TOPへ戻る

パレポリアン・タブロイド
〜6〜

by maxel
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17.
 報告4:クロエ・レニンシュター ルの記憶と録音記録に基づく

「エカテリーナさま、お待ちくださいな!」
 わたくしが叫ぶと、エカテリーナさまは立ち止まって振り返られました。たった今泣き始めたかのような涙の筋がマスカラを落として、目の周りが黒く染まっ ていらっしゃいました。
 わたくしはエカテリーナさまの前に跪いて深く頭を下げました。
「エカテリーナさま、ご機嫌を損ねるような言動を深くお詫びいたします。どうか、この無礼な家臣に罰をお与えくださいませ」
「あなたのせいではありません、クロエ。お立ちになって」
 声に嗚咽が混じっていらっしゃいました。わたくしは立ち上がり、ハンカチを取り出して、自分の娘にそうするようにエカテリーナさまの涙を拭って差し上げ ました。
「では、お願いですから泣き止んでくださいな。愛らしいお顔が台無しですわ。わたくしでよろしければお悩み事をご相談ください。同じ女性として、お困りの 方を放ってはおけませんもの」
「悩みなど…」
 エカテリーナさまは一瞬声をお詰まらせになりました。
「あなたのような何もかもすべてを持っている方が聞いても笑うだけ。放っておいてください」
「何もかもすべてというのは、座る前に椅子を引いてくれる夫でございますか? 権力をはねつける勇気でございますか?」
 わたくしの言葉に、エカテリーナさまは黙りこくってしまわれました。長きに渡って人の上に立つ立場を務めてこられましたエカテリーナさまも、やはり19 歳の少女なのですわ。わたくしは彼女の肩にやさしく両手を置いてゆっくり歩き出しました。二人で棒立ちになったまま話すよりも、美しい庭園を散歩しながら の方がどんなに気分が晴れることでしょう、せっかくこんなに見事な椿が満開なのですもの。
「貴女は心の内にいろいろと閉じ込めるにはまだお若くていらっしゃいます、エカテリーナさま。よろしいではありませんか、言葉一つ交わすことのない旦那様 がいらっしゃっても。貴女というお方を理解していただけるまで話しかければよいのです。結婚というものはそういうものですわ。お二人で協力しあって、人生 をよりよいものにする義務があるのですよ」
 エカテリーナさまはぽつりぽつりとお話はじめになりました。
「何度も試みました。わたしと陛下の結婚はラナケスとパレポリの友好条約でしたから、わたしのせいでラナケスが辛酸を舐めないように、精一杯陛下と愛し愛 されようと努めました。でも、陛下は『薄汚いラナケスの赤い血』が『正統なるパレポリ皇家の青い血』に混じるのを嫌い、わたしを『アカの赤毛』と陰で呼び ました。『実家の財産のおかげで結婚できた醜女』と呼んでいたとも聞いています」
「まあ…」
「16歳はそうした努力で終わりました。17歳で沈黙を貫こうと決意しました。18歳は毎週のように教会に通いました。そこで会ったのです、わたしの悲し みを和らげてくれた人と…」
 わたくしは噴水のふちに予備のハンカチを広げ、エカテリーナさまを座らせました。マテウスとの予習のおかげで、ゲイブリエル・レガットのことだと理解で きましたので、誰かはあえて尋ねませんでした。
「彼はわたしに愛を誓ってくれました。わたしも、彼のためにできることは何でもしました。いつか… いつかは、結ばれる日が来るでしょう。そう信じること が、わたしのたった一つの生きる望みになったのです」
 わたくしはこの幸薄い少女を抱きしめました。マルグレーテとエリザーベトには絶対に味合わせたくない辛い恋です。今はわたくしが母親となって、少しでも エカテリーナさまの苦しみを和らげてあげられたら、と思いました。話を聞いて差し上げるくらいしかできませんが、それでも何かの力になって差し上げられた らと思うのです。
「エカテリーナさま。わたくしの爵位は第四位ながら、れっきとした皇家の家臣でございます。どうかこのクロエ・レニンシュタールを頼ってくださいませ。差 し出がましい真似とお思いになられましても結構です。わたくしの手の届く範囲であればお役に立てることは何でもさせていただく腹づもりですわ。ですから、 お一人で抱え込まないでくださいましね? 近いうちにまたご機嫌を伺いに参上いたします。その可愛らしい口元に幸せな笑みが浮かぶのを拝見できるまで何度 でも。よろしいですわね?」


報告5:ゲイブリエル・レガットに対する“6(ゼクス)”の録音に基づく

