TOPへ戻る

パレポリアン・タブロイド
〜11〜

by maxel
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17.
 考えてみれば簡単なことではあっ た。無敵のギャング“比類なきグーフィー”は皇妃の陰謀の要であるアレクとスヴェトラーナの不倶戴天の敵であり、計画の遂行にはまず見逃せない邪魔者であ ること。彼が毎月市警に掴ませている多額の政治献金くらい、皇族の権力にかかってしまえば紙くずほどの価値もなくなること。グーフィーにそこそこ近しいス ヴェトラーナなら、それほどグーフィーの息のかかっていない野心家を市警の中に見つけて虚栄心を煽るくらい簡単だったに違いないこと。たぶん特捜課と検事 局の誰かが手を組んだはずだ―――今すぐ捕縛の理由のつく罪状、おそらく脱税をほとんどでっち上げた形でグーフィーを愛犬のチワワもろともセント・グリ フィス島の囚人監房に今日一日で送り込む早業をやってのけたくらいだから。きっとこの一連の事件の後に開廷されるであろう大陪審に向けて、一票でも多くの 民票を獲得して花形検事と英雄証人になりたい誰かがいて、その人物たちが金と引き換えに名誉と皇妃の後ろ盾を手に入れようと躍起になっている。よく考えれ ば想像がついた顛末のはずなのに、無視してしまったのは私の落ち度に他ならない。
しかし、グーフィーの片腕用心棒ドワイト・ヤヘルカが逮捕を免れた挙句、30年前に製造中止になった残酷兵器を携えて私の前に立ちはだかったことに対して 口をあんぐり開けて絶句しても誰も私を責められはすまい。なぜなら、そのおちゃらけた性格においていんちき野郎と呼ばれ、その依頼遂行の手腕において“罪 深きドワイティ”の二つ名で鳴らす私の友人は、金のためなら何でもやる男だったし、今の雇い主は私のはずだった。
「話が違うぜドワイティ、俺との契約はどうした?」
私は電柱の後ろから斜に構え、41口径のオートマティックに弾丸を装填しなおしながら尋ねた。月明かりと夜中のワグナー大通りを通り過ぎるまばらな車両交 通のヘッドライトが、遮蔽物になりそうもない寸足らずの郵便ポストの後ろに立っているドワイトの余裕の表情を照らし出した。
「同時に二件の依頼を抱えた場合は金額の高い方を取ることにしたんでね。残念だぜマーティ、あんたがもう少し気前のいい男だったら俺は15年来のダチを殺 らずに済んだ。でもボスが檻の中に入っちまったからには、俺も生活のために贅沢は言っていられねえ。凄腕の掃除屋として一人立ちする宣伝文句としては、 “金さえもらえばマブでも始末する男”ってのはなかなか上等だと思わねえかい?」
 スヴェトラーナが通りの向こうで窓辺に肘をついてこちらを見ていた。おそらく、ドワイトに裏切り防止のための盗聴器を取り付けていて、こちらの会話が筒 抜けになっているのだろうと思われた。
「ありきたりすぎてつまらんね。“マブでさえあんたからは命を買う”って方がひねりが効いててらしいと思うぜ」
「いいね、金額を聞こうじゃねえか」
「あの女はいくら出した?」
「顧客の情報は守るって契約書にサインしちまったんだ。しょっぱなから経歴に傷はつけられんよ」
「いんちき野郎が聞いてあきれるぜ。相場を決めろよ」
「そんなもんねえよ。命が惜しけりゃとにかく大枚はたくこった」
 ドワイトはライフルをまっすぐ私の方に向けた。ガラスを二枚突き破っただけでそれ以上飛ばなかったダムダム弾のことが思い出された。ばかでかい外見は見 掛け倒しで、ライフルの威力自体は弱めに設定してあるようだ―――銃の力だけで弾が標的を貫通したりしないために。いんちき野郎は、ダムダム弾の醍醐味は 標的の体内に留まって先端が十字に花開いてこそだと信じているのだ。もしあの弾が臓器のある位置に当たれば、射出孔が身体の反対側に突き抜けて致命傷は免 れない。が、ここで彼が考案する武器おなじみの穴だらけの理論展開―――“4(フィーア)”に売ったエレファント・クリップつきマグナムもそうだったが、 標的に届かない武器や熱すぎて握れない武器は恐るるに足らない。
「その前に一つ聞くが、その弾にはニンニクは塗ってあるのか?」
「何の話だ?」
「出所の話さ。誰から手に入れた?」
「専売特許を口外しろってか? マーティ、鉛玉をたんまり食わされた男の話をしてやるぜ。そいつのかみさんがこう言ったんだ―――“狙いをもっと下につけ てくれればよかったのに”」
 いんちき野郎は明らかに私とスヴェトラーナの間で値段を吊り上げてゆく気だった。私は財布からステンズランド・シチズンズ銀行のバンク・カードを出して ドワイトから見える位置に掲げた。
「業突く張りの殺し屋の話をしてやるよ。そいつの依頼主は瘡っかきの淫売でな、そいつがあまりに強欲なもんで病気もおまけにつけてやったのさ、“チップを どうぞ”ってな。50グランドだ、ドワイティ。あのポン引きをトイレに流せ」
「証拠隠滅を依頼した男の話をしてやるぜ。そいつが自分の不貞を隠そうとしてることを知ったかみさんが札束を積みながらこう言うんだ―――“女と一緒にあ たしの亭主も撃つのよ、狙いはうんと下よ” 100グランドだ、マーティ。俺の手元にあんたがスヴェトラーナさんとファックしてる写真があるんだってこと を忘れるな」
「写真をネタに脅しをかけてきた男の話はどうだ? そいつは名誉毀損裁判の証人喚問で経歴を明かさなきゃいけなかった、“パレポリ芸術大学グラフィックデ ザイン科卒です” …お粗末様だったか。口座番号は8017225667だ、好きなだけ持ってけよ」
「話の分かる男の話をしてやるぜ。あんたのことさ、マーティ」
 ドワイトがにやりと笑った。嫌な予感がした。
 武器を向け合ったのは同時だった。ドワイトのダムダム弾はカードを掲げる私の手をかすめ、連射で私の隠れている電柱をなぎ倒した。私のフルメタル・ジャ ケット弾は郵便ポストに突き刺さっただけだった。ドワイトがライフルの狙いをつけなおす前に、私はすばやく車道に飛び出して彼の背後に回ろうとした。そこ に3発の銃弾が飛んできた。私は41口径を上に挙げ、両手で構えて、残った弾丸をドワイトの胸に浴びせた。その身体が後ろに吹っ飛んだとき、銃声の反響が 彼のジャケットの下に吸い込まれていくのに気が付いた。防弾ベストを着ている。私は彼の頭に狙いをつけなおした。驚くべき速さで蘇生したドワイトのライフ ルがスヴェトラーナにシャツを裂かれて露わになっていた私の胸元をとらえるのとほぼ同時だった。
「俺の口座番号を即座に暗記した記憶力は誉めてやる。でもそれで金を引き出した気になるなよ。億単位の金を預けてある金庫に入るには指紋と網膜照合が必要 なことくらい知ってるだろ? 金が欲しけりゃいい子にしろよ」
