黒き風
〜ほの暗き海に眠れ〜

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 番外

 


 "Enba"に近付くと、イシトはモービルのエンジンを停止させた。いくらソナー担当のゼルダが協力しているとは言え、近くでエンジン音が響いていては、他の乗員や密輸船に警戒されるだろう。艦の右舷船尾付近に、ゼルダが降ろしておいてくれた縄ばしごが揺れているのがかすかに見て取れる。イシトは梶を切り、惰性で静かにそちらに向かった。反対の左舷では密輸船の接舷のためにタグボートが出ており、乗員の関心はそちらに向けられている。密かに艦に乗り込むには好都合だった。
 先にカーシュをはしごに登らせながら周囲を窺ったイシトは、大きな水音と、それに続く騒然とした声を聞いた。
「…なんだぁ?」
中程まではしごを上っていたカーシュが動きを止め、辺りを見回す。
 おそらく潜入に気付かれたのだ。水音は、誰かが逃亡しようと飛び込んだ音に違いない。イシトはすぐにモービルのエンジンを掛け、向きを変えた。
「あ、おい!どこ行くんだよ!」
「君を乗せたままじゃ動きがとれない。甲板に上がって身を潜めてろ! "6"か"9"を見つけたら、そばにいろ!」
置いてけぼりを食らって慌てるカーシュに、イシトは言い捨てた。イシトの乗ったモービルは、見る間に船尾を回って見えなくなった。
「チッ…」
カーシュは舌打ちし、仕方なくまたはしごを上り始めた。
 船尾の甲板は薄暗く、身を潜めるにはうってつけに思われた。だが、カーシュが物陰に腰を下ろした途端、近くでパーンと銃声が響いた。驚いて物陰から顔を覗かせたカーシュは、思わず叫んだ。
「"6"!!」
目の前で銃口を突きつけられていたのは"6"だった。手すりに身体を押しつけるようにして、彼はジリジリと後ずさる。カーシュの声に、銃口を向ける人影が振り向いた。カーシュは再び驚愕の叫びを上げた。
「あんたは、あの時の…!!」
あろう事か、その人物はツヴァイク大佐だった。
「カーシュさん…」
"6"が悲痛そうに顔を歪める。先程の銃声は、"6"の銃が弾かれただけだったらしい。"6"は怪我はしていなかったが、艦橋の入り口に銃が転がっている。普通なら、"黒き風"の中でも慎重で堅実な"6"が、こんな状況に追い込まれるはずはなかった。だが、"6"にしても、ツヴァイク大佐は知らずに利用されているだけで、まさか麻薬密輸に積極的に関わっているとは思っていなかった。そこに油断が生じたのだろう。また、艦の構造図を頭に叩き込んできたとは言え、艦で生活する乗員に比べれば不案内だ。"6"は自分の甘さを悔やんでいた。
「まさか、あんたが…!」
カーシュがここぞとばかりに"9"から借りた銃を取り出した。だが、それもすぐに弾き飛ばされた。
 ツヴァイク大佐は、いつもの温厚そうな笑みを浮かべた。
「おやおや、おあつらえ向きにカーシュさんもおいでだ。それでは、現場を押さえられた麻薬密輸犯のカーシュさんが、取り押さえようとした"黒き風"の隊員に逆上して反撃。相撃ちって筋書き。どうでしょう?」
「ツヴァイク大佐…」
