一覧へ
TOPへ戻る

黒き風 「コードネームは"エルフ"」 8

 

1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8,

 

 「"4"!"11"!無事だったか…。」
外に出た彼らを、心配そうな顔をしたイシトが待っていた。彼は他の部下をスラッシュの警備に残しておきながら、やはり自分は心配で、爆発現場のすぐ近くまで来ていたのだ。
「ご心配をお掛けしました。」
"4"が敬礼した。
「いや、無事に戻ってくれて、ありがとう…。」
イシトはホッとしたように微笑んで、小さな吐息を漏らした。会場の火災は、まもなく消し止められた。軽い傷を負っていた"4"は"3(ドライ)"の手当を受け、"11"は病院へ運ばれた。過酷な「黒き風」といえども、初仕事で病院行きというのはなかなかあることではなかった。イシトは、自分の不甲斐なさを嘆いていた。誰も彼を責めない。観客にも、スラッシュたちにも怪我がなく、会場も小さな爆発で済んだ。犯人も捕らえられ、コンサートも、屋外とはいえ、かえって熱狂的なライブとなり、皆、満足していた。むしろ、賞賛に値する仕事を為したと言える。だが、彼はそれがつらかった。
 イシトは今まで、部下と隊長ではあっても、自分たちは同じ仲間だと思っていた。だが、それは違う。自分は隊長として、彼らを律しなければならないし、責任を負わねばならない。イシトは今になって、隊長であることの苦しさを思い知った。彼は孤独だった。上司として、自分はみんなと同じ所に立っていてはいけないのだ。イシトは、自分はようやく本当に、隊長としての一歩を踏み出したのかも知れない、と思った。任務を成し遂げるために、部下を守るために、何より、自分の信念を守るために、もっと強くならなければ。イシトは三々五々に散っていく観客を眺めながら、漠然とそんなことを思っていた。
「イシト!」
いつの間にかスラッシュが隣に立っていた。ステージを終えたばかりの彼は、まだ顔を上気させながらイシトに笑い掛けた。
「難しい顔をして、何を考えてたんだい?」
イシトは照れくさそうに笑い返した。
「いや、済まなかったね。会場でコンサートをさせられなくて。」
「とんでもない!かえってみんな喜んでくれたよ。ボクの歌は、知ってのとおり、音響とかが問題なんじゃない。マブーレの賢者はボクに教えてくれたよ。歌は心で歌うんだ。だから、今日のボクのステージは大成功さ。…ありがとう。」
イシトは困ったような顔をした。スラッシュはクスクス笑った。
「まったく君は相変わらずだね。そんなに自分を責めてばかりいたら、そのうち壊れてしまうよ。結果よければ全てよし!…部下の人たちが、心配してたよ…。」
イシトはハッとした。自分のことで頭がいっぱいだった。彼らも、イシトの気持ちを案じ、だが、考え込んでいるイシトに、声を掛けられずにいたらしい。
「みんな君が好きなんだね。みんな君を慕ってる。堅物だけど、君は"いい隊長さん"何だね!」
スラッシュは楽しげに笑った。彼は、イシトを遠巻きにして案じている部下たちを見かねて、わざわざ話しに来たのだった。イシトは苦笑した。
「…君にそういうことを言われるとは思わなかったよ…。」
スラッシュはウィンクした。
「ボクのこと、見直したかい?」
「ああ、かなり見直した。」
それは本心だった。スラッシュは満足げに頷いた。
「じゃ、ボクは行くよ。せっかく会えたのに残念だけど、ボクの歌を待ってくれてる人がいるからね。」
「…元気で。また会おう。」
軽く握手をすると、スラッシュは警備隊に護衛され、船に帰っていった。イシトはその姿が見えなくなるまで見送っていたが、やがて、心配そうに辺りをうろつく部下たちを振り返った。
「みんな、ご苦労だった。"4"と"11"が怪我をしたのは残念だったが、おかげで任務は遂行された。どうだ?みんなで、初仕事で包帯ぐるぐる巻きになった、可哀想な"11"を見舞いに行くか?」
みんなホッとしたように、笑顔になった。
「はい!」
歩き出すと、皆、堰を切ったように話し始めた。
「で?で?それで"11"は"4"を抱き締めちゃったわけぇ?」
噂好きの"7"が"4"にまとわりついて、脱出までの"二人きり"での間のことを詳しくききたがり、"5"にこづかれている。
「やっぱ、ナマのミキちゃんはせくしぃ〜!!」
"2"が眼をハートにしてでれでれと、"1"に、ミキに握手してもらった自慢をする。
「だから、ニトロって言うのは…。」
"3"が"6"と真面目に液体爆弾を論じる。
イシトはそれらを、歩きながら微笑んで聞いていた。
確かに自分は隊長として、自他を律しなければならない。だが、信頼しあい、尊重しあう気持ちは、今までと変わらない。それでいいのだ。
 その頃、病院で手当を受けた"11"は、ひどく落ち込んでいた。自分は結局"4"に助けてもらったようなものだ。爆発からかばってくれた、と言ってはくれたが、その爆発とて、自分の手の中で爆発しそうなところを、救ってくれたのは彼女の方だった。
 初めての任務。初めての非常事態。新人なんだから仕方がない、と言ってしまえばそれまでなのだが、"11"は、自分が情けなかった。そんなだから、彼女が他の男の腕の中にいるのを見る羽目になるのだ。彼は、筋の通らない理屈をこねて、何とか立ち直ろうとするのだが、先程の"4"と"5"の情景を思い出しては、更に落ち込むのだった。
 だが、彼は"4"がレイジングブルを撃った時の事を思い起こした。自分の腕の中で、すぐそばで見つめた彼女の凛々しい美しさ。自分が支えた彼女の腕は、鍛えているとはいえ、やはり男性とは異なる柔らかい感触だった…。"11"は次第に浮上した。
 彼女はあの時言った。
『諦めるな!簡単に諦めるな。』
"11"はグッと両手で拳を作った。そうだ。諦めるな。自分はまだ、これからじゃないか。これからどんどん強くなり、頼れる男になればいいんだ。"5"に負けない、立派な一人前の隊員になって、きっと、きっといつか…!

 この日、密かに抱いた野望を胸に、新人"11"が活躍をはじめるのは、少し先の話になる…。

Fin.

 

作品解説(言い訳)

相変わらず、私の書くイシトさんはロダンの「考える人」のように、苦悩しまくり。
書いてる方まで、気分が重くなるのよぉ。そこで"7"の出番なんですね。彼が出てくると、なごむ〜。本来、これは"2"の役目だったはずなのに…?
今回のテーマは「上司の苦悩」。前回の「新人(ぺーぺー)の悲哀」が伏線ですから(笑)。
結局、どっちも大変なんだよね。
しかし、スラッシュが思いがけず、いい味出してくれました。さすがです。いい役者ですなぁ。
爆発に関して、細部は気にしないで下さい。銃を撃ったことはあるけど、爆発に巻き込まれたことはないもので。(普通はそうだろって。)
最後は、もう、お・あ・そ・び♪です。"11"の活躍の話は…どうかなぁ…あるかなぁ?
題名の割に出番が少なくて、ごめんよ。>"11"

 

1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8,