「それならあんたの指と目玉を貰うまでだぜ。二兎を追って二兎ともを得た男の話をしてやろうか? 俺のことさ。あんたの依頼は受ける。スヴェトラーナさん の依頼も受ける。今気付いたんだよ、“金さえもらえば複数の仕事でも同時にこなせる男”ってのが俺の有能さをいちばんダイレクトに表してるってな」
 ドワイトは歩道に投げ出した脚で私の足首を払った。間一髪で私は避けた―――そして、にわかにバランスを崩した。その瞬間をドワイトは逃がさなかった。
 銃声が轟いた。私が抵抗のつもりで放ったフルメタル・ジャケット弾と彼が放った致死率十割の残酷兵器がお互いの身体に突き刺さるのはほぼ同時と言ってよ かった。


ミッション『Doomwatching』:“1(アイン)”

 眠れなかった。身体は疲れているのに、先程の旦那様の、私を無理矢理蚊帳の外に締め出そうとする発言が気になった。彼が私を煙に巻こうとするときはいつ も冗談まじりにうやむやにするはずで、『俺に向かって言い訳するつもりか?』などという身も蓋も無い権力を振るうのは聞いたことがなかった。今夜は死んで も家から離れるなということだ―――私達の正体が“6(ゼクス)”づたいにばれたのだと思って間違いないだろう。旦那様の弱点を狙い、敵の影がクロエ様や イシト様達に迫りつつあるのだと予測しなければならない。
 レニンシュタール子爵令嬢家は広い。本家ほどではないが、4分の1エーカーもある敷地内に蹄鉄型の宮殿じみた母屋、前庭に私兵とメイドの詰め所として使 われている使用人棟が2つある。私は両方の使用人棟に電話し、半数を動員してメイドたちに屋内の、私兵たちに屋外の厳重な警備に当たらせた。何かあったら 内線ですぐ私に知らせるようにと申し付け、私は旦那様の書斎で連絡を待ちながら待機することにした―――私も警備に出ようかと思いつつ。いかなる時も万全 の状態で動けるように時間があれば休んでおくのが兵法の基本だったが、今寝たらなんとなく悪い夢を見そうな気がして怖かった。そんなもので死にはしないか ら、ばかばかしいと言ってしまえばそれまでなのだが。
 私の夢見の悪さの起源は子爵本家で過ごした少年期に遡る。当時、私は酔った父が遅い夜遊びから帰ってきた母を殴ったり怒鳴りつけたりするのを聞くのが嫌 で、よく敷地を抜け出しては一人で裏の林の適当な木の上で眠った。獣に襲われて食われる夢を見て飛び起きると、使用人の一人が犬の散歩中に私が木から落ち て怪我をしているのを見つけたところで、私は哀れみと一緒に夢遊病の評判も買い、大奥様に精神分析科医の紹介を受けてたいへんな恥をかいたものだった。 11年前、クロエ様の結婚を機に、彼女の侍臣見習いとして奉公するために12歳で親元を離れた。両親の喧嘩を聞かなくてすむようになったのはちょっとした 幸運だったが、同年代の子供のいない館で人見知りに苦しみ、取り残された孤独な落伍者になった夢をたくさん見た。毎日のように陰鬱な気分で過ごして少しの ことでかっとするようになり、近所を我が物顔で闊歩していた年上の少年たちに売られたけんかを買っては憂さ晴らしをした。ある日、負けた少年が腹いせに 『おまえに暗黒魔術の呪いをかけてやる』と捨て台詞において誓った。私は表面では鼻で笑ったものの、本当は真に受けていて、それからしばらくは体調不良時 に必ず、彼が私を模した人形に針を突き刺している夢を見るようになった。やはり夜中に敷地を抜け出す習慣がほとんど自動的に身につき、私は海までのコース を決めて自分を疲れさせるために走り込みに行った。
 子爵令嬢家の前門から住宅街の下り坂を300メートルほど降りると砂浜が広がっていて、遊歩道から突き出た埠頭が街燈で照らされていた。その先まで行っ て帰ってくるのを3周ほど繰り返せばたいてい前後もなく眠れた。それは他人の家で暮らす私の唯一の一人の時間だったが、ある夜、私はその防波堤の先に背の 高い黒髪の男性が一人で座っているのを見つけた。彼はあまり私に馴染の無いくだけた調子で話しかけてきた。
『さっぱり釣れねえ。でもクロエ、俺はまだ賭けに負けたわけじゃないぜ。だから俺に浮気調査員みたいな監視役をつけるのは待ってくれよ』
 私は声をかけようか迷った。彼がクロエ様の結婚式で一度だけ会ったことのあるマテウス様だと気付くのに少々時間がかかった―――式典中の彼は上品そのも ので、平民出だということが信じられないくらい貴族たちの前で優雅に振舞っていたから、夜中の防波堤で夜釣りをしながら下世話な話をするジーンズをはいた 男とイメージが繋がらなかった。
『あの。この辺は潮流の関係でこの時期には魚はあまり寄り付かないのですが…』
『当たり前だよ、そんな理由でもなきゃ俺が一匹も釣れないなんてあり得ると思うか? っていうか、クロエじゃないのか。こんな時間にこんなところで何やっ てんだ、ぼうず? 家出か?』
 子ども扱いされて頭にきた。
『子爵令嬢家の者です。若旦那様とお見受けいたしますが、貴方こそこのような夜中にお一人で外出など危険では? 屋敷にお戻りください』
『思い出した。おまえ、結婚式で誰とも話さずにぼけっと座ってたガキだろ、ディードリッヒさん家の。聾唖じゃなかったんだな、陸上の選手でも目指してんの か?』
「ラインハルト? 起きているの?」
『なぜそう思うのです?』
「ラインハルト、眠っているの?」
『俺もスポーツは少し齧っててな、昔はよく夜中に走り込みしてたんだよ。ほら、車通りがないから排気ガスで苦しくなったりしないだろ? でも休む時間と ちゃんとバランスとらねえと膝壊すぜ、もしおまえが本気で世界でも目指してんならちゃんとトレーナーの言うこと聞くこった。基礎トレくらいなら俺が教えて やろうか?』
「ラインハルト、風邪をひきますわ」
 その声で私は少年時代の海から現代の書斎へと一気に引き戻された。いつの間にかデスクに突っ伏してうたた寝をしていたらしく、開けたばかりの目の焦点が 定まると、いい香りの湯気をたてるスープの皿とクラッカーを載せたトレイを持っているクロエ様のナイトガウン姿が目に入った。
「あら、ごめんなさい。むりやり起こすつもりではなかったのよ」
 私は上半身を起こし、こめかみを数回叩いて意識をはっきりさせてから応えた。
「失礼いたしました、奥様。いかがなさいました?」
 クロエ様はにっこり笑い、私の目の前にトレイを置いて向かいに腰掛けた。
「おなかがすいているのではないかと思って。わたくしだって軍人の妻ですもの、殿方たちが戦っているときにこそ内助の功を発揮しなくてはいけないわ。それ にしても大変な任務ですのね、こんな寝ずの番があとどれくらい続くの?」
 どれくらいだろう?