"6"が大佐を睨み付ける。だが、ツヴァイク大佐は表情を変えず、再び銃口をピタリと"6"に向けた。
「大丈夫。私は残虐なことは好まない。一発であの世へ送ってあげよう…」
「キャプテン(艦長)!」
その時、艦橋から走り出て来たのは、銃声を聞きつけて飛んできたゼルダだった。ゼルダはそこに落ちていた"6"の銃を手に取った。
「動かないで!」
ゼルダは震える手で、銃口を大佐に向けていた。
「あなたが…! 大佐…あなたが、麻薬密輸に関わっていたなんて…!」
「シュルツ君…」
さすがにツヴァイク大佐にも、動揺の色が走った。ゼルダの声は震えた。
「…あなたはいつも優しかった…私をいつも、支えてくれた…」
ゼルダの目は真っ直ぐにツヴァイク大佐に向けられていたが、その瞳は何も映していないかのように茫洋としていた。
「どうして!? それなのにどうしてこんな事…。私を、この耳を利用していただけなのね…あの優しさは…全部、嘘…?」
一瞬ギュッと閉じたゼルダの目から、涙が一筋頬を伝った。目を開いたゼルダは、改めてツヴァイク大佐に狙いを定めた。
「ゼルダ! 止せ! 君の耳が!」
"6"は叫んだ。防音装備も無しに発砲すれば、彼女の繊細な耳を痛める危険がある。これまで、彼女はその耳の能力をもって、海軍将校であり得たのだ。だが、何より、ずっと慕ってきた上官に銃口を向けるゼルダの胸中を、"6"は案じていた。
「こんな耳、もう要らない!!」
そう叫んで、ゼルダはしっかりと銃口の先のツヴァイク大佐を見据えた。
「さようなら…私のキャプテン…!」
引き金を引くゼルダの指が、"6"にはスロー再生のように見えた。
「Nein(やめろ)!!」
"6"が叫ぶと同時に、パーンと乾いた銃声が響いた。ゼルダがどこを狙ったのかはわからないが、ツヴァイク大佐は右肩を撃ち抜かれ、よろめいた。ゼルダは銃を撃った姿勢のまま、呆然と立ちつくしている。
「シュ…ルツ君…」
ツヴァイク大佐はよろよろと後ずさりして、甲板の縁の手すりに寄りかかったが、そのままのけぞるように、ほの暗い海に落ちていった。
「ツヴァイク大佐!」
"6"は手すりに駆け寄った。飛び込んで後を追い、身柄を確保すべきだと、彼の理性は告げた。だが、"6"は躊躇した。ゼルダをこのままにしてはおけない。
「俺が行くぜ!」
カーシュが駆け寄り、上着を脱ぎ捨てた。
「カーシュさん…!」
困惑する"6"に、カーシュは豪快な笑顔で応えた。
「泳ぎは得意だ。任しとけ! 銃はダメだが、腕っぷしなら自信があるしな!」
「しかし…」
それは自分の果たすべき任務だ。"6"はまだ躊躇していた。カーシュはじっと"6"を見つめた。
「あの子の側にいてやれ。おまえ以外の誰が、今のあの子を救えるんだ?」
次の瞬間、カーシュは飛び込んでいた。エルニド諸島で育った男だ。泳ぎが得意というのは本当なのだろう。水音を聞きつけた他の乗員達が、救命ボートを降ろし始めている。"6"は心を決めてゼルダの方に向き直った。
 今初めて自分は、すべき事よりも、したいと思う事を優先しようとしている。自分にとって、それは大それた事だというのに、"6"は奇妙に冷静な頭でそんなことを思っていた。



