TOPへ戻る

パレポリアン・タブロイド
〜7〜

by maxel
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17.
 きっかり15分後にオフィスに 帰ってくると、ちょうど“5(フェンフ)”が「じゃあ、今夜」と言って私のデスクの上の電話を切るところだった。男からの連絡ではなさそうだった。
「マイネ・リーベは何の用だって、“5(フェンフ)”?」
「ギリアン中佐です。隊長が作った資料を届けるようにとのことでした」
 ギリアン・ジュニアの秘書は30代前半の脚の長い金髪だ。かわいそうな“5(フェンフ)”は、今夜は帰れないほど忙しくなるだろうことを理解していない ようだ。あの気の強いヒス持ちに我らがドン・ファンが蹴り殺されないことを祈りつつ、私は資料の原本を一番近くにいた“7(ズィーベン)”に渡した。彼は それをファックスの機械に一枚ずつ取り込んだ。
「そりゃよかった、ギリアンなら援軍をたっぷり送ってくれるだろうよ。もっとも、大人数が必要な局面に陥るってことは作戦失敗ってことだけどな。さて、作 戦の概要は掴めたか?」
 またしても出ずっぱりのプリマドンナが第一声を発した。
「要するに、A・カッツェンバックとS・クアジンスキーをコマしてる隙にエカテリーナ皇妃をたらし込むのよね?」
「下品な言い方をするとその通りだ。もう少しお上品に言うと、一人がエカテリーナ皇妃に皇帝謀殺とストライキ煽動をやめさせるように働きかける。その間、 残りのメンバーはアレクとスヴェトラーナの足止めをして、ロミオがうまく事を運べるよう守りながらお膳立てする。ここまでで何か質問は?」
「あります。残念ですが、おれは根っからの戦闘員なので、ロミオなんて演技派な役は務まらないかもしれません。“5(フェンフ)”は年下アレルギーだし、 替え玉もいないですよね? どうしたらいいですか?」“2(ツヴァイ)”が大真面目に言うので、私は笑った。
「答えは『自惚れんなどあほう』ってとこだな。おまえはうち一番の色男を忘れてるぜ。そうだな“1(アイン)”?」
 8人の好奇と猜疑の視線がざわりと“1(アイン)”に降り注いだ。彼は居心地悪そうに私を見返した。私は資料を丸め、夕べ“6(ゼクス)”の仇討ちの誓 いで自らつけた傷の包帯の上を軽く叩きながら歩き回った。
「まず、エカテリーナが“1(アイン)”に惚れる。ゲイブを忘れる。皇帝殺しなんかどうでもよくなる。そこで“1(アイン)”が皇妃に身分を捨てて自分と 一緒になって欲しいと伝える。皇妃が皇帝に三くだり半を突きつけてくれりゃ御の字だ。そこで“1(アイン)”がいきなり煙みたい消えれば、皇妃はお国に帰 らざるを得なくなる。…って、これが理想の筋書きだな。皇妃が離婚できなきゃそれでもいいから、とにかく“1(アイン)”ていうオム・ファタールがゲイブ も皇帝も何もかもすっかり皇妃の頭から吹っ飛ばしちまえばいい。それで少なくともストライキは終わる」
「“1(アイン)”が? ロミオをやるんですか?」
 当然の質問が“8(アハト)”から飛んできた。浮いた話一つなく、私の妻が持ってくる見合いの話にも興味を示さず、女子ロッカールームの会話では“治療 中”呼ばわりされているらしい(どうせ“4(フィーア)”が名付け親だろう)“1(アイン)”より、もっと女慣れした器用な男が適役だと誰もが思うのも頷 けた。
「まあ、まずはお手並み拝見といこうぜ。エカテリーナはどんな女だと思う、“1(アイン)”?」
 “1(アイン)”は少しだけ考え、
「例えて言うなら、“ファウスト”です。愛されたいあまり、A・カッツェンバックとS・クアジンスキーに魂を売ったような。悲劇の主人公を無自覚に演じて いて、ヒロイン的な振る舞いなら何をしても許されると思っています。ゲイブリエルを遊び人だと理解していないところと、彼に嫌がられていることを頭から否 定しているところから、人生経験が足りないことが近視眼的なロマン主義を形成していると思って間違いないでしょう」