「我々の尽力次第ですぐに終結いたします。それまで奥様もたいへん気詰まりとは思いますが、お子様たちから目を離さずに充分お気をつけください。イシト様 はお部屋にお戻りになられましたか?」
「あの子ったらまた夜更かしをしていたのね。あなたの次に仲のいいアンドレアに任せてあるわ。エリザーベトとマルグレーテはいきなり強化された警備に驚い て怖がっているの。マテウスから絶対に子供たちから目を離さないように言いつけられたけれど、彼がいてくれた方がどれだけ心強いか分からないわ。あの人は いつ帰って来られるのかしら?」
 いつだろう?
「明日にでも。旦那様は任務が終わるまで危険をご家庭に持ち込むことを避け、奥様のご理解に深く感謝していらっしゃいます。この任務が終わったら教職に戻 るとおっしゃっていましたよ」
「あなたは? ラナケスの王子様になるのかしら」
「は?」
 クロエ様はにやにやと、色恋話を楽しむ女学生のような顔をして私の方にトレイを押し出した。
「冷めないうちに召し上がって。計画の全貌をマテウスから聞いてあるの。エカテリーナさまは可憐な方よ、そしてあなたはとても誠実ないい青年。任務でさえ なかったらと思うわ。不謹慎は承知です、でもあなたはわたくしに絶対こんな話をしてくれないでしょう? よろしかったらエカテリーナさまをどう思ってるか 聞かせてくれないかしら?」
 私はクラッカーを崩しつつ苦笑した。
「すてきな方ですよ」
「それだけ?」
「昨日お会いしたばかりですよ」
「わたくしはマテウスを一目見たとたん好きになりましたわ」
「私は最近までピーマンを好きになれませんでしたよ」
「食わず嫌いだなんて勿体ないわ」
「自分の満腹よりも慈善を行う方が気分がよくなるのです」
「もう、ラインハルトってはぐらかしてばかりいるんだから」
 そう言って膨れっ面を装いながら笑うクロエ様を見て、なんとなくイシト様の話し方は彼女の直伝なのだと想像がついた。
「素晴らしい紳士なのかしら、それとも容姿に恵まれた者の余裕? どちらにしても、以前と比べるとずいぶん柔らかくなったわね。昔のあなたが冗談を言うな んて考えられなかったわ」
「そうでしょうか? これでもまだ旦那様には石部金吉呼ばわりされているのですが」
「マテウスはあなたのことを気性の荒い若さの権化だと申してましてよ? だから、あなたがわたくしの縁組の話に乗らないのは、自分の冒険で手一杯なせいか と思っていたわ」
「ある意味そうともいいますね」
「あら、では心に決めた女性がいるのね? 私の知ってる方?」
その時、追い詰められた私に救いの手を差し伸べるように外線電話が鳴った。私はクロエ様に「少々失礼します」と前置きして受話器を拾い上げた。
「レニンシュタールでございます。管理の…」
『“1(アイン)”かい? 僕だ』
 聞き覚えのある硬質の声だった。まさか―――
「“6(ゼクス)”なのか?」
『そうだよ』
「今までどこにいたんだ? みんなてっきり死んだとばかり―――」
『その話は後でするよ。“8(アハト)”が怪我してるんだ、なのに隊長に連絡がつかない。今すぐ参謀本部に来てくれないか?』
 参謀本部からの連絡なら、なぜ無線ではないのだろう?
「まず応急処置を、“6(ゼクス)”。それから急いで病院へ。私が行ったところでできることといったらこれしかない。君ならいますぐできる。やるんだ、い いね?」
『“1(アイン)”、頼む、来てくれ。“8(アハト)”は重傷なんだ、脇腹を撃たれてる。僕一人じゃどうしようもないんだよ』
 脇腹を撃たれた? 参謀本部にいながら?
「“6(ゼクス)”、落ち着いて聞くんだ。君は傷口に手を当てて止血を。ERへは私が連絡する。大丈夫だ、処置さえ早急に施されていれば“8(アハト)” は助かる」
『来ないのか?』
「任務中なんだ、持ち場を離れるわけには…」
『仲間を見捨てるのか?』
「なんだって? “6(ゼクス)”―――」
 電話はそこで切られた。うすら寒い予感を背中に覚えながら、私はリダイヤルした。クロエ様が心配そうに私を見ていた。
 電話は呼び出し音すら鳴らなかった。すぐに『お客様のおかけになった電話番号は…』のアナウンスが返ってきた。電源が入っていない―――私は無線を手に 取った。こちらも参謀本部にはどんなに待っても繋がらなかった。
 公衆電話からかけられていたのだ。場所を特定するすべはなかった。“8(アハト)”が本当に死にかけているのだとしたら、妙な様子の“6(ゼクス)”に 任せておくわけにはいかない。しかし、“6(ゼクス)”も助かったはいいものの、M-16で撃たれて崖から落ちたのだ。大怪我をしているはずでは? どう してこんなに平然と電話などかけられるのだろう?