自分のしたい事。
本当は、あの時もそうしたかったのだ。
後を追ってくる、小さな妹。
駆け戻って側にいてやりたかった。
泣きじゃくる妹の側にいて、泣き止むまで抱き締めていてやりたかった。
そうしなかった自分を、いったいどれほど憎んだだろう。
今、自分は戻る。
あの、泣いている妹の元へ。
もう、自分を憎まないで済むように。



 "6"は銃を握ったままのゼルダにゆっくりと近付いた。硬直したように堅いゼルダの指を、一本一本銃から引きはがし、安全装置を作動させて、"6"は銃を自分のポケットにしまった。それでもゼルダは動かない。
「ゼルダ…」
ピクリと、ゼルダの肩がわずかに揺れた。"6"はもう一度呼んだ。
「ゼルダ…」
引きつったゼルダの頬が、肩が、全身が震えだした。
「大…佐…」
大きく見開かれていたゼルダの瞳から、ついに涙があふれ出した。
「あ…私…っ」
涙は後から後から頬を伝う。"6"は思い切って右手を伸ばし、ためらいながらもゼルダの肩に手を掛けた。
「大丈夫だ…」
"6"は子どもをあやすように、ゼルダの背をポンポンと叩いた。
「大丈夫だ」
何が大丈夫だというのか、自分でもよく判らないまま"6"は繰り返し、ゼルダの背をそっと撫でた。氷が溶けるように、ゼルダは"6"の胸に額を押しつけてしゃくりを上げ始めた。ゼルダは『泣き虫ゼルダ』に戻ったように泣きじゃくった。"6"はゼルダの背をポンポンと叩き続けた。




これはあの日、置いてきた妹。
泣かせたままに、失ってしまった妹。
今度は側にいよう。
泣きやむまで、ずっと一緒にいよう。
もう、自分を嫌いにならなくて良いように。




 やがて救命ボートが引き上げられ、ツヴァイク大佐は急遽ヘリで病院に運ばれたらしい。ずぶ濡れになったカーシュが戻ってきて、ゼルダを宥める"6"に向かってニヤリと口の端を上げた。
「へっ、やれば出来るんじゃねぇか、そんなこともよっ」
"6"はわずかに頬を赤くして目を伏せた。ゼルダもようやく落ち着き始め、涙を拭いて顔を上げた。
「どうして…? 大佐…あんなにいい人だったのに…何が大佐にあんな事をさせたの? 人は…人は変わってしまう…」
"6"は静かに首を振った。
「いや、"人は変われる"だよ、ゼルダ。良くも悪くも、人は変わっていける。ツヴァイク大佐のしたことは許せない事かも知れない。だが、彼の信頼を受けて、君は確かに変わっただろう? 君はもう、泣き虫だった君じゃない。俺もそうだ。"黒き風"に入って、俺は変わった。卑屈になって、斜に構えてた俺じゃない…」
"6"はそれまでずっと手を添えていたゼルダの肩から手を放した。
「ゼルダ…大丈夫だ。大丈夫。君はもう、一人でやっていける…」
「ルディ…ううん、ルドルフ…」
ゼルダは哀しげな眼を"6"に向けた。
「それは…いつまでもこうして、私のそばに居てはくれないって事ね…?」
"6"は目を伏せ、ゼルダに背を向けた。
「…俺には、泣いてばかりいる妹がいた…最後に目にしたのも泣き顔で…だから…」
ゼルダも"6"が家族を失ったことは知っていた。聡明な彼女には、今の"6"の言葉だけでわかった。"6"が泣き虫の自分に、亡くした妹を投影していたのだということが。
「このままずっとそばにいたら、俺はいつか君を、もっと酷く傷つけるだろう…」
ゼルダはしばらくうつむいていたが、ようやく顔を上げ、寂しげながらも微笑を浮かべた。
「…わかったわ…ついててくれて…ありがとう…」
その瞬間、"6"の記憶の中の妹、ゾフィーも、泣きやんで微笑みを浮かべた。以前カーシュが、妹を自由にしてやれと言った意味が、"6"にはようやく判った。

ゾフィーをずっと泣かせたままにしていたのは、俺。
いつまでも最後の記憶にしがみついて、笑わせてやれなかったのは、俺。



もう良いんだ。
おやすみ、ゾフィー。
もう、泣かずにお眠り。
この、ほの暗い夜の海に抱かれて。
おまえはもう、自由だから。
もう泣かなくて良いんだから。

囚われていたのは俺だけじゃない。
おまえをいつまでも泣かせていたのは、
他でもない俺自身。

もう良いんだ。
大丈夫。
おまえの思い出無しでも、
俺には仲間がいる。
もう、一人じゃない。
だから…。




 黒々とした夜の海に、艦上の灯りがちらちらと映る。その灯りをじっと眺めていた"6"を、ゼルダは怪訝そうに見つめていた。その視線に気付いて、"6"はゼルダに、初めて微笑みを返した。
 「これからまた、変わらなきゃな。…君も…俺も…」


