黒き風「シャドウ」5

一覧へ
TOPへ戻る

1.  2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 

 

 "11"はイリヤのことを知らせるために、広場の入り口にある公衆電話へ走った。盗聴を避けるため、こういった場合、公衆電話を使うのが諜報活動に於ける常識である。今のところ、一番「シャドウ」らしいのは彼女だ。20歳前後という情報にも合致する。本部に知らせ、更に情報を集めて貰うにしくはない。"11"が走りながら「愛の貴公子」ヒッキーに目を向けたとき、彼は誰かとぶつかった。よそ見をして走っていた"11"に非があるのは明らかなのに、間髪を入れずにすぐに声が飛んできた。
「あ!ごめんなさい!」
ローリーだった。
「いえ、僕がよそ見してて…。」
"11"が慌てて言うと、ローリーはにこやかに軽く頭を下げた。本当に気の良い青年らしい。
「じゃ…。」
"11"と別れて、ローリーは広場の中央近くに立つヒッキーに向かってゆっくりと歩きはじめた。また、一枚だけ馬券を買うのだろうか。昨日の二人のやり取りを思い出しつつ、ローリーの背を何となく見送った"11"は、ハッとしてまた電話に向かって走り出した。昨日、彼が馬券を買ったあと、急に馬券を買う客が増えたのを思い出したのだ。そうなる前に電話を済ませ、改めて客をチェックしなければならない。イリヤが「シャドウ」だと決まったわけではないのだ。
 公衆電話は、電話のみが透明なボックスに入っているタイプのものだった。"11"がそのボックスの扉の取っ手に手を伸ばしたとき、横から出た手が、ほんの少し早く取っ手を掴んだ。驚いて顔を上げる"11"の目に映ったのは、広場で絵を描いていた紳士だった。スケッチをしながら、広場に来る人の似顔絵描きもする。また、描いた絵を売りもする。彼は、"11"に向かってちょっと笑った。
「悪いね。お先に!」
そう言って、彼はボックスの中の受話器を取り、電話をかけ始めた。"11"は溜息をついた。こうなれば、この紳士の電話が手短に済むことを祈るばかりである。"11"はヒッキーに目を向けた。彼は先程まで、近くの露店の若者とおしゃべりに興じていたが、ローリーに気付いて大きく手を振っていた。
「差し出たことは、控えて貰おうか。"11"君。」
突然後ろから聞こえた声に、"11"は心臓を鷲掴みにされた思いだった。驚いて振り向く。
「こっちを見るな!」
小声でたしなめられる。声の主は、先程の絵描きだった。"11"は慌てて、またヒッキーの方を向いた。絵描きは受話器を持ち、電話をしている風を装っている。
「イリヤ・ファルシニコワのことは、我々がチェック済みだ。彼女にはすでにマークがついてる。"黒き風"の手を煩わせる必要は無い。…君の仕事は、あくまで見張りだ。分をわきまえてくれたまえ。」
パレポリ軍情報局員。この絵描きが。
"11"は広場中央を向いたまま唇を咬んだ。この男、何もかも見ていたのだ。イリヤに翻弄され、隊長にからかわれ、いい気になって花屋に探りに行った自分を、この男はさぞ面白がって見ていたことだろう。悔しさと気恥ずかしさに、"11"は身体がカッと熱くなるのを感じた。
「このまま、怪しまれないように電話をするフリをして、さっさと持ち場に戻ってくれよ。"シャドウ"を狩るのに、君のところで網が緩んでいては取り逃がしてしまうからね。」
それから、絵描きは受話器を置いて、わざと大きな声と仕草で言った。
「お待たせ!さぁ、どうぞ!」
彼はそう言うと、画材を置いてある場所へ戻っていった。
"11"は迷っていた。言われたとおり、ただ電話を掛ける振りをして持ち場に戻るのは悔しかった。とはいえ、どうしたら良いというのだ。"11"はのろのろと受話器を持ち、ポケットから常備してあるコインを取り出した。電話機にコインを投入する。本部の番号を押す。呼び出し音。
 だが、相手が出る前に"11"は受話器を持ったまま、空いている手でフックを押した。コインがカタンと音を立てて戻り口に落ちる。"11"はそのコインを見つめた。電話して何と言うつもりだったのだ。おそらく電話に出るのは"4"だろう。彼女に何と言う?泣き言を言って慰めて貰うのか?"11"は首を振って、戻り口のコインを取り、握りしめた。彼は口を真一文字に結んだまま、ゆっくりとベンチに戻った。"さっさと"戻らないのが、彼のせめてもの抵抗だった。