 17時ジャスト。僕は“4(フィーア)”の連絡を受けて“エルフルト・ロイヤル・ホテル”に来た。まったくあの女ときたら、どこまで男を小馬鹿にすれば 気が済むんだろう。無線の向こうの彼女は笑い死ぬんじゃないかってくらい一人でげらげら爆笑していて、最初は何を言っているのかさっぱり聞き取れなかっ た。ただ、『親指大』とか『カシューナッツ』とか、なんだか気分が悪くなる単語の羅列が途切れ途切れに聞こえただけだ。まあ、概要は分かったから、彼女に は僕が二人といない優秀な聞き手であったことに感謝して欲しいものだ。
 隊長は教練所に帰りたがっているけど、僕はいつもこんな任務ばかりだったらと思う。単独行動が好きだ。僕の頭脳に嫉妬している低脳な猿はここにはいない し、僕がどれだけ有能かを示す大きなチャンスだし、アドレナリンで興奮すると気分が良くなるからだ。僕はエレヴェーターでペントハウスに上がる途中、ア タッシュケースを開けて名刺ケースを取り出した。“刑事訴訟弁護士イザーク・コーエン”と書かれたカード数枚の下に、“民事訴訟弁護士アーネスト・デュー デリッヒ”という札がどっさり入っていた。就職活動の時に何枚か使って以来用のなくなっていた代物で、わりとお金をかけて刷ったので捨てるに捨てられな かったのだ。もう一度弁護士に戻れるんじゃないかという淡い期待も名刺を捨てられなかった理由の一つだった。マテウス隊長はそんな僕の感傷をさりげなく利 用するほど頭がいいのだから、この任務が終わって教練所に戻る際には、僕を『黒き風』の新隊長に据えるという素晴らしいお土産を残してくれるだろう。
僕はゲイブリエル・レガットの部屋のドアの前に立ち、ベンゼドリンを2錠口に含んだ。頭が冴えきて、まるで天才のような気分になったところで、ドアベルを 3回鳴らした。
「ベッドメイクなら今はいいです」 だみ声の叫び。
「ゲイブリエル・レガットさんですね? あなたに対して起こされている訴訟についてお話があります」
 ドアが開いた。小太りの中年男――おそらくゲイブのマネージャー。奥に中背痩躯、染めたブロンド、テレビで見るより髪が薄いゲイブ・レガットがソファに だらりとかけてひどく大麻臭い煙草を吸っていた。僕は、歌手なら喉を大切にしろよと思いつつ、“イザーク・コーエン”の方の名刺を差し出した。
「カフェスジアン弁護士事務所の者です。ミスタ・レガットには法廷で闘うか示談で終わらせるかの選択権があります。どうしますか?」
「ミスタ・コーエン、さっぱり話が見えませんが…」
「殺人教唆の嫌疑です。原告は“醜聞礼賛”というタブロイド雑誌社で、おたくのスクープを狙ったカメラマンが遺体で発見されたことについての訴えを起こし ています」
 マネージャーはぺこぺこ頭を下げながらドア・チェーンを外し、僕を部屋に招きいれた。名刺をもらう――エングルクリング・ミュージック・エンタテイメン ト、営業担当、ステファン・ホールダーリン。
 すごい部屋だった――『ラ・ムチャチャ・ボニータ』の映画で使われたみたいな、だだっ広くて、何もかも最高級のインテリアで埋め尽くされている部屋だ。 野心が疼いた。僕もいつかはこんな部屋に住む身分になるのだ。
 ゲイブリエルの向かいに座ると、彼は僕に吸いかけの大麻煙草を差し出してきた。
「ウスティバード・ゴールドだ。ぶっ飛べるぜ」
「お気持ちだけありがたく頂戴します」
「おれが殺人教唆したって? はは、そりゃ傑作だ。したはいいとして、誰が実行犯なんだい? そいつらが捕まってゲロしたんだろ、ゲイブさんがやれって言 いましたってよ。なあ、誰なんだい?」
 頭の中でかち、かち、とギアが音をたてた。
「ムスタファ・ハムディ、マリオ・ベナヴァイズ。聞き覚えは?」
「ベナヴァイズは死んだって聞いたぜ」
「誰から?」
「パレポリ・ヘラルド・エクスプレス」
 マネージャーのステファンがコーヒーを持ってきた。僕はミルクと砂糖とたっぷり入れてから一口啜った。なんと、ブルー・マウンテン――素晴らしい香りと こく。
「新聞をお読みでしたら、市警が捜査本部を設けて組織暴力の線で探っているということもご存知ですね?」
「ギャングの――なんつったかな――グーフィーとかいう奴に凄まれてお蔵入りになりそうだってこともな。市警のポリ公どもを丸め込むなんて簡単さ、金次第 でいくらでも手を引いてくれるんだ。その事件だって、どうせそのグーフィーとかいうギャングの手下のチンピラが遊び半分にやったに決まってるぜ。おれには 関係ないね。分かったならもう帰りなよ」
「アレクサンダー・カッツェンバック、スヴェトラーナ・クアジンスキー。ご存知ですね」
 ゲイブリエルは一瞬だけ目を見開き、大麻煙草を灰皿にぐりぐりと押し付けた。マテウス訓その1:想像に任せてでっちあげろ――図星ならば言うことなし、 間違っていれば正そうとするのが人の常。頭の中でかち、かち、とギアが音をたてて変速のスイッチを入れた。
