黒き風
〜ほの暗き海に眠れ〜

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 番外

 


 パレポリ軍総本部前。
 夕刻、車を降りた"6"は、そのビルのあちこちから漏れる灯りを見上げ、小さな吐息を漏らした。彼はカーシュを警戒の厳重な国賓用ホテルに送り届け、警護のため残った"9"と別れて、情報整理のために帰ってきたところだった。眠るためだけにあるような自室よりも、ここへ帰るとホッとする。一人暮しの長い"6"にとって、仲間のいるこここそが我が家だった。
「よっ、お帰り!」
部室内に入ると、いつも明るい"2(ツヴァイ)"が笑いかけてくれる。"6"はお決まりのように小さく頭を下げた。
「カーシュさんは元気だったか? 狙撃されたそうだが、やっぱりうるさく言ってただろ? パレポリはなんてとこだっ! とかってさ」
カーシュと面識のある"3(ドライ)"が苦笑まじりに言う。"2"がクックッと肩を揺らした。
「隊長との陰険漫才、面白かっただろ? いっつも冷静な隊長も、あの人に掛かるとペースを乱されちまう。犬猿の仲ってぇのかな…エルニドでも何度衝突したことか…」
"1(アイン)"が微笑んで口を挟んだ。
「あれで、結構仲が良いんだよ。お互いの技量を認め合ってるし、いざとなればいいコンビさ」
"2"が腕組みして頷いた。
「ああ、まあ、それは言えるな。でも、隊長も人が悪いよ。よりにもよって"9(ノイン)"を護衛に付けるなんてさ。相手があの無口な"9"じゃ、いくらカーシュさんでも…」
そう言って"2"は可笑しそうに笑った。
「口をへの字に曲げた不機嫌そうな顔が、目に見えるようだぜ」
"6"が思い出したように言った。
「ああ、カーシュさんが、先輩達によろしくとおっしゃってました。どうせなら"2"先輩に護衛に付いて欲しかったようですよ」
"2"が納得顔で大きく頷いた。
「そうだろ、そうだろ。エルニドでは酒おごって貰ったり、お世話になったんだよなぁ…俺もパレポリにだって良いとこがあるって、案内したかったのによぉ…」
"2"の言う『良いところ』といえば、いかがわしい場所に決まっている。隊長の人選は正しい、と、"1"達は顔を見合わせて笑った。