 きっと“1(アイン)”に女のことなんか分からないと思っていたのだろう、隊員達がざわめいていた。
「いいね、アレクとスヴェトラーナが悪魔だって理屈は気に入ったぜ。じゃあ、そんな女が惚れるのはどんな男だ?」
「ゲイブのような男を本気で愛しているということは、自分を求めてくれる男が出現すると嬉しくてつい乗ってしまうということです。自尊心が足りないのです ね――男の求めに応じることでしか自分の価値を見出せないのですから。だから、できれば情熱的で、彼女のよさを積極的に説いてあげられる、そんな男がいた ら彼女は間違いなく恋に落ちるのでは」
 隊員たちのざわめきが感心のため息に変わった。私も“1(アイン)”が想像以上にできる男だと分かってやる気が沸いてきた。
「じゃあ、これから俺がいかにもエカテリーナ皇妃が繰り出しそうなせりふを言うから、それをうまく捌いてみせろ。惚れさせるつもりで言い負かせよ、いい か?」
「どうぞ」
 “1(アイン)”は意識を集中させようと目を瞑った。
 私が大きく息を吸うと、感心のため息をついていた隊員たちがぴたりと押し黙った。
「……“けれど、わたしは夫のある身です。気にならないのですか?”」
 “1(アイン)”は頭の中で聞こえるギアの音に耳を澄ますように、静かに口を開いた。
「私の仕えるマテウス様を見ていると、そんな些細なことはどうでもよく思えてきますよ」
 私は苦笑を隠しつつ、
「悪くないけどな、そんな親密な会話をする段階に持ち込んだら敬語はなしだ。もう少しその線を続けてみよう。……“本当に? わたしの夫はパレポリの皇帝 で、わたしはあなた方がアカと呼ぶラナケス人なのですよ?”」
「いいじゃないか、君の赤毛はすてきだよ」
 きっと“5(フェンフ)”の真似なのだろう、彼が笑った。私も笑いながら、
「なかなかいいけどな、茶化しすぎると全部冗談だと思われるぞ。こういうのはどうだ……“わたしはそばかす顔で、太っていて、醜いわ”」
「どうしてそんなに私の理想どおりでいてくれるんだ? 私を夢中にさせようという魂胆が見え見えだよ」
 これは“2(ツヴァイ)”の真似なのか、彼から大きな笑い声が上がった。
「そのお世辞は嘘臭いな。だからどうしたって笑い飛ばす方がいい。続けよう……“わたしには他に恋人がいるの。残念だけれど、あなたを愛することはできな いわ”」
 “1(アイン)”はなめらかなバリトンを低く抑え、
「できないと言われると燃えるんだ、男の性(さが)でね」
「“男の理屈を押し付けられると、あなたを信用していいかどうか分からなくなるわ”」
「私自身、君の傍にいられるということが時々信じられなくなってしまう。それが私を信じていい理由だと思わないかい?」
 “4(フィーア)”が笑いながら「名言だわ」と呟いた。
「乗ってきたじゃないか。カーブを投げるぞ。……“無礼者、平民の分際でパレポリの皇妃たるわたしに不貞を働けと言うのですか”」
「一人の男と女になれば身分なんか関係なくなるよ。自分で脱ぐかい?」
爆笑が沸き起こった。私も大笑いしながら続けた。
「“わたしの立場は複雑なのです。物事をそんなに簡略化しないで”」
「この世には愛する者と愛される者、たった二種類の人間が存在するだけなんだ。君こそ、どうしてそんなに物事を複雑にするんだい?」
「“わたしを裏切ったらどうなるか分かっているの?”」
「喰い殺して欲しい。君の唇が好きだから」
「“わたしはあなたの目が好き”」
「生物学の講座は学校で聞くものだよ。今は私だけを見てくれ」
 笑いすぎてそろそろ腹が痛くなってきた。
「じゃあ、きわどいのを練習するか。“あなた、とてもよかったわ”」
 “1(アイン)”は妖婦を気取る私の低い声を真似て、
「今までの相手はただの年増だよ。君こそ私の最初の女性だ」
