TOPへ戻る

パレポリアン・タブロイド
〜16〜

by maxel
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17.

 金の房がついた旗は倒れ、僕の日和見主義者としての側面に貼りついた金メッキが剥がれつつある。鎖骨付近にM-16による2発の銃創:神経を切るぎりぎ りの位置に食い込んでおり、生きていられたのが不思議なくらいの重傷。車ごと崖から落ちたときの全身打撲:頭を打っている上に、最悪なのがハンドルに胴体 をぶつけての肋骨骨折。弱い男が怒りに駆られて撃ち落した指:安静にしていればくっつくというのが医師の弁だ。エンジェル・ダストの禁断症状はビタミン注 射とプロザックで洗い清められている最中だが、それでも僕はベンゼドリンが欲しかった―――生きる希望を取り戻すために。皇帝がしようとしていることはど う考えたってただの人殺しだが、完遂されればそれが鉄壁の正義となり、立ち向かった方が悪と見なされて裁かれるだろう。できれば怪我人という立場を利用し て傍観者に徹したい。でも、数時間前に隣の部屋から聞こえてきた“2(ツヴァイ)”と“10(ツェン)”の話によると、隊長は陸軍を引っ掻き回して総督以 外の大方の戦力を見当違いの外国に送ったり、鼠捕りの罠を仕掛けた人間たちを逆に虎狩りの罠にはめたりするのに成功しているらしい。これはスヴェトラーナ がギリアン総督に正確な指輪の持ち主を教えていなかったから起こることで、もし総督がスヴェトラーナの真意を知らないまま皇帝に荷担しているなら、あの女 の狙いはそのまま隊長に陸軍の戦力を分散させることだったのだろう:ドワイト・ヤヘルカと彼女自身が隊長を消しそこなえば彼は必死になって抵抗を始めるは ずだし、頭のいい彼なら誰が絡んでいるかを紐解きながら生き延びる方法を探すはずだから。考え方によっては、スヴェトラーナは隊長を助けているように見え なくもない。すべてがあの女の手のひらの上で転がされているのだとしたら、僕は彼女の真意を知るアレク以外の唯一の人間として、もう一度『黒き風』の“6 (ゼクス)”に立ち戻るべきだ。スヴェトラーナに操られていたことを理由にすれば“8(アハト)”は脇腹を撃ったことを許すかもしれないし、自分に不利な 証言をしなくていい憲法修正第五条を主張すれば、寛大な隊長は再び僕を受け入れてくれるかもしれない。何より、これから大陪審の長丁場が待っている彼に とって、法律に長じた僕の助力がどれだけ役に立つか計り知れないだろう。失った信用を取り戻すには莫大な労力を惜しみなくつぎ込まなければならないが、そ れさえあれば最後に笑うのは僕だ。たとえ誰からどんなに虫が良すぎると蔑まれようとも、僕みたいなマイノリティは、肌の色ひとつで挫折する歴史を終わりに するために、のたうち回りながら黴臭い栄光を手に入れて進んで行くしかないのだ。まずは痛みを消し去り、動けるようにならなくては―――確か、最後のベン ゼドリン1ダースが脱いだ戦闘服の中に入っている。


「ラナケスの乗っ取り計画? なんでまたスヴェトラーナが?」
 “5(フェンフ)”の素っ頓狂な声が私の脳天を貫いた。頭痛は確実にひどくなっていた。熱で頭が朦朧とする上に割れそうに痛い。最悪なのがおまけの吐き 気―――ここで“5(フェンフ)”の背中に吐き戻しりしたら、彼は私をバイクの上から蹴り落とすだろう。胃に何も入ってないことだけが救いだ。
「そこだよ、俺が知りたいのは。素性が関係するってんなら調べ直す必要大ありだな。あの女はラナケス人の移民二世でパレポリの市民権を持ってるし、大それ た計画を練れる頭もある。そんな女がなんで商売女なんかやってたのかも疑問だ」
「相当な好きもんなんじゃないですか? 引退試合の後に隊長としたので目覚めちゃったとか」
「おまえそれ誰に聞いた?」
「“トルバドールズ・ハイダウェイ”で録音した“8(アハト)”の記録から。みんな知ってますよ」