 「ローリー!」
広場中央のヒッキーは、ローリーに向かって親指を立てて見せた。昨日、ローリーが買った馬券が当たったのだ。ローリーもニコニコと親指を立てて、軽くウィンクをする。
「君のお薦めを買わなくて良かったよ!」
「へっ!」
ヒッキーがちょっと顔を歪めて笑う。
「そうは言っても、たかが1枚だろ?あーあ、もっと買ってりゃ、豪遊できたかも知れねぇのによぉ。たまにはいっぱい当てて、俺におごれよ。」
ローリーが笑って頭を掻く。
「でもさぁ、1枚だから楽しめるんだよ。いっぱい買って、外れたら目もあてられないじゃん。あ、今日はねぇ、馬連だよ。あのね…。」
言いかけたローリーを、ヒッキーが手のひらをかざして遮った。
「ちょぉっと待ったぁ!当てさせろ!」
ローリーが黙って口の端で笑う。ヒッキーはちょっと首を傾げた。
「…馬連…"ツクツクオー−ミハネン"!どうだ!?」
「惜しい!」
ローリーが腕組みして笑う。ヒッキーが唸る。
「んんん…惜しいのか…。じゃあ"ジャンダラー−ミハネン"!」
「再び、惜しい!!」
ヒッキーが帽子越しに軽く自分の頭を叩いた。
「よし!"アーヤー−ミハネン"!」
「あったり〜!!」
ローリーが笑って拍手した。
「よく判ったね。そうそう"アーヤー−ミハネン"!ある?」
ヒッキーが得意げに腕組みして顎を突きだした。
「おうよ!へへっ。おまえの買うのって、だいたい2.3番手につけそうな馬だからな。」
ヒッキーは満足げにポケットの馬券を探った。
「やっぱり一枚なのかぁ?」
そう言いながらも、ヒッキーは当然一枚なのを予想して、一枚だけ馬券を差し出した。ローリーも、頷きながらそれを受け取る。ヒッキーは小さく溜息をついた。
「おまえが買うのって、結構当たるんだからさぁ、たまにはドバッと買えよなぁ。人生、たまには冒険もしないとつまらんぜぇ。」
ローリーは財布から代金を出し、代わりに馬券をしまい込みながら、やはりニコニコと言った。
「僕はそういうのは一生に一度でいいよ。危ない橋を渡るのはごめんだからね。」
「チェッ、小心者ぉ。」
ヒッキーは苦笑して、ローリーが買ったのと同じ馬券を扇のように広げてパタパタと扇いだ。
「おまえが買った馬券だから、今日のお勧めは"アーヤー−ミハネン"にしとく!」
「うん!じゃ、またね。」
ローリーは、また昼食を終えた客が寄ってきたのに気付いてヒッキーに別れを告げた。
「おう!またよろしくな!」


 "11"は一人ベンチで、ぼんやりと二人のやり取りを見ていた。ヒッキーと接触する怪しい人間に、すでに情報局のマークがついているとすれば、自分が今、必死に見ている必要が、果たしてあるのだろうか。ヒッキーたちを油断させるためのポーズだというのは判っていた。だが、彼なりに、一生懸命見張っていたつもりだった。だが、それはもう意味のないことだったのだ。"11"は大きな溜息をついた。
「どうした?元気無いな。」
振り向くと"5(フュンフ)"だった。
「腹減ったんだろう。ほら、差し入れ。俺がヤツを見てるから、今の内に食べろよ。」
ベンチの隣に腰掛けた"5"は、紙袋からハンバーガーを取り出した。
「この広場にもハンバーガーショップはあるけど、これ!この店のはうまいんだ。"4"のお勧めだぜ。」
"5"はハンバーガーを差し出しながら快活に笑った。彼は"11"が自分の恋人である"4"に横恋慕していることは知っていたが、それでも、なんでも一生懸命なこの後輩が可愛かった。"11"は黙って俯き加減にハンバーガーを受け取った。
「…何かあったのか?隊長にからかわれたのは気にすんなよ。隊長も、ちょっとからかいすぎたって言ってらしたぞ?」
隊長のイシトは、ちょっと気が咎めて"5"に謝罪を頼んだらしい。だが、"11"は手にしたハンバーガーを口にするでもなく、小さく首を振った。
「…僕は…囮だって事ですよね…。」
"5"の顔から笑いが消えた。
「"見張り"なんて言って、結局は囮なんですよね。」
"11"は先程の情報局員との事を話した。"5"にも、かつてそういった経験があったに違いない。彼は噛みしめるように"11"の話を聞いた。
「協力を要請しといて、現場では"まま子"扱いか。フン。まあ、この世界じゃそういうもんだ。情報を部外に流すのは必要最小限にしたいだろうからな。それは仕方がないと思うしかない。」
"5"は、目はヒッキーから馬券を買う人々に向けたまま呟くように言った。
「囮だなんて思うな。おまえの今回の仕事は、"光"なんだ。」
「…光…?」
"11"は"5"の横顔を見つめた。
「影に潜む"シャドウ"…その姿をあぶり出すには"光"が必要だ。おまえは"シャドウ"を追い込む"光"なんだ。…そう思って、頑張れ。」
「"5"…。」
言葉を詰まらせた"11"を、"5"はチラリと見て笑った。
「さあ、判ったら食え!いざって時、ガンガン行けるようにな。…このままじゃ済まさないぜ。なんとしても"シャドウ"を捕まえて、情報局員にギャフンと言わせてやろう!な?」
大きく頷いた"11"は、ようやく、手にしたハンバーガーにかぶりついた。

 

1.  2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 

 

ちょっと言い訳

”5”ってば、いい男ね!
俺も出せってうるさいので、ちょっと出て貰うとこれだもんなぁ。良いカッコしちゃって。”4”。羨ましい・・・。だから出してやんない(笑)。嘘。

あ、馬の名前、また遊んじゃった(笑)。ヒッキーとローリー。この二人の会話は、かなり楽しく描いてます。実在の彼らもこんな感じの会話、してるのかも知れません。