「“そのせりふは何度目なの?”」
「20歳以下と付き合うたびに」
「“何人と付き合ったの?”」
「ほんの2、3千人」
「“あなたのような人がわたしを好きになる理由が分からないわ”」
「私にも、君のような女性が他の馬鹿な男にうつつを抜かしている理由が分からないね」
「“それ、どういうこと?”」
「君を私だけのものにしたいのさ」
「“どうして?”」
「本当の男を知らなくて、寂しがり屋で、とてもすてきな胸をしているから」
 誰かが手を叩き始めた。“1(アイン)”が瞑っていた目を開けると、部屋中から大きな拍手が湧き上がった。私は満足し、運命の男の手の中にブルーダイヤ モンドの葬送指輪を落とした。
「確かに彼女はいい乳してるぜ。“4(フィーア)”、色男を連れて買い物に行け。正午になったらもう一回軽く打ち合わせするから、それまでにうちのエース を最高の伊達男にしてやってくれ」


 “オペレーション・3D”:どさ回り、どぶさらい、Doomwatching(環境破壊防止観測)。
 “9(ノイン)”の話によると、ゲイブリエルのマネージャーのステファン・ホールダーリンという小太りの男が、スヴェトラーナ&アレクサンダーのペアと 共謀してゲイブのスクープを狙うパパラッチ(もちろん“6(ゼクス)”もだ)に暗殺者を差し向けているとのことだった。こいつを除外すべきかどうか悩んだ ――大方、金を握らされて皇妃の敵に回りそうな人間のことをスヴェトラーナとアレクにたれこんでいるだけだろうと思ったからだ。要するに、二人の対策さえ 万全を期していれば、ステファンに貴重な人員を裂くこともない。カイザー・ミュゼには事の顛末を打ち明けない方がいい。ラナケスとの全面戦争になりかねな い。
 ギリアン・ジュニアからの返事がファックスで返ってきた。おっかない総督に話を通しておいてくれたので、必要ならば援軍を送ってくれるそうだ。ここまで 来て騎兵隊が必要かどうか考えてみた――魅力的な申し出だが、ストライキ鎮圧に裂く人数がいないと、アレク対策班が背中を刺されることになるから断るしか ないだろう。
どさ回り班:暗殺者予備軍であるアレクの子羊たちのことを考えて、戦闘力重視のメンバーを。“2(ツヴァイ)”、“5(フェンフ)”、“9(ノイン)”の ストレートな攻撃力に“3(ゼクス)”と“10(ツェン)”の補助力をつければ完璧な攻守一体の五角形が出来上がる。“1(アイン)”の安全を考え、アレ ク本人を始末してはいけない。まず、アレクの淫売たちの勢力をじわじわと削ぎ、“1(アイン)”に危険が及ばないようにする。
どぶさらい班:“4(フィーア)”にはラナケスの貿易船に潜り込んで武器・弾薬の供給をストップさせる役目を。ゲイブ・レガットは『皇妃のおかげでラナケ ス産の上物が手に入る』と言っていたし、“6(ゼクス)”を襲ったスナイパーの使っていたM-16は製造番号が入っていない違法物だった。おそらく、ヘロ インといっしょに輸入されてくるに違いないだろうから、リンデン河をくだる船便の税関の甘さに注目すべきだろう。“4(フィーア)”なら昔クルーズ・アテ ンダントだったし、小細工の得意な“7(ズィーベン)”を同行させれば無理な仕事ではないはずだ。
現場で足手まといになる非力な悪党“8(アハト)”には、参謀総司令部に残って情報解析処理、管制塔役、上層部とのパイプライン役という夜も眠れない大変 な役目が待っている。
スヴェトラーナなら、私一人で押さえ込める自信があった。諜報活動時、私はいつでも一人だったから、大人数ではかえってやりにくいと思われた。また浮気調 査員“1(アイン)”に睨まれそうだが、あんな手強そうな女の相手に素人を連れていくわけにはいかなかった。