「何が欲しいんだ? 言ってみろ“5(フェンフ)”」
「ヒモにしてくれそうな金持ちの未亡人を紹介してください。美人だったら墓の中まで持ってく秘密にしてあげます。ところで、当時16歳だったスヴェトラー ナに48手全部キメたって本当ですか?」
「そういうくだらねえ噂吹いてんのは“4(フィーア)”だな? おまえの願いは叶えてやるよ“5(フェンフ)”、でもその後にクロエの耳にその噂が入った らおまえもあの小娘の道連れだからな」
「ちょうどよかった。俺もあのくそ女に『お願いフランツもうやめて』とか『お願いフランツもっとして』とか泣き叫ばそうと思ってたとこです。交代で撮影班 やりませんか?」
 撮影:動かぬ証拠か。“醜聞礼賛社”に出向く前に葬送指輪を作った宝飾店“ハリソン・ウィンスリー”へも寄ってみたが、案の定防犯カメラの映像は残って いなかった。どこまでも頭の回る女狐―――きっとずいぶん昔から、おそらく皇妃がパレポリへ嫁ぐ前からこれを計画していたと考えて間違いないだろう。
「なんでまた? 尻に火でもつけられたのか?」
「死滅した貴重な毛根の仇討ちですよ。ところでさっきの話に戻りますけど、隊長の奥さんだって独身時代に男くらいいっぱいいたんじゃないですか? ついで に言えば今もツバメの一人もいないとは言い切れないでしょう、はべらせる若い男の数が高貴なご婦人のステータスだって聞いたことがありますよ」
「おまえかよ、教練所で人妻系のビデオ回してた奴は? あのなんとか夫人はお熱いのがお好きとかいうシリーズはちっとも面白くなかったぜ、玄人女優がいか にも演技してますかんじだったし、モザイクかかってねえし。最初の5分で普通に飽きた。次はもっとましなのをよこしな」
「何言ってんですか。ジゼル・ウェリントンの無修正もんは今みんな絶版になってて、コレクターん中じゃ死ぬほど値が張る幻のお宝アイテムなんですよ? 5 本全部ダビングさせてもらうのに俺がいくら払ったと思ってるんですか」
「ぶっちゃけて言うと?」
「1本200ギル」
「まあ、7泊8日レンタルより安いんなら許せる範囲だな」
「許せるわけないじゃないですか、実は海賊版つかまされたって後から知ったんですよ? そんな紆余曲折を経てやっと手に入れた俺の秘蔵アイテムなのに、 “2(ツヴァイ)”の野郎ときたら『年増もんは観ねえ』とか言って突っ返してくるわ、“7(ズィーベン)”の野郎なんかツメにセロテ貼って小難しい自然科 学番組を上書きしやがるわで…」
「そんなに大事ならラベルくらい貼りゃいいだろ」
「見つかったらみんなこぞって借りにくるじゃないですか、しまいにゃ絶対借りパチする奴が出てくるに決まってるし。まあ過ぎたことはトイレに流すとして、 俺が言おうとしたのは結局、自分も他に男がいた、もしくはいるのに、旦那の昔の女のことも禁句だなんて不公平なんじゃないかってことです。隊長みたいな人 がそんな束縛屋の奥さんと長いことうまくやってられる秘訣ってのは何なんですか?」
 どこからそういう話になったのかさっぱり思い出せないところが、我らが大馬鹿野郎“5(フェンフ)”の話術のすごいところだ。
「嘘が嘘ならそれは本当だってことだよ。あの件に関しちゃ俺は少なくともあと2年は口を割らないように心掛けてる。いいか、当時俺は25でスヴェトラーナ は16だった。この意味が分かるか?」
「そういや、“2(ツヴァイ)”に未成年淫行罪の時効は殺人罪と同じ15年なんだって聞いたことがあるような気がしますが…」
「笑えねえよな? 今さら勘弁して欲しいぜ。誰かがタイムマシンを作ってくれるなら、当時の俺に運転免許か戸籍抄本か指紋照合を検めてから女を選べって助 言しに13年前に戻りたいね」
「病院の待合室で読んだ記事ですけど、ガルディアの千年祭にルッカとかいう女の子が物質転移装置を出品するらしいですよ。適当に少しぶっ壊せばタイムマ シーンにでも何でも早変わりしそうじゃないですかね。試させてもらったら?」