 私が屋敷を離れる隙に起こり得るかもしれない惨事を無視するわけにはいかなかった。しかし、今そこにある危機を未然に防げるのだとしたら、究明せずに 放っておくわけにもゆくまい。私はクロエ様に手短に理由を説明し、武器を手に取った。『おまえは皇妃以外の件では絶対動くな』という旦那様の声が脳裏に 蘇ったけれども。


ミッション『どぶさらい』:“4(フィーア)”

 ぎゃーっ、珠のお肌にぷつぷつにきびが! やっぱり夜更かしとストレスは美容の大敵ね。明日はさぼり気味だったエステの予約を取らなくちゃ。核栓除去、 ビタミンC導入、超音波フェイシャルにケミカル・ピーリング… そうそう、それにゲルマニウム温浴も忘れちゃだめね。ああもう、女が美貌を保てるか保てな いかはいくらお金をかけたか次第だわ。ごめんね“7(ズィーベン)”、さっきあたしが機嫌悪くしてたの、こういうわけなの♪
 なんで教えてやらないのかって? だって理系男ってだいたいデリカシーないもん、「違うよ“4(フィーア)”、二十歳を過ぎたら吹き出物だよ」とかいう ツッコミ入れてくるに決まってるじゃない? 今もしむかついちゃったらお守り役に徹してやろうって気がなくなっちゃう。だって、“7(ズィーベン)”は積 荷の箱の中に入って時限爆弾解除作業中だけど、あたしは今走ってるトラックの後ろにしがみついてひたすら忍耐のスタント中なんだもの。寒い! 腕がしびれ た! ハヴィランド運送さん、こんな暴走社員はとっととクビにすべきよ!
なんでそんな珍妙な真似してるのかって? まあ話せば長いんだわ。まずね、あたしたち二人は港の近くにあらかじめスタンバイしておいた“7(ズィーベ ン)”のトヨタで先回りして、ニーベンゲラン大通りとホレンベック大通りの交差点でこのトラックを待ったの。計算した時間どおりに来たらばっちり赤信号で 停まるはずだったのよ、でもこの運ちゃんが走り屋でさ、夜中だからってびゅんびゅんかっ飛ばして3分も早く来たんだわ。このまま行ったら青信号で素通りで しょ? こうなったら必殺・怪現象でストップよ☆ ってことで、時速100キロくらい出してるトラックの行く手におばけを装ってぼうっと立ちつくしてみた わけよ。すっごく怖かったけど。
 そしたら案の定、運ちゃんは急ブレーキを踏んだのね。あたしはとっさに道路に寝そべって急停止中のトラックの下に入り込み、バス停のベンチに隠れてた “7(ズィーベン)”に早く貨物室に乗り込むように合図を送ったの。あたしを轢いたと思った運ちゃんが血相変えて降りてきてさ、ああ、神さま、とうとう人 を殺してしまいました、そんなつもりはなかったのです、なんておろおろした声で祈りながら懐中電灯であたしのいるあたりを照らしはじめた。あたしは光を避 けて“7(ズィーベン)”のいる車両後部に転がり出て、彼といっしょに貨物室に乗り込もうとしたのね。
 そしたらさ、運ちゃんの、ああ、神さま、オレには妻と娘がいるのです、どうか気のせいでありますように、ってぶつぶつ呟く声が近づいてきたのよ。“7 (ズィーベン)”は鎖にかけられた錠を開けられなくておろおろしてる。だーっ、トロいってば! あたしはサイレンサーをつけっぱなしにしておいた38口径 で鎖を撃ち抜き、再びトラックの下に潜り込んで、今にも“7(ズィーベン)”を見つけようとしていた運ちゃんの足首を掴んで止めたの。「グリンゴ、グリン ゴ、金を恵んでおくれ」
「ひっ!」 運ちゃんの短い悲鳴が聞こえ、トラックの下から突き出されているあたしの手が懐中電灯の光を受けた。しゃがみこんであたしを照らす勇気はない らしい。あたしは調子に乗ってカスティリャ訛りのざらざらした声を喉の奥からしぼり出し、パレポリの都市伝説“妖怪・足女”のせりふを真似てみたの。
「グリンゴ、グリンゴ、医者を連れてきておくれ。あんたが轢いたあたしの足を返しておくれ。あたしの足はどこだい? ああ、こぉんなところにあったんだ ねぇ…」 あたしは運ちゃんの足首を掴む手に思いっきり力を込めた。
「うわあああああっ!!」 運ちゃんはあたしの手を蹴飛ばして(痛かった! 爪割れちゃった…)ばたばたと運転席に戻ると、大急ぎでトラックのエンジンを かけた。大成功! あたしも大急ぎでトラックの後部に這い出した。
「“4(フィーア)”、早く!」 先に貨物室に乗り込んだ“7(ズィーベン)”が手を伸ばしたけど、ちょっと待って。こういう扉って内側から閉まるんだっ け? 無理よ、かんぬきが外側についてるじゃない。「作業はじめてて!」 あたしは外側から手早く扉を閉めた。間一髪、そこでトラックはめちゃくちゃ加速 のついた発車をした。
 で、今に至るわけよ。あたしって頼りがいありすぎる? 誰かこの寒さと腕の痺れとエステの値段にうち震えるか弱い乙女のあたしを見てくれないかしら。そ うそう、回想してみて気付いたんだけど、もしかしてあたしネイルサロンの予約もしなきゃいけなくない? また出費なんだ… 涙出そう… え? そんなにお 金かけてどこで元を取るのかって? まあ今は聞かずにいてよ、せめて“7(ズィーベン)”がもっといい男だったら今夜中におつりがきてたのにって思ってる とこなんだからさ。


ミッション『どぶさらい』:“7(ズィーベン)”

「“4(フィーア)”、今どこにいるの?」
『外よ、ぶら下がってるわ。中でなんか問題でも起きたの?』
「ううん、別に。いきなりいなくなっちゃったからどうしたのかなと思って」
『あのね、100キロ近く出してるトラックの後ろにしがみついたことある? あたしはぶら下がるのに精一杯なのよ、このクソ辛いときに何でもない用で無線 なんてかけてこないでよ!』
 連絡はそこでぶつりと途絶えた。ありがとう神さま、“4(フィーア)”は扉を閉めるために路上に取り残されてしまったわけではありませんでした。あんな に男前な活躍をしてくれる彼女なしでは、おれはこの先何があっても一人で対処することなんてできません。おれができることなんて、仕掛けと解除と少しの戦 闘くらいのものなのです。