 Doomwatcher:正午の打ち合わせの時、スタイリスト“4(フィーア)”のおかげでぱりぱりの貴公子になったスペードのエースが戻ってきた。伸 びすぎた髪がさっぱりと切られ、これならきれいな緑色の瞳がきっちりと印象に残るだろうと思われた。レニンシュタール子爵家の召使いにふさわしい高級素材 のシャツの襟の間から、銀の鎖を通して首にかけられた青ダイヤの葬送指輪がのぞいていた。
「いいか、みんな。もし失敗をやらかして命が危なくなったら尻尾巻いて逃げろ。助けを呼べばいつでも誰かが駆けつけられるように、お互いの所在地は常に把 握しておけ。“8(アハト)”に頼めばギリアンの増援も受けられる。無理をせず、常に最善を考えて行動しろ。それから、出撃前に故郷の母ちゃんに電話する のを忘れるなよ。部屋にあるエロビデオや他人の悪口を書き殴った日記、その他形見としてやばい代物は今のうちに処分しておくように」


 自分で言った冗談だったとはいえ、実家にしばらく電話していないことが気になった。打ち合わせを終えた隊員たちが昼食に散らばった後、私はデスクの電話 のダイヤルを廻した。
『はいよ、どちら様ですかい?』
 呼び出し音が三回鳴った後、のんびりとした父の声がした。ハインリヒ・ブライチャート、65歳、2児の父、脳腫瘍からの復活を経て5児の祖父になった 男。いつもと変わりないドラ声が私を安心させてくれた。
「久しぶりだな親父、俺だよ」
『おお、マテウスか! 元気そうじゃないか、あんまり音沙汰ないもんだから嫁さんの親父さんに撃ち殺されたかと思ってたとこだぞ。クロエさんは元気か?』
「相変わらずだよ。そっちはどうなんだ、みんな元気なのかい?」
『元気なもんかい。お前の妹が新しいポニーを飼う飼わないで旦那と喧嘩をおっぱじめたもんで、母さんはピリピリしてじゃがいもの皮を剥きに地下室にこもっ ちまってる。今夜はポット・ローストだそうだ。食いに来んか?』
「来週の日曜にまた作ってくれってお袋に頼んでくれよ。その日がイシトの誕生日でさ、ガルディアの千年祭に連れてってやろうかと思ってるんだ。寄ってもい いだろ?」
『よくないわけあるもんか。たまには孫の顔を見せに来いっていつも言っとるのに、お前ときたらやれ仕事だ、やれ忙しいってそのうち胃に穴でも開けてくた ばっちまうような返事ばっかりするじゃないか。マリアンの爪の垢でも煎じて飲むといいぞ、マテウス。お前の妹はすこぶるつきの怠け者で、車にガソリンを入 れるのが不経済だと言って、ポニーなら目の前にニンジンをぶら下げてやればいくらでも走ると思ってる。別に構わんが、飼ってもわしは絶対面倒見んぞ』
 私は苦笑した。妹のマリアンは不精な上に病的な拾い癖があり、昔彼女が家に運んできた猫、イタチ、トカゲなどにはすべて私が餌をやっていたことを思い出 したからだ。
「飼わせちゃだめだぜ、親父。あいつがカマキリの卵を拾ってきて俺の机の引出しに入れといたときのこと覚えてるだろ? 俺も入れたっぱなしで忘れててさ、 気が付いたら… っと、ごめんな、飯前だからやめよう。でもさ、来い来いって言うばっかじゃなくて、たまには親父とお袋もうちに遊びに来てくれよ。イシト もマルグレーテもエリザーベトもおじいちゃんとおばあちゃんに会いたがってるんだからよ」
『ばか言え。あんな金持ちの家になんかどの面さげて上がれってんだ。貴族様に献上する土産ってのはどんなもんなんだ、鹿の剥製でも持ってけばいいのか?』
「そんなもんよりうちで造ったビール持ってきてくれよ、きんきんに冷えた一番絞りをさ。約束な? じゃ、俺そろそろ行くわ。お袋とマリアンとマリアンの旦 那と子供たちによろしく言っといてくれよ」
 いつものことだが、危険な任務で死ぬかもしれないなどとは言い出せなかった。とはいえ、最近頭を捻ってばかりだったので、皇妃の陰謀と無縁の田舎にいる 父と牧歌的な会話を交わすことができて、少しだけほのぼのした気分になれた。リラックスしつつ受話器を置こうとすると、父が声を強めて引きとめた。
『待つんだ、マテウス。話しておかなきゃいかんことがある』
「なんだい、親父?」
