黒き風「シャドウ」1

一覧へ
TOPへ戻る

1.  2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 

 

 子どもの笑い声。少女たちのさざめき。行き交う足音。物売りの声。噴水の水音。スタンドで売られる食べ物の匂い。
 軍事国家パレポリとは言え、人々が憩う、このマルレーネ広場は、明るく賑やかな喧噪の中にあった。時計台の鐘が12時を打ち、近くのビル街から、人々がドッと吐き出された。それぞれが行きつけのスタンドの前に並び、昼食を採り始める。
「チェッ。」
広場の片隅で、一人の若者が軽く舌打ちをし、両手を天に突き上げ伸びをした。彼は朝からずっと、この広場の端でブラブラと時間をもてあましているように見えた。最初は新聞を読んだり、手帳を開いてみたり、なにやら忙しそうにしていたが、次第にすることもなくなり、空を仰ぐことが多くなった。だが、それでも彼は、いつも視界の端に、一人の人物を捉えることを忘れなかった。ぐぅう、と彼の腹が音を立てた。朝から何も食べていなかったのだ。
「チェッ。」
彼がもう一度舌打ちしたとき、彼の背中に後ろから何かが押しつけられた。彼は驚いて、飛び上がるようにして振り向いた。そこには、気の良さそうな笑みを浮かべた体格の良い男が、指を銃の形にして立っていた。彼はホッとしたような笑みを見せ、それから少しふくれて見せた。
「おどかさないでくださいよ"10(ツェン)"。心臓が飛び出るかと思いましたよ。」
パレポリ軍特殊部隊隊員の"10"だった。彼はニヤリと笑って、小さな紙袋を手渡した。
「差し入れだ"11(エルフ)"。中に"4(フィーア)"からのて・が・み、もあるぞ。」
"4"の手紙と聞き、"11"はちょっと顔を赤らめつつも、慌てて紙袋を覗き込んだ。"10"はさも可笑しそうに笑った。「黒き風」紅一点の"4"は、"11"の憧れなのだった。
「あーあ、まったくけなげなヤツだねぇ。ま、せいぜい頑張って、点数を稼ぐんだな。」
"11"は聞いているのかいないのか、袋の中から小さなメモを引っ張り出して、そこに目を走らせていた。

「*暗号名(コードネーム)『シャドウ』:推定年齢20歳。ラナケス情報局員。」

「…なんです…?これ…。」
"11"はメモから目を上げると、落胆の色を隠さずに"10"に訊ねた。"10"は軽く肩をすくめて見せた。
「何って、そのまんまさ。ラナケスのネズミの情報。」
"11"はあからさまに口を尖らせ"10"を咎めた。
「なーにが手紙ですよ!からかうのもいい加減にして下さいよ!しかも、情報って言ったって、コードネームだけじゃないですか!」
「しーっ。声がでかいぞ。」
"11"は不服そうにしながらも黙り込んだ。"10"はその肩を抱えるようにしてポンポンと叩いた。
「そりゃ"4"は良いヤツだけどさぁ、諦めろって。」
"11"は黙っている。"10"は目だけで天を見上げ、溜息をついた。
「…みんな通る道だなぁ…。」
「は?」
"11"が聞き返す。
「…なんでもないって。それより、そいつ、『シャドウ』。」
「はい。」
広場を見回す"10"につられるように、"11"も、今朝から何度も見回したマルレーネ広場に目を向けた。
「あいつが例のヒッキーってヤツだな?」
"10"が目で一人の男の方を示す。朝から"11"が見張っていた男だ。
「はい。コードネーム『愛の貴公子』。こちらも推定年齢20歳。」
プフッと"10"が吹き出すように笑った。
「『愛の貴公子』ねぇ…。どの辺りが『愛』で『貴公子』なんかなぁ?」
その男は黒ずくめの服を着て、頭にはやはり大きな黒い帽子を被り、おまけにサングラスまで掛けていた。どう見ても、この広場には不似合いで、見るからに怪しげだった。そしてまた、『愛の貴公子』の名に相応しいとも思われなかった。
「本来馬券を買えない人たちにすれば、彼は『天使』かも知れませんけどね。」
口の端で笑って言う”11”の言葉に、"10"はしみじみと言った。
「でも、俺たちのコードネーム、数字で良かったよなぁ、まったく…。」
「『怪しい』を、絵に描いたようなヤツですよね。あんなに目立って、本当に諜報活動なんて出来るんでしょうか?」
そちらを見ないようにしながら耳打ちする"11"に、"10"が尤もらしく頷いて見せた。
「うん。隊長がおっしゃるには、それがヤツの手だろうと。」
「はぁ。」
"11"が新人らしく、真面目に受ける。
「あれだけ目立って怪しかったら、普通は誰もスパイだなんて思わんだろう?それに、ヤツはモグリの馬券売りだ。不特定多数の人間と接触があっても、なんの不思議でもない。…まったく厄介な相手だぜ…。」
 軍事国家パレポリにあっては、競馬は、ごく限られた人々の楽しみのためにあった。許可を申請しなくては、馬券は買えない仕組みである。だが、そのシステムを逆手に取って商売にする者もいる。許可を得て馬券を買った者から馬券を買い取り、一般庶民に売る。当局は、国民の不満を逸らすため、今のところこうした行為を黙認していた。そうしたモグリの馬券売りの一人が、今目の前にいるヒッキーであった。不特定多数の人間との接触は、また、情報の受け渡しにも好都合だと言うわけである。"11"は、それを警戒して、朝からヒッキーを見張っていたのだ。
「どうだ?『シャドウ』らしいヤツは居たか?」
"11"は溜息を吐きつつ首を振った。
「全くの無駄骨ですよ。午前中にヤツと接触したのは、あそこの花売りの娘と、あっちの露店のオヤジさん。それから、ヤツが屋台のジュースを買いに行ったくらいです。…馬券を買う人たちってのは、仕事帰りとか、夕方の方が多いんじゃないんですかね?」
目で指し示す"11"の視線に従って、広場に目を向けた"10"が、突然"11"の腕をギュッと握った。
 一人の若者が、今まさに、ヒッキーに近付きつつあった。

 

1.  2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 

 

ちょっと言い訳

ごめんよ「愛の貴公子」君(笑)。これからカッコイイ(?)見せ場を作るからね。いや、保証は出来ないけどさ。パロってるだけで、彼が本当にこういうヤツなわけでは・・・ないよね?
キリ番のイリヤさん、この先でご出演いただきますので、もう少しお待ち下さいね。