 おれはとりあえず安心して懐中電灯を点けた。室内灯を点けると運転席にあるランプが点滅するから、明かりはどうしてもこれ一本に頼るしかないのが心細 かった。積荷は大小さまざまな大きさのダンボール箱が主で、時限爆弾を入れた木箱は奥の方にあってひときわ目立っていた。おれはさっき自分の車から持ち出 しておいた爆弾処理キットを抱えて箱の山を踏み越え、木箱を開けて中の銃火器やヘロインを全部外に出し、ダンボールの山を近くに積んで、扉を開けられたと きに外から見えにくくしておいた。
 おれは木箱に入り、懐中電灯で用心深く時限爆弾を観察した。一対一のご対面―――全体で大型のスーツケースほどもあるその物体は、さっき観察したとお り、透明な液体と赤い液体がそれぞれ入ったシリンダーが複雑な回線を持った基盤の上に乗っている形状をとっていた。液体は同量だが、シリンダーの大きさは 赤が一リットルほど、透明な方が2リットルほどで余裕があった。スイッチが入ると赤が透明の方に混ざるのだろう。その隣に機械制御の起爆装置:コンピュー タ・トリガーとマイクロ・プロセッサが専用のドライヴでデジタル時計と繋がれている。中心にレーザー・ディスクみたいな円盤があり、これはおそらく解除防 止のセンサー用で、これのおかげで人間の手が触れると起爆装置が作動すると思われた。脇にはケーブルの線がジャングル状になってはみだしていた。シリン ダーの後ろにはアンテナ状の太い突起:リモート・コントロールの電波を受信することで起爆も停止もできるということだ。残り時間はあと17時間と48分。
 ここまで観察してふと疑問がわいてきた。ここまで派手で目立つ上に脆い外見に何の意味が? 時限爆弾というのは主に攪乱の目的で使われる―――何時何分 に小学校が爆発すると犯人が声明を発表し、警察がそっちにかかりっきりになってる隙に犯人グループの別班が手薄になった銀行に押し入ったりとか。ただ単に 誰かにダメージを負わせるだけなら、パイプ爆弾だって過酸化ベンゾイルだって頭上に植木鉢を落とすだけだっていい。でも、この二元液体を見るなり、“4 (フィーア)”は「解除? なんで? シリンダーを撃ち抜いて液体を外に全部出しちゃえば?」と言っていた。おれだってそう思った。でも、そう思わせるの がこの外見の目的で、目立つ紅白と思わず気を取られる時計のカウントダウン下にそれをやっちゃまずい何かが隠れているとしたら?
 リモコンを持っている起爆係は今の時点では探しようがない。とりあえず起爆装置を壊すことだ。おれは懐中電灯をガムテープで木箱の壁に固定し、爆弾処理 キットの中からペン状のレーザー・バーナーと電圧測定器、そしてワニ口のクリップと鋏を取り出した。
第一に、配線のバイパスを作る。起爆装置を他の装置から孤立させる。おれはコンピュータ・トリガーとマイクロ・プロセッサに繋がっているケーブルの、大元 から突き出ている銀色の端子に測定器のクリップを引っ掛けた。電気抵抗はどれも15オーム:並列接続になっている。ということは、これから何本並列の回路 を足そうが大丈夫だということだ。いいぞ、ヨハン。今日はツイてる。
おれはレーザー・バーナーでトリガーとプロセッサを繋げている赤い線の外殻のビニール質を焼き切った。そこに赤いワニ口クリップでバイパス回路をセットし た。これで、クリップから起爆装置寄りの赤い線を切ればいいんだ―――集中して―――他の何にも触れずに―――断つ。
おれの鋏が赤い線を切った。途端に電圧測定器のメーターが0まで落ちた。処理は完了だ。最初は見た目の複雑さに圧倒されて何時間もかかると思ったけど、意 外と簡単でよかったよ。いいぞ、ヨハン。今日は本当にツイてる。
おれは“4(フィーア)”に連絡しようと無線を取った。その時、信じられないことに、退治したはずの爆弾がピコピコ言い出して、デジタル時計の周りのラン プがちかちか点灯し、センサーの円盤がものすごいスピードでしゅるしゅる廻りはじめた。おれは凍りついた。まさか、今処理したのは偽の起爆装置で、本当は リモコンによってのみ爆破されるのか? いや、どうでもいい、とにかく今まさにそれが爆破されようとしているのだから。
おれは最後の抵抗のつもりで無線を取った。間に合うはずもなかったが、せめて“4(フィーア)”に、君だけでも逃げて欲しいと伝えたかった。


ミッション『どさ回り』:“5(フェンフ)”

「…くず野郎の隣で討ち死にか」
「下種野郎の隣でなら?」
「いっそ一人で首でも括る」
 それだけ悪態がつける元気があるなら大先生は大丈夫だ。むしろ心配なのは俺の方だね、だってこんな四面楚歌の状況にあってなお、ああ、本当なら今ごろギ リアン中佐の秘書ちゃんの長いおみ足に挟まれて至福の極みにいるはずだったのに、なんて考えてるんだからさ。どうせ枯れ朽ちる運命なら、もっといっぱい種 を撒いておくべきだったとね。それにしたって、浮かんでくる畑の顔が昨日今日電話で話しただけの女ってんだから悲しいもんだ。兵隊さんなんていつどうなる か分からない身の上なんだから、早いとこ身でも固めて子孫の繁栄に努めた方が賢かったかもしれないなんて今さら葛藤するのは俺がバカだからかね?
 まあ、俺の肩の上に載っかってるのが腐った蜜柑だってことは認めるよ。裁判で負けるまでは成功者として順風満帆な人生を謳歌してた“3(ドライ)”大先 生は婚約するほど誰かに真剣になれるのに、財産といえば多少女好きのする顔と隊長の覚えめでたきくらいしかない俺は軍の恩恵をフルに活用してたらとっとと 所帯を持つなんてできっこないと思ってる。どう活用するのかって? まず、バーでもクラブでもどこでも女がいそうなとこに行くんだ。次に、適当に酔っ払っ た女に声をかけて、話が弾んできたらこう切り出すんだ、「明日俺は死ぬかもしれない」って、冗談めかしてさ。女はたいてい、何それって言って笑う。そした ら彼女の目を見て少し寂しげに笑うんだ、「戦場に出るんだ。君に会えるのは今夜で多分最後だよ」 これで落ちなかった女はいない。やめられるわけないだ ろ?