「ムスタファ・ハムディには整形手術の跡があり、元はラナケス出身の白人でした。彼は肌に浅黒い色素を定着させ――これが肌に合わず、ひどいにきび顔に なっていましたが――、鼻と頬骨を削り、一年前に強盗に襲われて亡くなったウシリス人留学生になりすましていました。尋問の際には国籍に関する質問にずい ぶん敏感らしかったですからね、A・カッツェンバックとS・クアジンスキーの刺客として、ラナケス人だとばれるのがまずかったのでしょう。A・カッツェン バックとS・クアジンスキーはエカテリーナ・E・カイザー皇妃と懇意の仲です。原告は皇妃とあなたのスキャンダルをすっぱ抜こうとした記者たちが、A・ カッツェンバックとS・クアジンスキーの仲介によってM・ハムディとM・ベナヴァイズに始末されたと主張しています。あなたは、エカテリーナ皇妃との不倫 関係を円滑に進めるために、A・カッツェンバックとS・クアジンスキーに記者達の口封じを依頼しましたね?」
 ゲイブリエルは灰皿をつかんで僕に投げつけた。マリファナの燃えかすが僕の一張羅のスーツに、曲がったままの眼鏡に、柔らかな高級牛革張りのソファに降 りかかった。
「くそったれめ(シャイサー)! 赤毛のくそ女め(クライネ・ロートコフ・シャイサー)! どこまでおれを貶めれば気がすむんだ! おれは少し遊んだだけ だ。あんな女のために人殺しなんかするもんか!」
 マテウス訓その2:神経を逆撫でしろ――相手が冷静でなくなるときが取り入るチャンスだ。成功――
 僕はあえて灰を落とさず、憎き我が家の家訓“安心のビジネス・スマイル”を作った。
「しかし、そのことであなたが被告になっているということは事実なのです。どうでしょう、ここはひとつ、私に任せてみては? この嫌疑がまったくの嘘っぱ ちであなたが本当に何もしていないとおっしゃるなら、金目当ての頭の悪い原告どもなど、私が法廷で見事に叩き潰してご覧に入れますよ」


報告6:“10(ツェン)”の記録と記憶に基づく

 18時27分。“エルフルト・ロイヤル・ホテル”のロビーで、おれは“6(ゼクス)”先輩が無事にペントハウスから降りてくるのを確認した。“9(ノイ ン)”が“4(フィーア)”先輩を参謀本部に無事に送り届け、ホテルの従業員に『一日中ロビーに入り浸っている怪しい男』と思われないように、アレクサン ダー・カッツェンバックの聞き込みを早めに終わらせたおれを連れて、“6(ゼクス)”先輩の護衛に戻ってきたというわけだ。“4(フィーア)”先輩がまっ たくの無傷で、しかもゲイブリエル・レガットのリトル・シュニッツェルについて呑気に爆笑していられるくらいお気楽な任務だったとかで(ひどいよ先輩、ナ ニのサイズは男にとって生きるか死ぬかの大問題なのに)、“2(ツヴァイ)”先輩も“7(ズィーベン)”先輩も面倒臭がって来なかった――はいはい、新人 の義務ですね、分かってますとも。
 誤解されやすいけれども、おれは衛生兵だ。いくらがたいがよくても、すべての訓練を一通り積んでいても、“9(ノイン)”ほど銃の腕前があるわけじゃな いし、“7(ズィーベン)”先輩みたいに仕掛け一つで切り抜けることもできない。だから“6(ゼクス)”先輩を狙うスナイパーと本物の戦闘になったら“9 (ノイン)”はすぐ来てくれるだろうかと内心緊張していたが、にこにこ笑いながら小太りのおっさん(多分G・レガットのマネージャー)と握手をしていた “6(ゼクス)”先輩を見て、どうやら杞憂のうちに終わりそうだと安心した。おれは駐車場に戻って自分のチェロキーの運転席に乗り込んだ。
「なんだかんだ言って、何事もなく終わってくれそうだよな」
 助手席で双眼鏡を使って周囲を見回していた“9(ノイン)”が、隊長いわく“ずっと黙ってるとそうなるしゃがれ声”で答えた。
「そうもいがねそうだいや。おめさん、“6(ゼグス)”と握手した男見ただがか?」
「ああ、ゲイブのマネージャーっぽい人な。ビールっ腹の」
「あの後すぐどっがに電話してたすけえ、気ぃつけるがんだ」
 この辺ではあまり聞かない北部訛りの不思議な響きのせいで“9(ノイン)”の言葉は妙な説得力を持っていた。ハイウェイに入ったところで、先を行く“6 (ゼクス)”先輩のマツダ・コンパーティブルが、おれのチェロキーに向けてテールランプを3・1・2回フラッシュさせた。『少し離れろ』の合図… おれは ブレーキを軽く踏んで“6(ゼクス)”先輩と距離を取った。まだ7時だけど、今日は火曜日のせいか、ハイウェイはすでに退勤ラッシュの時刻を過ぎ、走って いる車はまばらだった。