「世紀の大発明よりもおまえが新聞読むってことの方が驚きだよ。そんなに常識的な行動力の持ち主ならいい加減運転に集中して俺の思考に水さすのをやめても らいたいね。スヴェトラーナがこれから俺に何をさせたいのかって推理だけがおまえのアホ話に邪魔されてどうにもまとまりつかねえんだよ」
「じゃあ俺が代わりに論理的にまとめてみせますよ。スヴェトラーナが隊長に何をさせたいか? そりゃあまだやってないこと全部に決まってるでしょうよ。お もちゃ責めとか縛りつけとか」
「手錠で縛るのならもうやった」
 “5(フェンフ)”が絶句して私を振り返った。何を言う気も起きなかったので、私は顎を使って彼に『ちゃんと前を見て運転しろ』と指示した。
 “5(フェンフ)”が「さすがだぜ畜生、敵わねえ」とか何とか畏れを込めてぶつぶつ呟きつつ前に向き直るのを見届けながら、私はそういえば皇妃視点縛り の推理をまだ完成させていなかったことに気が付いた。エカテリーナ・エイゼンシュタイン・カイザーから始まる事のあらましを基礎事実と昔新聞で読んだ知 識、そして私の手に入れた情報を交えてスヴェトラーナの意向を最初から推理してみるといいだろう、意外な真実が見えるかもしれない。
ラナケスは12年前に王制から軍国主義への転換期を迎えた。エカテリーナ・エイゼンシュタインは7歳だった。元々は隣国パレポリの侵略に対抗するために維 新の志士たちが企てた富国強兵策だったが、それがやがて栄華を誇っていた保守主義の貴族たちとの対立となり、革命は多くの血を流しつつ維新側の勝利に終 わった。元々あまり力を持たなかったエイゼンシュタイン王家は何の抵抗も見せなかったためにただの象徴的存在となって国内に残されることにあいなったが、 真に力を持っていた貴族たちは戦って死んだか処刑されたか国外へ逃れるかしてばらばらになった:例えば、侯爵だった両親を処刑されて、10歳で単身パレポ リに亡命したアレクサンダー・カッツェンバックなど。それまで富と権力を握っていた貴族たちをいきなり失ったことにより、ラナケスの内情は荒れた。夷敵を 打ち払うための革命だったのに、逆に内部が崩れて夷敵につけこむ隙を与えるかっこうの的になってしまったのだ。そこで、ラナケス新政府はパレポリへの懐柔 策として、皇帝カイザー・ミュゼの側室にとエカテリーナ王女を差し出すことを申し出た。カイザー・ミュゼは一旦断った―――彼もすでに専制君主の座を降り て後宮を解散させていたし、エカテリーナは若すぎたし、何より彼女の外見が彼の好みの範疇から外れていたからだ。そこへ、ある側近からカイザー・ミュゼへ の入れ知恵があった:正室が死んだらエカテリーナを後妻に迎えるという契約書をラナケス新政府に書かせて判を押しなさい。そうすればラナケスを意のままに 操れることでしょう―――
その側近は当時娼婦として“比類なきグーフィー”の元で働いていたスヴェトラーナ・クアジンスキーの馴染み客だった。骨抜きにした側近を通し、スヴェト ラーナはカイザー・ミュゼにエカテリーナとの婚姻を利用してラナケスを乗っ取るための計画を吹き込み、エカテリーナが16歳になるまで待った。そして、 16歳になったエカテリーナを後妻に迎えるために、カイザー・ミュゼの正妻は毒殺された。表向きに公表された彼女の死因は心不全だったが、まったくの急死 であまりにも不自然な訃報だったのを覚えている。でもみんな病死説を信じた。誰も皇帝には逆らえなかったからだ。