 「"6"! 戻っているか?」
そこへ隊長のイシトが入ってきた。彼はカーシュ襲撃の報告と海軍への協力要請交渉のため、一足先にこの本部へ戻っていたのだ。
「はっ」
"6"はすぐに敬礼した。イシトは少し厳しい表情で"6"を呼んだ。
「君は、先程の海軍の女性将校と同期だったそうだな?」
「ゼルダですか? はい。確かに訓練校で同期でしたが…彼女の耳を使う必要でも?」
"6"の返答に、イシトは考えるように少し黙ってうつむいた。
「…いや、用があるのは耳ではないのだが…君に、彼女と組んでこの麻薬の件の捜査にあたって欲しい」
"6"は怪訝そうにイシトを見返した。
「僭越ですが、耳が要るのではないのでしたら、なぜゼルダを?」
イシトは少し眉を寄せ、言葉を継いだ。
「どうやら、この件には海軍が絡んでいるらしい。海軍の警備網をかいくぐって、麻薬は海路持ち込まれる。海軍内部に協力者がいるか、又は、海軍の誰かが、この麻薬流入を謀っているということだ。しかし、我々は海軍内部の情報に疎い。そこで、ゼルダ・シュルツ海軍少尉の聴力を買ったという事にして協力を要請し、彼女から海軍内部の情報を得たい。それには、旧知の間柄である君が適任だと思うのだが?」
任務のためと思えば、これまで口答えすることなく従ってきた"6"だが、彼は困ったようにうつむいた。
「私より、女性同士、"4(フィーア)"の方が適任かと思います…」
今度はイシトが怪訝な顔をした。
「それなら、あえて彼女の協力を要請する必要はない。我々が欲しているのは機械的な情報ではなく、日常の些細な事だ。そういう中に、重要な情報が隠されているものだろう? 旧知の君にだからこそ、そういった事も安心して話してくれると期待してのことだ…何か不都合があるのか?」
「ゼルダ・シュルツって、『泣き虫ゼルダ』のことっすか?」
突然"7(ズィーベン)"が口を挟んだ。メカマニアのくせに妙に噂好きの彼は、目を輝かせてイシトと"6"の間に割り込んだ。
「泣き虫?」
イシトが聞き返す。
「はい。俺は"6"とは1級違いっすからね。訓練校時代の噂は耳にしてますよ。泣き虫だけど凄い耳のゼルダの話」
"6"は余計なことを言うな、と言うように"7"を睨んだが、"7"の口は止まらない。
「でもって、"6"がいつも、泣いてる彼女をかばってたんですよねぇ…」
「え?」
イシトは思わず"6"を見つめた。"6"は怒ったような顔で押し黙っている。その日目にしたゼルダの、"6"に対する晴れやかな笑顔を思い出したイシトは、彼らの間に何があったのか、何となく察しが付いた。イシトはかすかなため息混じりに言い掛けた。
「どうしても君が嫌なら、別の手段を考えるが…」
「いえ、嫌とは…」
"6"は慌てた。
「ただ、私は話し下手ですし、うまくゼルダから話を聞き出せるか…」
イシトは微笑んだ。
「無理に聞き出そうとすることはない。今日の様子からすると、彼女の方からいろいろ話してくれると思うよ。"7"の話が本当なら尚更だ。おそらく彼女は、立派な軍人になった自分を、君に知って欲しいと思っていることだろう」
「…承知しました」
"6"は頷く他はなかった。


 「ルドルフ!」
翌日、早速ゼルダは総本部にやって来た。極秘任務ということで、本部ビル1階にあるカフェで、あえて私服で"6"を待っていたゼルダは、薄いマリンブルーのシャツに淡いベージュのスカート姿で小さく手を振った。訓練校では、学生とはいえ、終日軍服で過ごす。"6"は初めて見る私服姿のゼルダを、少し眩しそうに見た。だが、それからムッとした表情で小声で言った。
「その格好は、何のつもりだ? それで俊敏な行動が出来るのか? 遊びに行くんじゃないんだぞ」
ゼルダはわずかに頬を染め、叱られた子どものような顔をしたが、すぐに微笑んで言い返した。
「変? だって極秘任務なんでしょ? 私だって、せめてパンツスーツにしようかと思ったのよ? でも、大佐が、どうせならデートだと思って行きなさいっておっしゃるし、確かにデート中を装った方が怪しまれないでしょう? それとも、まさか私に、走ったり銃を撃ったりしろって言うんじゃないでしょうね?」
「…君を危険な目には遭わせないと、海軍に約束した…。わかった。その格好で構わない」
"6"は憮然とした表情で、顎を上げてゼルダを促し、外へ出た。彼女は確かに変わった、と思う。訓練校時代なら、とうに泣き出していたことだろう。
「待ってよ、ルドルフ!」
ゼルダは、足早に先を歩く"6"の袖をちょっとつまむように引っ張る。"6"はそれを振り払うように、身体を回して足を止めた。
「その"ルドルフ"ってのは、やめて貰おうか。俺は特殊部隊の隊員だ。簡単に本名で呼ばれるわけにはいかないんだ」
ゼルダは、口元で笑って"6"を見上げた。
「…でも、デート中にコードネームで呼ぶのも変よ?」
"6"はムッとして黙った。これは本当に、あのゼルダだろうか? これは自分の知る、あの「泣き虫ゼルダ」ではない。
 ゼルダは"6"の当惑をおもしろがるように、クスクスと笑った。
「じゃぁねぇ…ルディでどう? ルドルフの愛称! 全然別の名前じゃ、私、呼び間違っちゃうわ。どう?」
「…良いだろう…」
"6"は、自分がなぜこうも不機嫌なのか、わからなかった。

〜続く〜