「刺客に追いかけられたとしてもさ、これならすぐに逃げられるよ。ところで、“6(ゼクス)”先輩がゲイブと話すのを盗聴器で聞いたろ? やっぱゲイブを 狙ったパパラッチを殺したのはムスタファ・ハムディだったって説が有力だと思わないか?」
 “9(ノイン)”は後方、そして前方を交互に見据えながら、
「コミュニストなら何千人もいるてや。ムスタファはいっぺえごといる衆の中の一人だのんし。“6(ゼグス)”から目ぇ離すなや、“10(ツェン)”。俺た ちの間にホテルからくっついて来るオペルとフィアットがいるがんだ」
 おれも改めて前を観察した――いた。さっきおれたちの前に割り込んできたオペルとフィアットだ。二人ずつ乗っている。運転手ともう一人。みんな黒服。お れはすぐに無線に手を伸ばした。
「こちら“10(ツェン)”。“6(ゼクス)”先輩、応答してください、どうぞ」
すぐに話し慣れた硬質の声が返ってきた。
『こちら“6(ゼクス)”。“10(ツェン)”、どうした?』
「尾行されています。先輩のすぐ後ろに黒いオペル、隣の車線に藍色のフィアット」
『了解。撒くから援護を』
「了解」
 “6(ゼクス)”先輩はいきなり速度を上げた。彼は一番近いハイウェイの出口に近づくために車線変更を繰り返しながら速度を160キロ毎時まで上げた。 おれもアクセルを床まで踏み込みながら(それでもスポーツ仕様のマツダやオペルよりはずいぶん遅い。四駆だから速度が上がるまで時間がかかる)、オペルと フィアットが“6(ゼクス)”先輩のマツダにぴったりついてゆくのを確認した。ただついてくるだけだからスピード違反取締りの覆面パトカーではない。“6 (ゼクス)”先輩はブレーキを何度も踏んで、速度を70キロ毎時まで落とし、出口にさしかかった。先輩が遅いのをいいことに、オペルとフィアットは速度を 高く保ったまま距離を詰めてきた。
 “6(ゼクス)”先輩は出口に入るぎりぎりで思い切りアクセルを踏みなおし、ハンドルを切ってハイウェイに出戻った。目の前で轟音がとどろいた。先輩の 急激な進路変更についてこれなかったフィアットが、ハイウェイと出口を分ける分離体に激突して炎上していた。
『“10(ツェン)”、2台ともやったか?』
「フィアットだけです、先輩! 何も殺さなくても…」
『二度と同じ手は通用しない。オペルはお前達が片付けてくれ!』
 冷徹な秀才の言葉を受けて、“9(ノイン)”がサンルーフから半身を乗り出してドラグノフを構えた。フィアットの炎上に巻き込まれるの避けてついてきた オペルの窓からも殺し屋が身を乗り出していて、“6(ゼクス)”先輩のマツダに向かってはるかにいかついライフルを構えていた。
 “9(ノイン)”が敵のスナイパーに向けて撃った。揺れる車上から車上へ向けての狙撃だったので、弾は狙いを外れてオペルのサイドミラーを撃ち落しただ けに留まった。敵がおれたち伏兵に気づき、急激に速度を上げて先輩のマツダに横付けした。
「“10(ツェン)”、オペルの後ろにまわれ!」 “9(ノイン)”が叫んだ。
 おれはオペルの背後に回った。“9(ノイン)”が引き金を引き渋っていた――標的と先輩とがあまりにも近すぎるのだ。その間にも、“6(ゼクス)”先輩 は敵の放つ弾丸を前へ後ろへと避けながら速度を上げ続け、ハイウェイは穏やかなビーチ沿いの丘陵を抜けて切り立った断崖にさしかかった。ライフルを撃ち尽 くしたのか、オペルの狙撃手が獲物を持ち替えるのが見えた。遠目でも分かる、軍の演習でも使ったM-16…
「先輩、引き離してください!」 おれは無線に向かって怒鳴った。
 返事はなかった。狙撃手がマシンガンを先輩に向かって撃ち鳴らした。おれは思い切りハンドルを切りながらアクセルを何度も踏みなおし、チェロキーの車体 でオペルに渾身の体当たりをした。衝撃が走り、馬力のないオペルの方がひどくよろけ、スナイパーの連射が一旦止まった。
その瞬間を狙い、“9(ノイン)”がドラグノフの引き金を引いた。一発目はスナイパーに命中し、二発目はドライバーをとらえ、三発目はガスタンクを貫い た。オペルは瞬く間に紅蓮の炎を巻き上げ、敵は爆発の中に姿を消した。
「“6(ゼクス)”先輩! 敵は仕留めました、速度を落としてください!」
 おれは無線に向かって叫んだ。返事がなかった。マツダは依然として140キロ毎時近い高速を保ったまま走りつづけていた。目の前に急カーブが現れたが、 マツダは減速する様子も、曲がる様子も見せなかった。
「“6(ゼクス)”先輩! お願いです、応答してください!」
「“10(ツェン)”、後ろにまわれ!」 “9(ノイン)”が再びドラグノフを構えた。