 これを言ったら隊長は「男運が悪い女は頭も悪い」とか言って爆笑してたっけな。はいはい、あんたはどうせ勝ち組ですもんね。まったく、どこであんないい 女見つけてきたんだろうな? 美人で金持ちで天真爛漫なお嬢様、その上浮気調査員を四六時中はりつけとくほど旦那に一途にご執心ときたもんだ。運のいい 奴ってのはどこまでもいいもんだよ、それを羨んだって仕方ないから俺は自分より運の悪い奴を哀れんで安心するわけだ。“3(ドライ)”の泥沼地獄譚は言う までもなく俺のお気に入りだし、彼と同じ転落人生グループの“6(ゼクス)”も実は嫌いじゃなかった。“1(アイン)”の美形なのに女っ気なしなところも なかなか泣けるし、もしヘマをすれば一生童貞を貫き通すことになる“7(ズィーベン)”に至っては、俺のリーベからどれでも好きなやつを今すぐ選べって 言ってやりたいような兄にも似た親近感が沸いてくる。他の連中もみんな同じようなもんじゃないか? もし今死んだら親と友達の他に泣いてくれる人間が誰か いるか? 結局、何を言いたいかといえば、今夜の俺はガラにもなく寂しいんだよ、たった一人の本当の女に愛されることなく還らぬ人間になるってことがさ。 本当に無駄に種撒いてる場合じゃなかったのかもな。え? 自業自得だって? どうせ明日になったらけろっと忘れてまた適当な女を口説くんだろうって? う るせえよ、黒くなったバナナのたわ言なんか忘れろよ。
「シェルシェ・ラ・ファム。なあ、“3(ドライ)”?」
「何だって?」
「隊長の口真似だよ。あんた、もう一度セレストに会えるとしたらどうする?」
「フランツ・カウフマンは死んだと伝える」
「博士号持ちの口から聞く短絡的思考も悪くないもんだな、兄弟」
「おれはおまえみたいな女誑しのクズと兄弟じゃない」
「いずれそうなるさ。シェルシェ・ラ・ファム(女を捜せ)。“3(ドライ)”、覚えておけよ」
運転席にいる“3(ドライ)”の息を吸う音から緊張が伝わってきた。俺は彼の真後ろの席に座り、これから実行する作戦を反芻した。さあ、日頃から自分の頭 は黴の生えた蓮根だと思っている男が考え出した生き残るためのアイディアは丁と出るか半と出るか? 
俺は無線を取った。
「“2(ツヴァイ)”、応答してくれ」
『おう“5(フェンフ)”、どうした?』
「これ以上待つと俺たちも“10(ツェン)”もやばい。隊長抜きでやろうぜ」
『だな。実はおれも“9(ノイン)”も準備は整ってる』
「話が早いぜ。生きて帰れたら俺は女遊びをやめる」
『何だよ、“ゾンビーズ”に女体盛り食いに行くって約束は?』
「“9(ノイン)”と“10(ツェン)”を連れてってやれよ。打ち上げは“4(フィーア)”でも入れるところを見つけてくれ」
俺は無線を切り、後部座席の窓を巻き下ろして“7(ズィーベン)”の新作の過酸化ベンゾイル弾の導火線にライターで火をつけた。「5、4、3、2、1…」
俺は火炎弾を小路に置かれたごみ缶の中に投げ入れた。一息置いてごみ缶から炎が舞い上がり、中に隠れていたスナイパーが火だるまになって苦痛のうめきを集 合住宅の谷間に響き渡らせた。ごみ缶の炎上と同時にBMWのエンジンをかけた“3(ドライ)”は車道に向けて急発進した。待ってましたとばかりにサイレン サーに音をかき消された弾丸の雨が俺たちに向かって降り注いだ。
「頭を低くしろ、“3(ドライ)”!」 俺はそう叫んで彼の頭をハンドルに押し付けた。フロントガラスが粉々に砕けたが、おかげで彼は無事だった。
 ヴァンドリッチ通りの車道に飛び出すと、俺たちを待ち構えていた5人ほどのスナイパー達が自動小銃をうならせて襲いかかってきた。窓枠から上に頭を出す わけにもいかず、俺はショットガンの銃口だけを右側の窓の外に出して何発か撃った。その時、車の右側が急に重くなったように横滑りした。タイヤを撃たれた ようだ。“3(ドライ)”はハンドルを切ったが、コントロールが効かなくなった車は路上駐車してあった市の清掃車に派手に衝突してボンネットが上がった。
 しかし、場所としてはドンピシャリ。俺側に敵が集まっているのもドンピシャリ。首が鞭打ちになったことを除けば狙いどおりだ。「“3(ドライ)”、今 だ!」
 俺はショットガンを撃ち鳴らし続けた。“3(ドライ)”は過酸化ベンゾイル弾に点火して外に出、車の左側にあった給油口に導火線を外側に垂らして突っ込 んだ。そしてちょうど運転席の真横にあったマンホールの蓋を開けて中に飛び込んだ。俺もそれに続き、自動小銃を撃ち鳴らすスナイパー達を残して車の左側に 出、マンホールにすばやく降りて内側から蓋を閉めた。
 頭上で凄まじい爆音が轟いた。火炎弾が破裂してガスタンクに引火し、“3(ドライ)”のBMWが爆発したのだ。続いてもう一つ派手な爆音。清掃車も巻き 込まれたらしい。
 とりあえず逃げ切った。俺は深々と安堵の溜息をついた。シンと静まり返ったひどい悪臭の下水の流れを懐中電灯で照らしながら、“3(ドライ)”も同じこ とをしていた。
「“3(ドライ)”、無事か?」
「怪我はない」
「そりゃあよかった」
「よくない。あの車は最後の質草だった」
「ランボルギーニに乗ってる女社長がいるんだ。紹介するから新しいロールス・ロイスを買ってもらえよ」
「女遊びはやめるんじゃなかったのか?」
「気が変わった。数打ちゃ当たるさ。シェルシェ・ラ・ファム」
「こんな腐った蜜柑みたいな頭で立てた作戦に救われるとはな」
「黒くなったバナナだろうが黴の生えた蓮根だろうが、食わなきゃ死ぬってんなら食えないこともないだろ?」
そう言って笑う俺に向かって“3(ドライ)”が手を差し出した。彼の笑顔を見るのは初めてだった。
「見かけより頭がいいんだな、相棒」
 俺は力を込めてその手を握り返した。
「そこがあんたとの違いさ、兄弟」


ミッション『どさ回り』:“10(ツェン)”

 ショットガンの銃声? 車が急ブレーキをかける音もしたし、“3(ドライ)”先輩と“5(フェンフ)”先輩だろうか。
「ヘレガが来ませんね」
アレクサンダー・カッツェンバックが依然として悪意のかけらもなさそうな微笑を浮かべているので、おれはいつしか、殺気を剥き出しにしながらおれに銃口を 向けている淫売たちよりも彼の方が怖いと思うようになった。仲間が死んだかもしれないっていうのに笑っていられる神経は到底おれには理解できなかったが、 そういう心ない人間が皆無ではないことはまあ分かっていた。こいつにとってはおれの命くらい虫けら同然なのだろう。彼がもしヘレガの部屋を誰かに調べに行 かせれば、“2(ツヴァイ)”先輩と多分“9(ノイン)”がその偵察を始末して奇襲のチャンスを作り、そしておれはこっちに残った11人に蜂の巣にされる だろうと思われた。外にいる“3(ドライ)”先輩と“5(フェンフ)”先輩がいきなり踏み込んできてくれたらとも思うが、彼らだって一気に12人も相手に できるわけじゃないし、やっぱりおれは蜂の巣になるだろうと思われた。どう転んだっておれが助かる道はありそうもなかった。あるとすれば、おれは命と引き 換えにしてでも買うだろう。(それじゃあどうせ死ぬんじゃん、てツッコミはしないで欲しい)
「まあ、いいでしょう。ヨハン・シェミニッツ上等兵、二十歳、ザッツブルグ出身。9歳のときに万引きで補導されるが、親友を庇っての行動との疑いが濃厚、 無罪放免に。それだけですか。あなたは本当に清潔なのですね、シェミニッツさん」
 アレクはおれの情報が挟まれたファイルを脇に押しやった。淫売の一人、一際かわいいブルネットの女の子がそれを受け取った。彼女はなにやら気分が悪そう にしていたが、それでもトカレフを持つ手を降ろさなかった。小枝のように細い腕に注射針の跡があるのが見えた。どこに重い鋼の塊をそんなに長い間持ち上げ ていられる筋力があるんだろう? 