 カイザー・ミュゼは陰気で不器量なエカテリーナが気に入らなかったし、エカテリーナは尊大で傲慢なカイザー・ミュゼが大嫌いだった。二人は結婚後もあま り口をきかず、エカテリーナは離宮で暮らした。エカテリーナに訪れた孤独の日々を癒したのは教会通いと音楽、そしてエカテリーナの遠縁として本国で馴染み のあったアレクとその友人として紹介されたスヴェトラーナだった。スヴェトラーナはラナケスの海軍特殊部隊“KGV”から腕の立つ兵士14人を引き抜き ―――要するにヘレガの名を騙ったオルガたちだ―――整形外科医ヤン・テッセンの助力において彼らをラナケスから亡命した若い貴族たちとそっくりにし、エ カテリーナに紹介した。遠い異国の地で巡り会えた身内の顔ぶれにエカテリーナは郷愁と感激を覚え、すっかりアレクとスヴェトラーナを信じきるようになっ た。エカテリーナの友人の座に収まり、離宮に出入りするようになったスヴェトラーナを好色なカイザー・ミュゼが放っておいたはずはないだろう。スヴェト ラーナは普段となんら変わりない手順で自然に皇帝をたらし込んだ。もちろん、エカテリーナには秘密だった。
スヴェトラーナはエカテリーナをいろいろな場所に連れ出し、娼婦時代に培った人脈を通じてエカテリーナを様々な人物に引き会わせた:手癖の悪い男がエカテ リーナに手を出すか、または孤独なエカテリーナが手癖の悪い男に手を出そうとするかを期待してだ。スヴェトラーナの目論見は見事に大当たりした。それがゲ イブリエル・レガットだった。有名ロック・スターにして極端な気まぐれ。自堕落主義の反逆児。タブロイド紙の批判を集める避雷針のような男。
エカテリーナは本気でゲイブに惚れただろう。カイザー・ミュゼが馬鹿にし、たまに思い出したように蹂躙するだけの肥満した肉体でもって女慣れしたゲイブを 興奮させられることを知り、喜びに浸ったに違いない。彼らの情事は一時的なものだったが、その結果一昨年の暮れにエカテリーナは妊娠した。何もかもスヴェ トラーナの思い通りだった。スヴェトラーナはカイザー・ミュゼに誰が本当の父親かを伝えた。皇帝は激怒に駆られ、むりやり堕胎させた。エカテリーナは悲し みに暮れたが、それでも皇帝は彼女を許さなかった… いや、もかしたら皇妃たるエカテリーナの不貞を許してはいけないとスヴェトラーナが吹き込んだのかも しれない。ともあれ、その事件が皇帝と皇妃の仲を壊滅に追い込んだのは言うまでもない。カイザー・ミュゼはエカテリーナを何かこっぴどい方法で亡き者にし ようと考えた。そして、スヴェトラーナが提案したのがストライキから始まるこの一連のテロ騒ぎだ―――表面だけを見れば、見事にエカテリーナが黒幕に見え るような仕掛けになっている。
まず、パレポリ国内で集められるだけの共産主義者を集め、パレポリの資本主義またはファシズムに対してのストライキを起こさせる。そして、暴動→革命へと 徐々に押し上げていけば、それはラナケスが12年前に辿った道だ。誰もが、エカテリーナがカイザー・ミュゼ憎さに企てた暗殺計画の始まりだと思うだろう。 そして、その理由がゲイブ・レガットとの不倫であるならば、パレポリ市民の誰もがエカテリーナを憎むようになる。
ゲイブのマネージャーのステファン・ホールダーリンと組んでパパラッチを数人殺しておいたのは、マスコミ関係者の怒りをかき立てて、その筆から完膚なきま でに慈悲を奪い去るためだ。
神経ガス兵器ならパレポリにもあるのに、わざわざラナケスからDI-5を輸入したのもラナケス人である皇妃に疑いをかけるためだ。
遠隔起爆装置の発動条件としてパレポリ皇家の青い血の象徴である青ダイヤの葬送指輪を作ったのも、それがあたかもエカテリーナからカイザー・ミュゼへの贈 り物だと思わせるためだ。
ここでスヴェトラーナがしでかした唯一の失敗は、エカテリーナではなく皇帝の筆跡で『安らかに眠れ』という刻印を彫ったことだ。ラナケス語で書けばなんで も皇妃に結びつくとでも思ったのだろうか? いや、どうだろう… スヴェトラーナがそんな基本的なミスを犯すとは思えない。あの日、指輪が彼女の店のソ ファの上に落ちていたという不自然さから考えて、あの女は誰か外部の人間に計画の全貌を理解して欲しかったのだ―――対策班として任命された人間、結果的 には私に。
