ああ、やっと帰ってきたなぁ。」
まもなくクルトは退院した。鍛えた体は通常より回復も早かった。まだ、少し思うように動かないものの、後は少しずつ慣らしていくだけだった。クルトの帰宅には、リーゼも付き添っていた。 「あれ?」 部屋に入ったクルトが、辺りを見渡して言った。 「あ、着替えを取りに来たとき、あんまり汚かったから掃除しといた。」 そう言いつつも、リーゼは、病院から持ってきた荷物をテキパキと片付けていた。クルトは、そんな彼女をうれしそうに見つめていた。 「何だ?さっきからニヤニヤして。」 リーゼが振り向いた。 「・・・いや、さすがに俺の惚れた女だなぁ、と。家事能力も人並み以上!」 「おだてたって、何にも出ないぞ。昼食はここにおいとく。後1時間で参謀本部に戻らないといけないからな。」 「そうか・・・でも、おまえがこうして傍にいてくれるなんて、ちょっと前じゃ考えられなかったよなぁ。う〜ん、撃たれて良かった。」 クルトがベッドに腰掛けながら言った。 「おい、ふざけるなよ。こんな事はもうご免だ。私は自分の身は自分で守る。おまえもしっかり自分を守ってろっ!!」 リーゼが傍まで歩いてきて怒鳴った。そして、急にクルトに顔を近づけ、優しい声で言った。 「・・・おまえが死んだら、私も死ぬんだ。約束だからな・・・。もう、撃たれたりするなよ・・・。」 「ああ・・・。」 クルトがそのままキスしようとすると、リーゼはサッと身を翻し、クルトに背を向けた。 「って、この位言っとけば、もう、無謀なことはしないだろ?」 リーゼがチラリとクルトを見て笑った。 「誰が無謀だよ!聞いたぞ。おまえの方がよっぽど無謀なことしたらしいじゃないか。まったく、俺がいないと思って、無茶しやがって・・・。」 クルトは少しふくれて見せた。本当は自分のために無茶をしてくれたのだと、彼には判っていた。 「死と隣り合わせの仕事なんだよな・・・。判ってたつもりだったけど、今回のことで思い知らされたよ。」 「・・・それでも・・・私は軍を辞めるつもりはないんだ・・・。」 リーゼは、またクルトに背を向けて静かに言った。 「うん・・・。判ってる・・・。」 クルトは頷いた。だが、そのことが、やはり彼には少し切なかった。 「”黒き風”はハードワークだ・・・。とりあえず、あの隊長がいるうちは、私は”女”でなくて済むんだしな。・・・今回のことでは、私は隊長のことも見直したよ。かなりのポイントアップだ。おまえの言うとおり、いい男だよなっ。彼が隊長でいるうちは”黒き風”も働きやすい職場だってわけだ。」 思わずムッとしたクルトを、リーゼはおもしろそうに笑ってみていた。 「でも、優秀な後輩達が次々入ってくるし・・・いずれは・・そうだな・・何年後かには、私は情報管理局あたりに転属になると思うんだけど・・・。」 クルトはリーゼの言葉の真意を掴みかねて、再び自分に背を向け、天井を見上げている彼女を見つめた。一旦言葉を切ったリーゼは、くるりと振り向いて微笑んだ。 「それからで良いかな?おまえんちの跡継ぎ生むの・・・。」 FIN . |
作品解説(言い訳) これは「リフレイン」以来の「イシト隊長もの」の一つです。余程、彼が気に入ったらしい(笑)。とっても動かし易いキャラクターなんです。反応も読みやすい。今回は、彼は脇役です。主役は彼が率いる特殊部隊「黒き風」の部下。 実はTVの洋画劇場の次回予告で「G・Iジェーン」を見たところから、この作品は始まりました。(本編は見逃したという、しょうもないヤツです。)強面の女性部下が、理想に走りがちなイシト隊長を罵る。この場面が閃きました。当初のコンセプトはこれです。その状況を作るために、無い頭を働かせました。 そういうわけで、あの・・・ああいうシーンを描いたのは、仕方がなかったんですよぉ・・・。 でも、書き終えて、読み直して、書き直したり加筆したりしているうちに、本当は何を描きたかったのかが解ってきたような気がします。女性としてだけでなく、一人の人間としてきちんと認められている”4”=リーゼ。羨ましい・・・。理想です。 そして、男女間の、友情以上恋人未満のボーダーライン的交流を描くのが、私のライフワークになるのかも知れません。 実は「アルバム」も、根はそういうところにあります。 蛇足ながら、これを書いている現時点で、ちょっと続編を望む声がある(ホントか?)。そうなると第9話は要らなかったなぁ。可哀想なクルト君に救いを用意してあげたんだけど。 でも、他の部下達もいい味だしてるし、イシト隊長も虐め足りないし、シリーズ化するかも?それは今後の感想をいただいてから考えよう・・・。 (2/7) |