「ボーイ・スカウトみたいにな。羨ましくはないだろ? あんたは国外追放された亡命者とだけしか書かれてないんだから。少なくとも連邦捜査局のファイルに はさ」
「スヴェトラーナのおかげです。僕が今こうして生きていられるのも、何もかも」 
 会話をするうちに何か状況が変わるかもしれない。おれはとにかく話すことにした。
「あんたにとってスヴェトラーナが女神なのはよく分かったよ。でも、彼女についててやらなくていいのかよ? 彼女は今ごろおれの仲間とお楽しみ中のはずだ ぜ、それが終わったら大陪審の生贄として検事局に捧げることになってる。アレクサンダー、考えろよ。今まであんたはおとなしくやってきた。たいしたもんだ よ、市民権を主張して移民局と大立ち回りしたこともないんだから。あんたには最初からそんなもんはないんだから、なかなか賢いよ。ここでその立派な経歴に 傷をつけたら、あんたはこれからどうやって暮らすんだよ? おれが一声かければ、おれの仲間はスヴェトラーナをあんたに返して一連の事件をなかったことに してやれる。取引するか?」
 アレクサンダーはますます明るい笑顔で、
「シェミニッツさん、あなたの仲間というのはマテウス・レニンシュタール少佐のことですか?」
 隠しても無駄のようだ。「誰に聞いた?」
「あなたもよくご存知の方です。少佐は死にました。お優しい方だったのですね、刺客が友人だったということで手加減して討ち取られたのですから。惜しい人 を亡くされたようで、お悔やみ申し上げます」
 でまかせを聞かされていらいらした。「誰に聞いたんだよ、あんたずっとおれと一緒にいただろ」
「無線を使ってごらんなさい。参謀本部にお残りのフランツ・ヴァン・ゲルダーさん… あなた方は“8(アハト)”さんとお呼びなのですね。彼にもお悔やみ 申し上げます。どうやらアーネスト・デューデリッヒさんがお怒りのようですよ、あなた方が喪にも服さないから」
 そういう策があらかじめ仕組まれていて、おれたちはまんまと引っ掛かったのだと理解できた。しかし、もしそうなら、おれたちの作戦を口外したのは誰だ?
「その怒りに今度はラインハルト・ディードリッヒさんが向かっているようです。止めたいですか?」
 おれは顎を引いてアレクを睨んだ。「それが本当だって証明してくれたらな」
「簡単ですよ。あなたの無線で連絡してみればいいのです」
 おれがベルトに手を伸ばすと、淫売たちが一斉に引き金を引こうとした。アレクが腕を上げてそれを制した。おれは彼を睨みつけたまま、小型の黒い受話器を 手にとって隊長にかけた。
「こちら“10(ツェン)”。隊長、応答願います」
 返事は返ってこなかった。顔から血の気が引くのが分かった。おれは、隊長は事情があって無線が使えないだけだと自分に言い聞かせ、参謀本部にかけ直し た。
「こちら“10(ツェン)”、“8(アハト)”先輩、応答願います」
 返事は返ってこなかった。背中に冷や汗が流れ落ちた。アレクの言うことが信憑性を帯びてきただなんて思いたくなかったが、どうやら無視するわけにもいか ない状況に追い込まれていることは確かだった。おれはアレクを睨みなおし、“1(アイン)”先輩にかけた。
「こちら“10(ツェン)”、“1(アイン)”先輩、応答願います」
『“10(ツェン)”? こちら“1(アイン)”。どうした?』
 返事がすぐに返ってきたことに安堵した。
「先輩、おれは今アレクサンダー・カッツェンバックの向かいにいます。だから何も返事をせずに聞いてください。アレクサンダーによると、隊長と“8(アハ ト)”が死んだそうです。もし先輩がこれから“6(ゼクス)”先輩に会いに行くつもりなら、罠です。引き返してください。お願いします」
『“10(ツェン)”、一体それはどういう―――』 おれは“1(アイン)”先輩が話している途中で無線を切った。アレクに会話を聞かれたくなかった。
「冥土の土産に教えてくれよ」 おれはエリカの顔を脳裏に浮かべつつ尋ねた。「密告屋は誰だ?」
「あなたもよく知っている方だと言っているでしょう」
「おれを殺るつもりなら、せめてすっきりさせてからにしてくれよ。誰がおれたちをあんたとスヴェトラーナに売ったんだ? 何と引き換えに?」
 その時だった。表通りからものすごい爆発音が轟いた。一瞬、そこにいた全員がひるんでそちらに意識を集中させた。
 おれはその一瞬の隙をついて的から転がり出、一番太っている淫売の背後に回った。あからさまに遅い反応―――他の11人がおれを狙ってそいつを撃った。 しゃれにならないほどの集中業火を、おれは死人の肥満体を盾にして数秒耐えた。そこへ、ヘレガの部屋からロビーに投げ込まれた催涙弾が破裂した。おれは吐 き気を覚えながら、その部屋からガスマスクをかぶって出てきた“9(ノイン)”が正確無比なドラグノフの一撃において淫売たちを一人一人倒していくのを、 そして“2(ツヴァイ)”先輩がもっと丈の短いライフルで彼らにとどめを刺してゆくのを見ていた。弾丸、血煙。空気が黒と赤に染まった。
 地獄の業火に焼かれるようなひとときが終わってしまえば、あとには仏の山が残った。催涙ガスはまだ部屋に充満していて、おれはまともに目が開けられない 状態になりながらも立ち上がった。
「“10(ツェン)”! おまえそんなんで生きてられんのってすごくね?」“2(ツヴァイ)”先輩がおれに駆け寄った。
「ああこれ、おれの血じゃないんで…」 おれは自分が無傷なのが信じられなかった。