 何か重大なことだろうかと心配になった。父は言いにくそうに、重苦しく言葉を紡いだ。
『実はな、マリアンが拾ってきたバカ犬のロロが雑種の子供を10匹も産みやがった。いらんか?』
「いらないよ、親父」


ミッション『Doomwatching』:“1(アイン)”

 参謀総司令部を出てから、私の頭の中で旦那様の言葉が渦巻いていた――『形見としてやばい代物は処分しておくように』。形見… そんなものが私に残せる だろうか。レニンシュタール子爵令嬢家の使用人棟にある私の部屋には生活に必要なもの以外何もない。子供の頃に旦那様のようなスポーツ選手に憧れた記憶は あるものの、ディードリッヒ家に生まれたらレニンシュタール子爵家に仕える人生しかないのだと、クロエ様の乳母だった母にさんざん説得されて諦めて以来、 私は無趣味だった。父は大旦那様であるレニンシュタール子爵の執事を務めており、二人とも郊外にある子爵本家の敷地内で大きな一戸建てに住んでいる。
 私が自室に生活必需品以外何も置かないような淡白な人間になったことで両親を責めるつもりはない。どんな育ち方をしたって、きっと私はくそ真面目で堅物 で面白みの欠片もない優等生以外にはならなかっただろう。あるいは、もう少し素直になれただろうか。失敗すれば周囲に尋常でない迷惑がかかり、自分自身は 12割の確率で死ぬ危険な任務を、“5(フェンフ)”のように怖いと言って辞退することができただろうか。臆病者の烙印を押されることを恐れ、捨ててしま えればどんなに楽になれるか知れないプライドに背中を押され、私はまた嘘をついた。聞いたせりふをただ並べればよかった打ち合わせと違い、生身の女を相手 に運命の男を上手く演じられる自信など本当はなかった。第一、結婚11年目にしてなお美女に目がない旦那様と違い、私の過去の女性関係は数えるほどもな い。同期の女性士官に想いを打ち明けられても、クロエ様に縁談を持ちかけられても、私は仕事一筋を建前にことごとく断っていた。本音はもちろん、愛するよ うになるかもしれない女性に退屈な人間だと失望されるのが怖かったからだ。またしてもここで見栄とプライド――どうやったら捨てられるのだろう?
 私は20時になって開店した“トルバドールズ・ハイダウェイ”の駐車場にアキュラを停めた。武器を携帯できない単独行動がこんなに心細いとは思ってもみ なかった。こんな任務ばかりを10年間もの長きにわたって遂行し続けた旦那様は根っからのソリストだが、その背後がただひたすらに心地よかった私は、どう 転んでも“10(ツェン)”と同じ補佐役体質なのだろう。
 私は入り口で運転免許証を提示し、店内に足を踏み入れた。開店したばかりなので、仕事帰りのサラリーマン2、3人がラウンジでくつろいでいる他、客はい なかった。私はバーのスツールに腰掛け、若い男のバーテンダーに話し掛けた。
「スコッチ。ダブルで」
「あら、そんなものでいいの? よかったら、わたしの新作のアップル・マティーニを試してくださらない?」
 顔を上げると、バーの中にバーテンダーともう一人背の高い女がいて、彼女の方が私に話し掛けていた。亜麻色の長い巻き毛… スヴェトラーナ・クアジンス キーだ。私は首元に手をやり、弄ぶふりをして葬送指輪を彼女の目から遮った。
「ジンが混ざると悪酔いするんだ。スコッチでいいよ」
「あなたみたいないい男を見るとつい悪酔いさせたくなるの。お代はいらないわ、おいしいか不味いか教えてくれればいいのよ」
 言うなり、彼女は慣れた手つきでシェイカーを振り、瞬く間に私の前に逆円錐形に足のついたグラスを差し出した。私はちろりとその黄緑色の液体をなめてみ た――不味くはないが強かった。一杯だけで本当に悪酔いしそうだ。
「悪くないよ。ありがとう」
「それだけ? もっとぐいっといけないの? スコッチはダブルでいけるくせに?」
 注文したって飲むとは限らないだろ、いちいちうるさいんだよ、おばさん!