スヴェトラーナはマスコミに『今日の18時、礼拝が終わる時間、ゲイブに捨てられて傷心のエカテリーナが、自分をこんな目に遭わせたパレポリ人への復讐の ために市民を巻き添えにする大胆な自殺を図っている』と伝えた。マスコミはそれを信じてリーネ広場に集結した。ラナケス正教会の建物には窓がなく、ドアを 締め切ってしまえば気体は外に漏れないことは少し歴史に詳しい者なら誰でも知っているだろう。おそらく、ドアの開閉係はスヴェトラーナの息がかかったアカ だ。中に何人か、多分エカテリーナと神父、そしてとばっちりを食う予定の哀れな一般市民をランダムに残して爆弾を発動させる。中にガスマスクを被ったガス 吸引係を一人か二人残して、他は全員死ぬ。毒ガス吸引機は陸軍の配給だろう。これを事前に予測して被害を最小限に食い止めたカイザー・ミュゼとギリアン総 督は晴れて大英雄になる。
ラナケスとの和平、とおっかない総督は言った。あの獰猛な親爺がそんなことを考えるはずがないと思ったのは正解だ。なぜなら、エカテリーナがしでかしたと んでもない失態を全部エイゼンシュタイン王家、そしてラナケスのせいにしたら、パレポリにはラナケスに攻め込む立派な理由ができるのだから。皇帝と総督は 和平ではなく侵略戦争を求めているのだ。これがスヴェトラーナの提唱するラナケス乗っ取り計画―――悪魔のごとく細心、そして天使のごとく大胆。さて、彼 女がここで私に買って欲しい一役とは何だろう?
「シェルシェ・ラ・ファム。なあ、“5(フェンフ)”?」
「隊長、実はそのせりふパクったことがあります」
「おまえみたいなのべつ幕無しが言うと説得力もへったくれもありゃしねえな」
「俺はその時真面目になろうとしてたんです。それに、隊長みたいな究極ののべつ幕無しに似合ってるせりふでもありません」
「ばか言え。俺はこれまでの人生を女の尻ばっかり追いかけ回すのに費やしてきたんだよ。せっかく結婚して11年も経ったってのに、まだ俺はおまえの歳の頃 と同じ馬鹿ばっかりやってるときたもんだ。十対一で賭けてもいいが、きっと10年後も20年後も俺のしでかす馬鹿は変わらないだろうな」
「それまで生きてられますかね?」
「パレポリ・タイムスに限れば今日の射手座の運勢は悪くなかったぜ」
「ヘラルド=エクスプレスは?」
「大凶の厄日だからなるべく外には出るなとさ」


ミッション『Doomwatching』:“1(アイン)”

「エカテリーナさま! 素晴らしかったですわ!」
 17時31分。17時40分までの休憩時間が始まってすぐに、クロエ様は私とアンドレアを連れてエカテリーナ皇妃の座る前列席までやってきた。クロエ様 は私が何度すぐにここから出るように言っても「エカテリーナさまにお会いするまで」と言い張った。アンドレアは一切の口出しを止められているようで、私た ち子爵令嬢家の使用人の間で流行りつつある“ほんと大変よね”という曖昧な笑みを私に向けただけで何も言わなかった。18時まであと29分しかないという のに、私はまだ“7(ズィーベン)”を探しにも行けない。さっきスヴェトラーナから受け取ったこの起爆装置なのか避爆装置なのか分からない代物を、このま まではどうしたらいいか分からない―――いかんせん、マテウス様の持つ指輪がなければ用途もないのだが。一体、クロエ様は何をしたくてここまで粘り強くこ の場に張り付いているのだろう? 神経ガス兵器がここにあることを知っているはずなのに、誰に脱出を促すでもなく呑気に歌などを聴いているところを見る と、ただ単に皇妃と女同士の付き合いを楽しみに来ただけとはどうしても思えない。
「まあ、ありがとうクロエ。来てくれたのですね」
 チャペルの中が休憩を始めた人々の談笑でざわつきはじめた中、皇妃は一際よく通る澄んだ声で呼びかけてきた。自分の晴れ舞台を見に来てくれた友人に対す る屈託のない感謝の笑みだった。彼女は私にも向き直って、少しぎこちなく笑った。
「わざわざご労足をありがとう、ラインハルト。あなたを退屈させていなければいいのだけれど」