 おれがマツダの後ろにまわると、“9(ノイン)”がマツダのタイヤを撃った。二発とも当たり、先輩の車の後輪が破裂音をたててひしゃげた。マツダは多少 の減速を見せたが、それでもすぐに止まってくれるほどではなかった。
「だめだ、先輩!」 叫ぶおれ。その目の前で、先輩のマツダはガードレールを突き破り、暗い海の中へとまっ逆さまに落ちていった。その瞬間に見えた“6 (ゼクス)”先輩は少し血にまみれ、ヘッドレストに頭を預けたままぴくりとも動かなかった。


“6(ゼクス)”の車は上がったが、肝心の彼自身が見つからなかった。潮流の速いこの区域だから遠くに流されたのだろうというのが市警の鑑識の言い分だっ たが、幌屋根が外れてなくなっていたのでうまく逃げおおせたのではという希望を抱かずにはいられなかった。しかし、暗い海からクレーンで引き上げられた “6(ゼクス)”ご自慢のマツダ・スポーツカーがそんな私のうす甘い期待を粉々に打ち砕いた――左半分が蜂の巣状態で、フロント・ガラスもサイド・ミラー も無くなっていた。シートには海水で洗えなかった赤黒い血液がこびりついていた。
 フィアットもオペルも、中に乗っていた襲撃者たちは黒焦げで、身元の判断に時間がかかるとのことだった。車のナンバー・プレートを調べてみたが、二台と もレンタカーで、ダウンタウンにある店から15時05分に借り出されていた。要するに、“4(フィーア)”がゲイブと接触した後、彼の部屋を出る前だ―― “4(フィーア)”はただゲイブのいちもつをバカにしただけだが、もし“6(ゼクス)”のようにパパラッチ殺人のことをほのめかしていたら、彼女も今ごろ 魚の餌になっていただろう。
 “6(ゼクス)”の護衛についていた“9(ノイン)”と“10(ツェン)”が首でも吊りそうな勢いで落ち込んでいた。彼らは新人とはいえ、突 出した攻撃力と完璧な補助役のコンビだった。この二人でも助けられなかったのだから、きっと私や“1(アイン)”が行ったところで結果は同じだったかもし れない。
「言うのが遅れてすまなかったな。これが特殊部隊の仕事ってもんだ。戦場と同じだよ――へまをした時点で命はない。怖気づいた奴は降りていいぜ」
 誰も返事をしなかった。それぞれの胸中に抱える恐怖、悲しみ、怒りで、誰もが何を言い出していいのか分からないようだった。私の腹の底にも煮えたぎるよ うな憎しみが沸いていた。危険な作戦を“試し”で立ててしまった軽率さへの自責がなかったら、発狂してゲイブリエルをぶち殺しに飛んで行きかねなかった。
「“6(ゼクス)”は生意気な男でした」“1(アイン)”が沈黙を破った。
「自分が世界で一番頭がいいと思ってた」“3(ドライ)”がぽつりと呟いた。
「口には出さなかったけど、絶対俺を馬鹿だと思ってたよ」“5(フェンフ)”が続いた。
「いや、マイノリティじゃない白人全員をだ。同じ隊のおれたちのことでさえ低脳な猿だと思ってた」“2(ツヴァイ)”が言った。
「あの自信はどこからくるんだか」“10(ツェン)”が言った。
「戦闘では役立たずだった」“9(ノイン)”が言った。
「頭のよさの半分もベンゼドリン頼りだった」“8(アハト)”が言った。
「自分も猿のくせに」“7(ズィーベン)”が言った。
「まるであたし達と同類のアホね」“4(フィーア)”が飛び出しナイフの刃を抜いた。
 それを合図に、私達は全員ナイフを抜き、各々の手のひらを切りつけた。
「仲間の弔いに」
 私が差し出した左手の一筋の傷の上に、9つの誓いの血が滴る手が重なった。


慎重に作戦を練る必要があった――二度と犠牲者を出さないために。イシトには本棚の整理を日曜日にやろうと断りを入れ、マルグレーテとエリザーベトにはイ シトへの誕生日プレゼントを改めて週末に買いに行こうと約束した。夜通し書斎にこもって報告書と録音テープを参考にしたり、クロエに手伝ってもらったりし ながら資料を作っていたので、私の目の下にはくまができていた。通勤途中に薬局に寄ってカフェイン濃縮液を一本飲んだら目はぎんぎんに冴えた。これでマ ティーニを4杯飲んだら頭も冴えるだろうが、心臓発作を起こして死ぬかもしれないのでやめておいた。
 今朝の新聞では、ストライキは鎮圧の手も追いつかないほど幅を広げていると報道されていた。ここまできたら暴動といってよかった。アカたちの行為はスト ライキの範囲を超えている――“カイゼル・ランチ・マーケット”の本社が制圧され、代表取締役と重役社員たちは救急病院で虫の息らしい。死傷者多数。コ ミュニストたちは新たな攻撃目標を交通機関に定め、民営のバスはもちろん、市営の電車、そして国営の国際鉄道までもが運行をストップせざるを得なくなっ た。このままではパレポリの経済が壊滅的な打撃を受けてしまうだろうとは誰の目にも明らかだった。
革命まであとわずか。