「甘いものは苦手なんだ。勘弁してくれないかな」
 私は苦笑した――笑ってでもいないと、この女の鼻っ柱の強さに本気でいらいらしそうだ。
「ねえお客さん、さっきちらっと見えたんだけど、すごくすてきなネックレスしてたわね。彼女からの贈り物?」
 どきりと心臓が跳ね上がった。やはり見られていたか。「まあ… そんなものかな」
「わたしも同じようなものが欲しいと思ってたところだったのよ。 見せてくれない?」
「願をかけてるんだ。だめだよ」
「いいじゃないの、少しだけ」
 彼女が私の首元に手を伸ばしてきた。絶対絶命かと思いつつ、私はそのほっそりとした爪の長い指先を不自然を承知で振り払うしかないかと覚悟した。
 その時、横から節くれだった男の手が伸びてきて、私に届く寸前のスヴェトラーナの手をがっしりと掴んだ。
「浮気とはいただけないね。そんなに若い男が好きなのかい?」
 聞き慣れた含み笑い。見上げると、髪型を少し変えて眼鏡をかけた私の主、マテウス・レニンシュタール少佐がスヴェトラーナの手を握ってバーに寄りかかっ ていた。
 スヴェトラーナが旦那様に向かってにっこり笑った。
「あら、レーゼマン警部補じゃない。いらっしゃいませ」
「もっと喜んでくれるものかと思ったがね。邪魔したことを怒ってるわけじゃないだろ?」
「あなたがあまりにあの人に似すぎていることに腹を立ててるのよ。それに、たまには若い子もいいものよ」
「やれやれ、客に手を出すとはとんでもないオーナーだな」 旦那様は私の方をちらりと一瞥して肩を竦めるふりをし、スヴェトラーナから見えない方の目で私 にウィンクしてみせた。助けられたのだという安堵に、私は内心ほっと胸を撫で下ろした。
 私は「失礼するよ」と言い残してスツールを立った。旦那様がスヴェトラーナを引き付けてくれているうちにエカテリーナ皇妃と接触しなければいけないの だ。彼女の姿はまだ見えないが、無くした指輪を探しに絶対にここに現れるだろう。根気よく、怪しまれないように待たなくてはならない。それなのにいきなり 窮地を助けられている我が身の未熟さを恥ずかしく思ったが、感謝の気持ちも兼ねて、旦那様とスヴェトラーナの間に何が起ころうがクロエ様には黙っておこう と思った。


「それで、放火魔は捕まったの、刑事さん?」
 先ほど“1(アイン)”がスヴェトラーナに指輪を見せるようにせがまれているのを見たときは、正直生きた心地がしなかった。勘付かれたに違いない――エ カテリーナの権力とアレクサンダーの武力はスヴェトラーナの頭脳の上に成り立っていると言っていいから、この女を他の二人から完璧に隔絶しなければ、“1 (アイン)”の命日は今日にでもやってくる。
「ああ。今ごろセント・グリフィスでけつを掘られてるよ」
彼女は新作だというチョコ・ティーニを手早くシェイクして私に差し出した。“ファーム”で習った知識――相手がどれだけこちらの正体に勘付いているかは出 された飲み物に手をつければ分かる。ただし、もし異物が混入されていたときのためにそれなりの覚悟を。
覚悟よりも対策を。私はあらかじめ“3(ドライ)”に自白剤(ペントタール)を無効化する抗精神病薬(プレスティルフィオジン)を処方してもらっている が、もしゲイブリエルが言うところの『ラナケス産の上物』が混ぜられていた場合はどうなるか分からなかった。あの茶色のヘロインなら見分けがつくかと思え ば、この酒は色も香りもチョコレートだった。そんな私の恐怖を計算ずくで弄んでいるなら相当怖い女だと思いつつ、もし計算ずくでなかった場合に私の好意を を疑わせないため、ありがたくご馳走になるしかなかった。恐る恐る一口舐める――甘ったるくてどうも女向け、しかし女向けの味は嫌いではないので気に入っ た。4杯もいただければ、たちまち私は“6(ゼクス)”なみの秀才になれるだろう――トイレで吐くまでの10分間だけ。
「もうなの? 残念だわ、訴訟を起こしてやろうかと思ってたのに」
 私はマティーニを再び口に運んだ。アレク・カッツとの情事に耽るふりをして“2(ツヴァイ)”、“7(ズィーベン)”、“10(ツェン)”のニセ汚職警 官トリオを追い出した彼女は、昨日も今日も“7(ズィーベン)”がアレクの娼家に仕掛けた盗聴器には何の手がかりも残していなかった。この女がどれだけ鋭 くて頭の回転が速いかがよく分かった。当り障りのない会話の下でいくつも蠢いているであろう策の中には、ちょうどいいタイミングで現れた私を“1(アイ ン)”の仲間だと疑い、始末する算段をたてているものがあるかもしれない。“6(ゼクス)”の本名を印刷した名刺を拾っただろうか? 見ただろうか? 情 報解析は済んだだろうか? 私を敵だと理解しているだろうか?