***




「まぁったくよぉ、俺は二度とパレポリに来たいとは思わねぇぞっ!」
数日後のパレポリ港。エルニド行きの船を前に、カーシュはひとしきりがなり立てていた。とは言え、麻薬密輸の嫌疑が晴れ、昨夜はようやく"2"たちと夜の町へ繰り出したカーシュは、言葉とは裏腹に上機嫌だった。イシトが、うんざりしたように側でため息を吐く。突然カーシュが"6"に小声で声を掛けた。
「…あの子、どうした?」
エルニドに帰るにあたって、カーシュもゼルダのことを案じていたらしい。"6"はかすかに眉を寄せた。
「耳は大丈夫だったようですが、もう、艦には乗らないそうです…ソナー(音響探査装置)の前に座るのは…もう、耳を使うのは嫌だそうで…」
 "6"はツヴァイク大佐の事を思った。
 ツヴァイク大佐は出血多量で一時は危険な状態だったが、一命を取り留めた。彼は、異例の抜擢で大佐ながら艦を与えられ、その重圧と周囲の妬み、嫉みに苦しんでいた。偶然接触した麻薬密輸船で麻薬を与えられ、その効果で苦悩から解放され、逃れられなくなったのだ。
 カーシュは難しい顔をした。
「海軍を辞めるって事か?」
「いえ、パレポリではそう簡単に軍は辞められませんから、陸上勤務を志願したようです。事情が事情ですし、皮肉にも今回の事で中尉に昇進しましたから、希望は通ると思います」
ツヴァイク大佐を自ら撃った事が、海軍ではゼルダの手柄として扱われたのだ。
「それに、言ってました…大佐が落ちていったあの暗い夜の海を、もう見たくないんだと…」
カーシュは、ふぅんと首を傾げた。
「…いろいろ辛い思いをしたろうからな…可哀想に…早く元気になると良いけどな…」
神妙な顔をしていたカーシュは、一転、"6"を見てニヤリと笑った。
「でも、おまえは、なんかすっきりした顔してるな?」
「そうですか?」
"6"は微笑を浮かべた。
「ほら、そうして笑ってる…初めて会った時とは別人みたいだぜ?」
"6"は微笑を浮かべたまま、少し考えるように目を伏せた。
「…ゼルダは、あの夜の海で何かを失ったのかも知れない…でも、私はあの夜、何かを取り戻せたような気がします…それはきっと、あなたのおかげです…」
怪訝な顔をするイシトを後目に、カーシュは訳知り顔で頷いて笑った。
「そうそう! 任務がすべてじゃないぜ! やりたいことをやらないで後悔するより、やっちまって後悔する方が、いくらかいい気分だろ?」
「そうですね」
"6"も微笑んで頷いた。その時、ボーッと汽笛が鳴った。
「おっと、出航だ」
カーシュが荷物を持ち上げた。
「"6"、"9"! 休暇が取れたら、エルニドに遊びに来いよ! エルニドは酒も食いもんもうまいぞっ。世話になった礼に、おごってやるからよ。そん時ぁ、飲み明かそうぜ!」
"9"は表情を変えずに、わずかに頭を下げただけだったが、"6"は晴れやかな笑顔を見せ、大きく頷いた。
「ええ。きっと!」



〜Fine.〜


 

おきまりの言い訳
あ〜! "6"、いい男になったぜ〜!!
そう、お思いになりませんか?(笑)
がさつなカーシュもいい味を出してくれて、"6"の解放に一役買ってますねv
実は、元々はあの水上モービルの二人乗り陰険漫才をさせたくて、カーシュさんにエルニドから出てきていただいたんです(^^ゞ元ネタはバイクのカーチェイスでしたが…。
しかし、書けば書くほど"6"が好きになって、今回いいとこ取り♪
明るくなった"6"の、今後の活躍に期待です!

で、何となく次は"9"かな…と。
スナイパーの苦悩って、なんか渋くて良さそうな…。

2001.6.19