 午前8時。参謀本部のオフィスでは、みんな寝不足の顔をしていた――そんなことだろうと思い、私はカフェイン濃縮液を全員分用意してきた。30分前、薬 局にて、私はこれを10本買おうとして、“6(ゼクス)”がいつも悪党“8(アハト)”からこっそりベンゼドリンを買って眠気を覚ましていたことを思い出 して1本棚に戻した。彼が還らぬ人間であることを思い出したのは数秒後だった。
「ギリアン総督に受けた命令を覚えてるか? 俺たちの最初の目的はストライキを根っこのところで叩き潰すことだった。それが皇妃の不倫やパパラッチ殺人と 相まってちょっとばかし厄介なことになっちまってる。さて、謎解きが得意な奴は?」
 でしゃばりのプリマドンナが立ち上がった。
「“6(ゼクス)”はあたし達と同類のアホだったけど、やっぱり秀才だったと思うの。彼の録音記録を思い出してね――ムスタファ・ハムディには整形手術の 跡があって、元はラナケス出身の白人だったって推測、おおむねピタリってとこじゃない? どうよ“3(ドライ)”?」
 ドクター・003が頷いた。
「ムスタファを整形した医者に会ったよ。業界では変人として有名なヤン・テッセンて男で、異人種への全身整形を得意としている。ムスタファの本名はピョー トル・ヴィラロコワ、ラナケスから5年前に国外追放になった没落貴族だ。テッセンはただ手術をしただけで、ピョートルにムスタファ・ハムディの身柄を用意 したのが誰かは知らなかった」
「スヴェトラーナよ。彼女はパレポリで最も力のあるギャング、“比類なきグーフィー”のお抱え娼婦だったんでしょ? 愛人であったとも思って間違いない わ。グーフィーは億万長者だもの、かわいいリーベの頼みを聞いて、理由も聞かずに死人の戸籍を買ってあげるくらい造作もなかったはずよ」
「じゃあ、グーフィーが黒幕だっていうんですか?」
 グーフィーに殺されかけた過去のある“8(アハト)”が怖気づいた。秘密ではあるが、ここまできたら明かすしかあるまいと覚悟し、私は口を開いた。
「それはないぜ、確認済みだよ。グーフィーは俺の友達なんだ。スヴェトラーナが愛人だったのは本当で、3年前に逃げられてる。スヴェトラーナはアレク・ カッツと組んでグーフィーの上前をはねてた。その金で建てたのが“トルバドールズ・ハイダウェイ”だ。その店にエカテリーナ皇妃が来てた夜、これが地下室 に落ちてたのを“8(アハト)”が発見した――見てくれ」
 私はポケットから、“ハリソン・ウィンスリー”のブルーダイヤモンドの男物のリングを取り出した。
「ほ、本物?」プロレタリアートの“5(フェンフ)”が目を丸くした。
「メビウスの輪って知ってるか? 一昔前に流行ったからくり式の指輪で、ここんところを外すと…」
 妻から得た宝飾品の知識を活用し、私は指輪を縦につまんで両端を軽くひねった。肉厚の白金が、くりっ、と軽い音をたて、一つの指輪は連なる二本の輪に分 かれた。
「…こうなる仕掛けだ。内側を見てくれ。盗むなよ」
 私は手前に座っていた“7(ズィーベン)”から指輪をまわした。
「なんか彫ってありますね… 外国語なので分かりません」
「貸して」8ヶ国語に堪能な“4(フィーア)”が指輪を受け取った。
「ラナケス語ね。えっと… “安らかに…眠れ”? 何これ? 普通、“愛しの誰々”じゃないの?」
「おまえの語学力は本物だよ“4(フィーア)”、疑って悪かった。確かにそれには“安らかに眠れ”って刻んである。王族や皇族の人間が死んだら、埋葬する 時にいろいろ着飾らせるだろ? それこそ生きてる時にゃめったにかぶらない王冠や宝石をちりばめた衣装なんかを。その指輪の表のデザインは“ハリソン・ ウィンスリー”の新作で、春・夏の婚約指輪コレクションの最高峰、時価一億の代物だ。でもこれはオーダーメイドでしか作れないメビウスの輪な上に、他のコ レクション作品が普通のダイヤなところを、こいつは“パレポリ皇家の正統なる青い血”の象徴、青ダイヤをあしらってる。いくらするのか検討もつかねえ。さ て、この葬送指輪を注文した人物は誰子ちゃんで、一体誰男君に安らかに眠って欲しいのかな?」
 隊員たちが顔を見合わせてどよめいた。
「…まさか、カイザー・ミュゼでは…」察しのいい“1(アイン)”がいち早く気づいた。
「だろうよ。時、場所、状況、そして経済力からみて、この指輪を無くしたのはエカテリーナ皇妃以外に有り得ねえ。そしてこれを皇帝にプレゼントするつもり なわけだ」
「エカテリーナ皇妃がカイザー・ミュゼを殺すつもりだとおっしゃるんですか?」
 私はカセット・プレイヤーのスイッチを入れ、夕べ何回も聞きなおしたクロエの録音記録を再生した。