「あいまちの一つもながったのは奇跡だのんし。あの女郎がよほど訓練されてたすけえ、この衆もそうだべしゃと思っただんが。まるでペイ中だいや」
 “9(ノイン)”が重なって倒れている淫売たち一人一人の頚動脈に指を当て、生存を確認した。彼は生存者から武器を取り上げ、4人いた重傷者を床に寝か せて、1人だけいた軽傷者を縛り上げた。おれは重傷者に手当てを施すべく、目頭をごしごしこすりながら一番近くにいた少年に向き合った。彼は焦点の合わな い目で「薬を…」とうめいた。いつもの癖でモルヒネを探して手がさまよったとき、おれはふと、怪我人の中にも死体の中にもアレクの姿がないのに気が付い た。


 検事局のオフィスは午後6時で閉まるので、私は市警にいる知り合いのために最後のコインを使うことにした。
『捜査課、ゲッチェル』
「ようソリー、お手柄だったな」
『マットか? グーフィーのことを言ってるならオレじゃないぜ、特捜課のマギステルとかいうガキんちょに先を越された。オレは内職で代金未払いの車の回収 をしてるうちに一杯食わされたってわけだ。あの野郎、ただじゃおかねえ』
「靴下にプレゼントを入れてやるから落ち着けよ。グーフィーの片腕だ。いるか?」
『麻薬課の警官はヤク中かって聞くのと同じだぜ』
「そりゃよかった。俺の目の前にドワイト・ヤヘルカが白目むいて倒れてる。こいつは禁止武器を不法所持してる上に何千万単位を現金でもらってるが所得税は 未納だ。こいつをセント・グリフィスに3年くらいぶち込んでおいてくれたら次の検事補の選挙であんたに入れる。ついでにワグナー大通り325番地付近から 通報があっても完全無視を決め込むように他のお巡りに話をつけて、あんただけで来てくれ。うまくやってくれたらレニンシュタール子爵令嬢の後ろ盾もおまけ につけてやる。ソル、頼んだぜ」
 私は左腕を伸ばして受話器を公衆電話に戻した。スヴェトラーナの家の向かいにある電話ボックスのブースは先程の戦闘で粉々に砕け散っており、私はガラス の破片の上に座り込んで冗談のように血がどくどくと流れ出す右肩に手を当てた。のたうちまわるほどの痛みが返ってきて、痛みを感じるくらいならたいした怪 我ではないのだと一心に唱えずにはいられなくなった。ドワイト・ヤヘルカは私の一撃で頭のてっぺんの髪を頭皮の薄皮ごとこそぎ取られて気絶していた。多 分、夢の中で自分は死んだと思っているだろう。
 心臓を守るための防衛本能として、人間にはとっさの瞬間に左に避ける習性がある。おかげでドワイトのダムダム弾は私の利き腕上方に命中し、威力を弱めに 設定してあったために至近距離からでも貫通することなく、骨の間に留まって肩甲骨の上あたりに射出孔を開かせているのが見なくても分かった。フルメタル・ ジャケット弾やアーマー・ピアッシング弾なら何度か食らったことがあるが、ここまで傷口をずたずたにされることはなかった。痛すぎて何が痛いのかよく分か らなくなることを期待して右肩に意識を集中したが、かわりに得られた効果は血を失いすぎたことによる意識朦朧だけだった。もう少したてば銃創が熱を持って 頭に回るだろう。私は立ち上がった。ここで倒れたら、何もかもが終わってしまうのだ。
 暗がりからスヴェトラーナが現れた。いつの間にか黒いドレスを着こんでいて、艶然と微笑みながら街燈の下でふらつかないように歩く私を待っていた。
「今夜はいい夜ね。月がきれいだわ」
 私は左手で彼女に41口径を向けた。
「仲間を売れ。自分のために」
「あなたの賢さは疑わなかったわ、警部補さん(ヘル・ロイトナント)。洞察力はもちろんのこと、機転次第でどうとでも先入観をねじ曲げられる頭の切れ具合 にはほれぼれするわね。ただ、冷徹さについては過小評価をしていたと認めなくてはいけないようだわ。防弾ベストを着ているとも知らずにドワイトの胸を撃つ とは思わなかった。わたしもやっぱり人間なのね」
「友人同士の共倒れを狙うような女は残念ながら人間とは呼べんね」
「わたしも血と肉でできているのよ。欲望に生き、土に還る、弱くて脆い人間なの。危険に踏み込んででも欲しい答えがあって、膝までつかる泥の中を這い回り ながら探してるんだわ。あなたとわたしは似てるでしょう?」
 その甘く囁く声が魔法のように頭の中に響き渡り、私はもうそろそろ意識を保てる時間がなくなってきていることを悟った。スヴェトラーナの豊満な身体の線 が幾重にも重なって見え、遠近感も不鮮明になった。彼女は怖がる表情ひとつ見せずに私に近づいてきて、私の手からやさしく41口径を取り上げた。足元がぐ らついて街燈に寄りかからずをえなかった。こんな女の前に膝を折ってなるものかという意地だけが私を立たせていた。
「…そういえば、あなたはわたしの名前を一度も呼んでくれたことがなかったわね。知らないわけじゃないんでしょう?」
 スヴェトラーナの手が私の血まみれの身体を愛撫するように這い上がった。薔薇の香りが鼻腔をくすぐった。
「そんなことにこだわる女には見えなかったからな」
 彼女は両腕を私の首にまわし、私を抱き寄せた。
「違うわね。あなたは奥さん以外の女を本気で愛さないようにしているだけよ。“ファーム”で習ったの? それとも自分で身に付けた処世術なの? 素晴らし い自制心だけど、あなたが死ぬ間際に思い出すのはわたしの顔よ」
「そうはならんさ」
「そうなるわ」
 そういいざま、スヴェトラーナは私の唇に深く口づけた。意識を失う前に、私は自分の頭の後ろで41口径の安全装置が外される音を確かに聞いた。

 −次へ−