「やめときな、あいつはあんたに払う賠償金なんか持ってない共産主義者だぜ。時間の無駄だよ」
 カウンターの上に置いた私の手を長い爪がなぞりはじめた。「ねえ…」
 蠱惑的な声音と妖艶な笑み。「そんなことを伝えにここへ来たわけじゃないんでしょ? わたしに会いに来てくれたのなら、わたしにどうして欲しいか言って くれなきゃ分からないわ」
 そうこなくては。私はすっとぼけたように笑ってみせた。
「仕事のついでに一杯ひっかけられればよかったんだ。でもここには俺が昔の男に似てるらしい美人さんがいて、なおかつ酒をおごってくれる。これ以上贅沢し たらばちが当たるぜ」
「刑事さん、あなたは女が男に向かって『昔の男に似てる』って言うのはお誘いの常套文句だと思ってるでしょう? 残念だけど、わたしはもうそんな手に頼ら なくちゃならない程若くないの。あなたが本当に彼に似てるから似てるって言ったのよ。ねえ、あなた本当にマテウス・ブライチャートじゃないの?」
 その時、私は入り口から出現した新たな人影に素早く視線を走らせた。高価そうな白貂毛皮の頭巾――エカテリーナ皇妃に間違いない。私は一瞬送れて返事を した。
「断じて違うが、そこまで言われるとそんな気がしてくるもんだ」
 スヴェトラーナはカウンターから身を乗り出し、私の顔に両手を当ててまっすぐ彼女の方を向かせた。息が触れ合うほどに顔が近づき、私の左耳にかかる髪が かき上げられた。彼女は熱っぽい吐息の混じった声で私の耳に囁きかけた。
「なんて偶然かしら。傷の位置まで一緒だなんて信じられないわ。マテウス・ブライチャートと寝たときに何か記念になるものをと思って、彼の左耳に噛み傷を 残したのよ。彼は夢中で気づかなかったみたいだけど。刑事さん、これは凶悪犯によるものなの? それとも万引きを追いかけて転んだりでもしたの?」
 その手には乗るものかと気を引き締めるのに、多少の労力を要した。
「あんたと同じ趣味の女がいたんだ。そいつはセント・グリフィスの緑の小部屋で焼かれたよ」


ミッション『Doomwatching』:“1(アイン)”

 2組の男女が流行りのポップスをアレンジしたヒップ・ホップ・チューンにあわせて体を動かしている、まだ人気のないダンスフロア。DJがいるブースの奥 の地下室への入り口は、やはりウージを隠し持った屈強な用心棒によって守られていた。ここで待てばエカテリーナ皇妃は絶対にやってくるだろう。私はバー・ フロアからの通用口、DJのブース、どちらも見える位置に立って観察しながら待った。
「あたしと踊ってよ、かっこいいお兄さん」
 背中を叩く軽やかな声。振り返ると、膝上20センチのドレスを着た“4(フィーア)”が私の肩の上に両腕を乗せてきた。
「何でここにいるんだ?」私は非難を交えて尋ねた。
「作戦決行までまだ1時間あるの。隊長からあんたを助けてやるように無線が入ったのよ、スヴェトラーナとお取り込み中で何も言ってこなかったけどね。どう したの? ヘマでもした?」
「ヘマというか…」 私は口篭もった。
「言い訳できるくらいなら大したことないわね。さっき駐車場で白いハマーのリムジンを見たの。すごい要人が来るから心の準備をしてね。エカテリーナ皇妃 だったら歯を食いしばるのよ?」
「どうして?」
 私が聞き返したとき、バー・フロアからの通用口に高価そうな白い毛皮のコートを着た人物が現れた。まるぽちゃの顔にそばかす――エカテリーナ皇妃だ!