『…彼はわたしに愛を誓ってくれました。わたしも、彼のためにできることは何でもしました。いつか… いつかは、結ばれる日が来るでしょう。そう信じるこ とが、わたしのたった一つの生きる望みになったのです』
 私は停止ボタンを押した。全員が信じられないといった顔で私を見た。
「話のくだりはこうだ。皇妃は16歳でカイザー・ミュゼに嫁いでからってものの、『薄汚いラナケスの赤い血』とか『アカの赤毛』とか『実家の財産のおかげ で結婚できた醜女』とか陰で呼ばれて、ずっと辛い思いをしてた。18歳のある日、教会で彼女の悲しみを和らげてくれた男に出会った。それがこの“彼”、ゲ イブリエル・レガットだよ」
 私はカセットを入れ替え、“4(フィーア)”の記録を再生した。
『…流産してくれたのはおれの祈りが天に届いたからだよ。おれだって祈るんだ。敬虔なんだよ、知ってたか?』
 私は停止ボタンを押した。
「“8(アハト)”に調べてもらったんだが、ゲイブリエル・レガットはハーフで、元がブルネットだから生粋のパレポリ人っぽくブロンドに染めてる。移民 だった母親の影響で市内のラナケス正教会に通ってるらしい。そこでエカテリーナ皇妃と出会ったわけだ」
「でも、ゲイブは女なら誰とでもファックするファック野郎よ? カシューナッツなのよ? しかもストーカーまがいの付きまとい方をする皇妃を疎ましく思っ てるわ。そんなくそ男のために皇帝を殺す(ファックする)気持ちが分からないわ」
 私はカセットを入れ替え、“5(フェンフ)”の記録を再生した。
『…一年前に皇妃さま、流産なさったでしょ? あれって皇帝陛下じゃなくてゲイブの子供だったって話よ。しかもね、噂じゃあ、流産じゃなくて、本当の父親 を知った皇帝陛下がお怒りになって赤ちゃんを里子に出したんだって』
 私は停止ボタンを押した。
「俺だったら…」言いにくかった。「もし、だぜ? 自分の子供を殺されたりしたら、殺した相手を地の果てまで追いかけて、刺し違えたってぶっ殺すだろう よ」
「…まさか、里子というのはただの噂で、本当は…」“3(ドライ)”が気づいたようだ。
「推測だよ、ここまで残酷な話は思いつきたくもなかったんだ」
「じゃあ、方法は? エカテリーナ皇妃がカイザー・ミュゼを殺そうとしているとして、どうやってでしょう?」
理系“7(ズィーベン)”が話題を変えてくれた。
「それが暗殺者としてカモフラージュのためにウシリス人になりすましたムスタファなんだろ。パパラッチ3人が殺されたのは、僕たちがムスタファを捕まえる 前だったよ」
 “8(アハト)”が話題を最初に戻してくれた。
「でも、“6(ゼクス)”先輩が殺られたのはムスタファ監禁中ですよ。確かにパパラッチ3人もマシンガンで蜂の巣にされてて、先輩を襲った連中の獲物もM -16で、類似点はあるけど同一犯では有り得ない……」
 “10(ツェン)”が言いかけ、まじまじと“9(ノイン)”の顔を見た。
「…そうだ“9(ノイン)”、昨日お前、車の中で『コミュニストなら何千人もいるてや、ムスタファはいっぺえごといる衆(しょ)の中の一人だのんし』って 言ってたよな? もしかして…」
 お国訛りを披露された“9(ノイン)”は少々顔を赤らめつつ、一生懸命標準語に直して話した。
「ストライキをしていたアカ連中はひどく暴力的だった。まるで殺し屋予備軍だった。集団の」
「察しがいいな、“9(ノイン)”。俺もそう思ってたとこだ。例えばだぜ、エカテリーナ皇妃は悲願成就のため、どうしても暗殺者が必要だったとする。そこ で共産主義の同志をパレポリ中に呼びかけ、同調者を資本主義へのストライキって形で募る。そうすれば優秀な戦士――おれたち軍隊でも宮殿の正規兵でもな い、完全な無印で使い捨てもきく騎兵隊だ――を千人単位で手に入れることができるし、ストライキ→暴動→革命って順序でカイザー・ミュゼを始末すれば自然 の成り行きとして周囲に納得させられる」
「でも、同志なんてどうやって募るんです? 共産党はノータッチだし、労働組合は絡んでないそうじゃないですか」
 “2(ツヴァイ)”が言った。
 私はカセットを入れ替え、“2(ツヴァイ)”の記録を流した。
『…若々しい美人がいいね。一体ここには何人いるんだ?』
『13人です。ここは14部屋あるんですが先週一人辞めましてね。その子に代わる黒髪の子が一人欲しいのですが、警部補のお好みでしたら全員当てはまりま すよ。ここはやむを得ぬ事情のあるラナケス移民、それも一人では生活するには若すぎたり社会経験がなさすぎたりする男女の駆け込み寺的存在です…』
 私は停止ボタンを押した。
