黒き風〜スワン〜 6 |
数日後、外回りで得た情報を報告書にまとめていた"11"は、いつの間にかマクセルの姿が執務室から消えているのに気付いた。マクセラが一人で報告書を作ると言い張ったのを何とか説得したというのに、当の本人がサボっているのだ。"11"は顔をしかめた。どうせ、女のたしなみだとか言って、化粧直しなんてくだらないことに時間を費やしているのに違いない。そういったことに疎い"11"は、集めたメモの切れ端を思わずぐしゃりと握りつぶした。 マクセラはといえば、給湯室へお茶を煎れる用意をしに出ていた。もうすぐ3時だ。皆、一息入れたいに違いない。マクセラは自分のそういう気配りに満足していた。ところが、給湯室には先客がいた。奥の方から話し声が聞こえる。 「ねぇ、クルト? また"4(フィーア)"の留守にはお昼、一緒しましょ?」 「ああ、楽しかったよ。またね、アネット」 マクセラはドキリとした。"5"だ。確かに"4"は、今日は朝から"6"と一緒に出掛けている。相手は、最初の日に"11"に案内されて行った人事部で見た女の子だ。思わず物陰に隠れると、アネットが別れ際に"5"に軽くキスをして離れていったのが見えた。"5"は拒みもせずに笑って手を振っている。マクセラは黙って"5"の視界に入っていった。 「良いんですか? 私、"4"に告げ口しちゃいますよ? う・わ・き」 "5"はちょっと驚いたようにマクセラを見つめたが、すぐに肩をすくめて笑った。 「今の子のこと? お互い、一時の遊びだって割り切ってる…だから俺はそれに応えてるだけだ。もしも相手が本気なら、俺ははっきり断るよ。これでも、それくらいの節度はある」 それから"5"はちょっと目を伏せて苦笑した。 「それに、"4"は気にも留めちゃくれないよ、こんな事」 「え…?」 "5"は思いっきり大きな溜息をついた。 「あいつは俺宛のプレゼントとか、平気で預かってくるんだよ! まったく、俺をなんだと思ってるんだか…」 マクセラの表情が硬く強張った。 「…余程、自信があるんですね、"4"は…」 "5"は軽く頭を振った。 「どうかな…あいつ、こういうことに疎いんだよな…」 「それにしても無神経です! あなたが自分のものだって、安心してるんだわ。きっと、そこらの女の子なんて、いくら頑張っても自分に勝てないと思ってるのよ!」 「"0(ヌル)"…?」 マクセラは、自分でも不思議なほど、何故か腹が立っていた。自分で自分が押さえられない。 「でも、私は違うわ…相手が"4"でも、負けない。譲らない…」 「おい? なにを…」 マクセラは"5"の首に腕を回した。 「私じゃ…いけない?」 マクセラは背伸びをして"5"に口づけた。一瞬驚いて目を見開いた"5"だが、彼はすぐにマクセラの背に腕を回して抱き寄せた。その腕に力が込められる。 身を固くし、ひるんだのはマクセラの方だった。思わず"5"を突き放そうとするが、力ではかなわない。ようやく解放されると、マクセラは真っ赤になって言った。 「どうして? あなた"4"を愛してるんじゃないの!?」 "5"は腕組みをして小さく笑った。 「あれ? 俺を誘惑するんだろう? 覚悟もなしで誘惑なんかするもんじゃないぜ?」 「…そんな…」 "5"は苦笑した。 「見掛けに寄らず、ウブなんだな…なんでこんな無理をする? "4"に張り合おうっていうのか?」 マクセラは返す言葉を見つけられずうつむいた。その時、"11"の声が近付いてきた。 「おーい! マクセラ! 報告書ほったらかして、どこ行ったんだよ!」 助かったとばかりに、"5"が物陰から顔を出し、"11"を呼んだ。 「こっちだ"11"!」 「え〜? 何だよ、こんな所で油売って…」 不満げにやって来た"11"は、だが、その場のただならぬ雰囲気にたじろいだ。マクセラは真っ赤になりながらも"11"を睨みつけ、つかつかと歩み寄った。