「…この、人でなし!!」
 その瞬間、頬に衝撃が走り、足払いをかけられ、私は後ろにつんのめった。床から見上げると、どうやら手に持ったハイヒールの靴底で私の顔を殴ったらしい “4(フィーア)”が、憤怒の形相で私の前に立ちはだかっていた。
 やかましい音楽はぴたりと止まり、そこにいた全員が大荒れの“4(フィーア)”と私の人間模様に注目していた。“4(フィーア)”は私の首を締めんばか りの勢いで、葬送指輪をつかみ上げて私に怒鳴りつけた。
「この指輪は何なの!? どこの金持ちのババアに買わせたのよ!! もっとまともな男だと思ってたのに、そんな淫売の真似事するなんて!!」
 私もつられて演技した。「拾ったんだって言ったろう!? 持ち主を探してるんだよ!」
「そんな猿でもできる言い訳をよくもあたしにしてくれたわね! 最低のクズ、大嫌い!!」
 最後に一撃、靴を履いている方の足で私の腹を蹴り、“4(フィーア)”はずかずかとダンスフロアを去っていった。
観衆の哀れみと好奇の視線、気まずい静けさ、そして容赦ない腹の痛みが残った。DJがあわててフロアの照明を落とし、スロウ・ジャムに切り替えた。2組の 男女は私を見て見ぬ振りをし、ロマンティックな旋律に乗って抱き合い始めた。
「…大丈夫ですか?」
 控えめな少女の声。見上げると、白い頭巾を被ったエカテリーナ皇妃が私にハンカチを差し出していた。このなりゆきを計算していた“4(フィーア)”の策 は悪くないが、第一声を発しようとして思わず咳き込んだ私は、蹴りの力加減くらい計算できないものかと、どうやら男の耐久力を過信しているらしい我らが紅 一点を恨めしく思った。
「どうも… すみません。お見苦しいところを…」
 エカテリーナ皇妃は私の前に膝をつき、口元に流れていた血をハンカチで拭ってくれた。口内が歯に当たって切れていたようだ。彼女は私の首元に視線を落と し、目を見開いた。
「あなた… この指輪をどこで拾ったのです?」
 芝居ははじまっているのだ。
「この店の駐車場ですが。持ち主をご存知なのですか?」
「ええ。わたしの失せ物です。返してはもらえないでしょうか」
「あなたが持ち主だという証拠を見せていただけるなら」
 私が言うと、皇妃はあどけなさの残る顔に怒りを潜ませて私を睨みつけた。私は笑いを浮かべて彼女の耳元にそっと囁いた。
「…冗談ですよ。あなたがこのような高貴な宝玉の持ち主であることは疑いようもありません。無礼をお許しください、エカテリーナ皇妃陛下」
 彼女はぱっと顔を離し、驚愕の表情を張り付かせた顔でまじまじと私を見返した。
「私を覚えていらっしゃいませんか? 昨日、クロエ・レニンシュタール様の従者としてお目にかかった者です」
「ああ… そういえば。ええ、覚えていますとも…」
「お見知りおきいただけて光栄でございます。この広いパレポリで二日連続でお会いでき、そして偶然にも貴女の失せ物を私が拾ったなどと、皇帝陛下に知れた ら絞首刑にでもなりかねない栄誉をお与えいただき感謝いたします」
「………」
「栄誉ついでに、私にハンカチのお礼をさせていただく栄誉もお与えくださいませんか?」
「………」
「ああ、失礼いたしました。まずは指輪をお返ししてから…」
 私がネックレスを外そうとすると、エカテリーナ皇妃は私の顔の前に手のひらを差し出して止めた。
「しばらく… しばらくの間でいいのです。その指輪を預かってはいただけないでしょうか。お礼はいたします」
 意外な答えが返ってきたので、私はどう答えていいものか一瞬だけ逡巡した。なぜだろう?
「お礼などととんでもございません。陛下、私こそご恩を返さねばならぬ身です。どうか…」
「いいのです。来なさい、傷の手当てがまだ済んでいません」
 命じることに慣れた君主の立ち居振舞い。エカテリーナ皇妃はくるりときびすを返し、地下室の方へすたすたと歩いていった。私は“安らかに眠れ”などとい うメッセージをもう少しの間首から下げていなくてはならない不安を顔に出さないように、頬の筋肉をを引き締めて彼女の後に続いた。

 −次へ−