「男女(、、)ってのが聞こえただろ。アレクの元で客を取ってる淫売には男もいるってことだ。この先週抜けた黒髪の子っていうのがムスタファ――もとい、 国外追放になった元貴族のピョートル・ヴィラロコワだった。“6(ゼクス)”の襲撃者の車もダウンタウンで、しかもヴァンドリッチ通りの近くで借り出され ていた。要するに、アレクの淫売どもは全員何らかの形で一役も二役も買ってると思って間違いない。おまえはどうしてアレクみたいに荒稼ぎしてるポン引きが あんなスラムに住んでるんだと思った、“2(ツヴァイ)”?」
 “2(ツヴァイ)”は少し考えて、
「えっと… 住めば都なのか、出られない理由でもあるのかと」
「コミュニストってのは貧乏人だ。あの地域に住んでいれば、お抱えの淫売ども――お上品な教養を十分に身に付けた元貴族の坊ちゃん嬢ちゃんだ――を通し て、共産主義のプロパガンダを無学なご近所に擦り込むなんて簡単だと思わないか? ストライキ煽動なんて朝飯前だとは?」
「あ… そうか!」
「そういうこった」
 私は夕べ徹夜で作った資料を配りながら一人一人の顔を見た。みんなの瞳に謎が解けた後の力強い納得が浮かんでいた。
「さて、謎はすべて解けたな? 一つ確かなことがある。もしストライキが革命になってカイザー・ミュゼが暗殺されたら、パレポリは思想・経済両面で内側か らの崩壊を起こし、弱体化は免れられない。そうなったらもちろん他の列強国に攻め込まれるだろうし、おまえらの家族も危険に晒される。何より、“6(ゼク ス)”の仇を討たなきゃな――俺たちは皇妃の陰謀は絶対に阻止しなきゃならない。肝に銘じとけよ、いいか? さっきの話を俺なりにまとめた資料と作戦案を 用意してきたから15分で頭に叩き込め。質問があれば15分後に聞く。“1(アイン)”、ちょっと面貸せや」


「何でしょうか?」
 私は“1(アイン)”を連れて参謀本部の中庭に出た。朝っぱらなおかげで周囲には誰もいない――職員はみんな執務室にこもって仕事をしている。
「頼みがあるんだ。おまえはこの件を降りてくれ」
 端正な顔に衝撃が走ったが、彼はこぶしを振るわせただけでその癇癪を押さえ込んだようだった。
「…理由があるならお伺いしたいのですが」
「個人的な理由なんだよ。確かにエカテリーナ皇妃の暴走を止めるためにロミオごっこは必要になるだろう――でもな、おまえの顔はレニンシュタール子爵令嬢 付きのラインハルトとして割れてる。探りだとばれた日にゃクロエにまでとばっちりが及ぶだろう。あいつはエカテリーナ皇妃の話も聞いちまってるし、遅かれ 速かれ護衛が必要になる。あいつを守ってやってくれるだろ?」
 癇癪持ちの男の目に怒りが燃えた。
「私が抜けて、他の誰にその役目がこなせるのですか? この状況を長引かせずにすぐにでも決着をつけた方がクロエ様の身も安全だとは思わないのですか?  敵は“9(ノイン)”と“10(ツェン)”のコンビプレイとでさえ渡り合う使い手でした。もし奥様に危険が及んだとして、私一人で太刀打ちできるとは思い ません。私は降りません」
「時間ならある。ストライキはまだ革命って段階でもないし、“6(ゼクス)”のマツダのナンバー・プレートを見た奴らは黒こげだ。連中が俺達にたどり着く まで時間があるさ。誰か他の奴、別にお前ほど男前じゃなくていいから使える奴を選び直すよ」
「“6(ゼクス)”のことで弱気になってらっしゃるお気持ちは分かります。でも旦那様、ご存知ですか、“6(ゼクス)”がいつも本名を刷った名刺を持ち歩 いていたのを?」
 私は一瞬耳を疑った。
「…何だって?」
「一度だけ話してくれたことがありました――弁護士への希望と就職活動時代の名残だそうです。海の中から彼のアタッシュ・ケースは見つかりませんでした。 もし敵にそれを拾い上げられていたら、私達にたどり着くのは時間の問題でしょう。事態は急を要します」
 私は考え込んだ。考え込んだだけで、まともなアイディアは出てこなかった。ただ、手っ取り早くこの件を解決しなければ妻を失うだろうという漠然とした、 それでいて粘着質な恐怖を瞬間的に味わった。私は“1(アイン)”を見た。救いを求める気分だったかもしれない。“1(アイン)”は私の迷いを断ち切るよ うに、てこでも動かなそうな意志を顔中に据えてにやりと笑ってみせた。
「ばれなければいいのでしょう? 簡単な理屈ではないですか」
「言うは安しだぜ。クロエにとばっちりが飛びそうになったら?」
「その前に私をトイレに流してくださって結構です」
「やれやれ、大した自信家だよ」
「信頼です」
「おまえって馬鹿だな」
「馬鹿は私のミドル・ネームです。旦那様は? 弱気ですか?」
「親父ってのは弱気でなんぼなんだよ。俺はいつだって心配性だぜ、特に出来のいいはずの息子みたいな男がバカな減らず口叩いた時は死ぬほどな」

 −次へ−