状況をつかみかねて立ちつくす"11"の頬を、マクセラはいきなり平手打ちした。 「な、何だよ!?」 「そんなところに突っ立ってるからよ!」 筋の通らない理由を投げつけて、マクセラは足早に歩み去った。"11"は、ぶたれて赤くなった頬を右手で押さえて、呆然とその後ろ姿を見送った。"5"がヒューッと口笛を鳴らす。"11"は、ハッとして"5"に眼を向けた。 「いったいどうしたんですか?…まさか"5"……」 "5"は軽く肩をすくめて笑った。 「おまえの同期生は、かなりのツッパリだな」 はぐらかされて、"11"はちょっとふくれた顔をしたが、先輩である"5"を問いただすわけにはいかない。 「何で、俺がぶたれなきゃなんないんですか…!」 ぶつくさ言う"11"を、"5"は可笑しそうにクックッと笑った。 「そう言うわりに、おまえ、あんまり怒ってないな。あんなに仲悪そうなくせに!」 "11"は溜息をついた。 「言ったじゃないですか。俺、あいつのこと嫌ってるわけじゃないですよ。ただ、ちょっと…」 「ちょっと…何だ?」 "5"が"11"の顔を覗き込む。それが興味本位ではないことが、"11"にも判った。"11"はちょっと迷ったが話し始めた。 「あいつ、訓練所に入る前から、絶対"黒き風"に入るって決めてたらしいんですよ。でも、配属が決まったとき、主席のあいつでなく、俺が"黒き風"に配属された。あいつ、余程ショックだったんでしょうね。俺、今みたいにいきなり殴られました。みんなの見ている前でです。おまけにボロクソに罵られて…」 "5"は気の毒そうに眉をひそめた。 「そりゃ、ひでぇな…で?」 「でって? 別に…」 "11"はうつむいた。 「別にって、おまえ、それで黙ってたのかよ?」 「…俺、何も言い返せませんでした…」 "5"は呆れたように呟いた。 「何で…」 "11"は顔を上げて"5"に微笑を向けた。 「白鳥が泳ぐのを見た事ありますか?」 「白鳥?」 「俺、北部の湖沼地帯の出身なんで、子どもの頃、冬になると毎年、渡ってくる白鳥に餌やりに通ってたんです。白鳥が泳ぐ姿って、優雅で滑るようにきれいですよね…でも、知ってますか? 水中では、あのきれいな姿とは対照的な真っ黒な足を、必死に動かしてるんですよ。ジタバタジタバタってね…」 "5"はじっと"11"を見つめた。 「…それが"0"だって言うのか?」 "11"は目を伏せて小さく笑った。 「俺、見ちゃったんです。普段はああしてみんなに良い顔して笑ってるマクセラが、誰もいない所で、一人で必死に練習してるの…それを見たとき、思ったんです。ああ、こいつはスワン(白鳥)なんだって。俺も負けずに頑張ったつもりだったけど、それでも卒業の時、主席はあいつだった。だから…俺、言い返せませんでした…」 「似て非なるもの…だな…」 "5"が腕組みをして独り言のように言った。 「え?」 思わず聞き返す"11"に、"5"はフフッと笑った。 「"4"も同じように負けず嫌いだった。俺とよく張り合ってた。でも、そうして周囲を取り繕おうとするところが大きな違いだな…スワンか…」 "11"も苦笑した。 「参っちゃいますよね…」 "5"はそんな"11"の肩をパンパンと叩いて笑った。 「苦労するな、おまえも」 「"5"程じゃないと思います」 "11"も笑って言い返した。 〜続く〜 |
ようやく題名の「スワン」の意味が明らかに。 スワンのように、人前では才色兼備。でも、そこにはそれなりの努力があったのですね。 そこを汲んで上げる辺り、やっぱり”11”って可愛いですよねぇ。 しかし、マクセラ、やってくれました(^_^;。 動じない”5”がカッコイイです。と思います。 ダメ?そういうの。 あ、時間のあるときに、と思って、一気に3章分アップしました。 2001.1.11 |
*