 たぶんスヴェトラーナと一緒にいるところを見られたのだろう。私はどうしたものか少しだけ考えて、結局恭しく彼女の手を取って甲に口付けた。
「今日ここにお呼びいただいたことへ深く感謝いたします、陛下。あなたの歌唱力には心底感服いたしました。本来の貴女の姿を拝見させていただいた気がしま す。このような才能が埋もれているところを見ると、パレポリの音楽業界も大したことはないのだと思えて仕方ありません」
 皇妃は口元だけの笑みをつくった。
「お世辞をありがとう、ラインハルト。ところでクロエ、これからはいつものとおり退屈になりますよ。外へ出て少し新鮮な空気でも吸ってきたらどうかしら」
 本心から感動しているのだと説き伏せる暇もなくクロエ様が割り込んできた。
「そうですわね、ここは窓がなくて特に空気が篭りやすいみたいですわ。広場をお散歩してから早めの夕食にしませんこと? この近くでおいしいお店といった ら… ああそうね、“カーメル・アヴダット”にいたしましょう。すぐに予約を入れますので、エカテリーナさまとお連れ様もご一緒にいかがかしら」
 最後のクロエ様の一言が引っ掛かった。皇妃の連れ… 皇帝か? ゲイブ・レガットか? 私は出入り口を振り返った。皇帝とゲイブリエル・レガットの姿は すでになかった。スヴェトラーナは? 彼女の姿もない。
 皇妃なら知っているだろう。
 私は再び皇妃の手を取り、少し強引に彼女の腰を抱いた。
「奥様、その前に陛下と私に二人きりの時間をくださっても?」
 皇妃は多少赤面しつつ不安げな表情でもって私に抗議した。しかし私は彼女を放さなかった。クロエ様は少し驚いたようだったが、あっさり頷いた。
「ご無礼にならないなら構わないけれど…」
「ご安心ください、もし陛下に何かが起これば私が命を賭してお守りいたします。それでは、奥様とアンドレアは鐘の前でお待ちください。長くはかかりません ので」
 事情を察したのか、クロエ様はやけに機嫌のいい笑いを浮かべた。
「あら、長くかかっても一向に構いませんのよ? ではアンドレア、ここは若い人たちにお任せして、わたくしたちは退散いたしましょうね」
 私はクロエ様とアンドレアがゴシップを楽しむ女性特有のにやにやした笑顔で私たちを振り返りながら出口へ歩いていくのを確認しながら、どこか本当に二人 きりになれるところがないかと周囲を見回した。演壇の脇の通路の裏に告悔部屋が見えた。私は皇妃の手を引いてそちらに歩き出した。
皇妃はあたふたと抵抗した。
「ラインハルト、困ります。こんなところを誰かに見られたら…」
「私と貴女が妙な関係だと噂されてしまいますね。構わないでしょう? お互いの命を預け合った仲なのですから」
「お願いです、ラインハルト、放して。そしてもう帰ってください。あなたに話すことなんか何もないわ」
「私がしたいのは話ではないと言ったら?」
 皇妃の全身がわずかに竦んだ。神経がささくれ立ちすぎて彼女を丁寧に扱えなかったのかもしれなかった。私は告悔部屋の扉を開いた。黒い網の向こう側には 今は司祭の姿はなく、明かりは蝋燭一本だけだった。しかし、防音設備が施してあるので丁度いいだろう。私は狭い個室に彼女を引き入れ、軋んで音をたてる椅 子に彼女を座らせた。扉を閉めると、私たち二人はざわめく外界から遮断された。
「ラインハルト… こんなところで何をするの?」
 有無を言わさぬ私の態度を皇妃が怖がっているのが伝わってきたから、私は高圧的に見えないように彼女の前に膝をつき、スヴェトラーナから受け取った避爆 装置の端末を差し出した。
「単なる話ではなくて重要な質問です。これが何なのかお教えいただきたい」
 皇妃の顔が驚愕に包まれた。
「これをどこで手に入れたの?」
「スヴェトラーナ・クアジンスキーに手渡されました。彼女はこれをDI-5爆弾の避爆装置だと言い、DI-5爆弾は18時に否応なく爆発する予定だと言い ました。阻止法はこの端末のスキャン部分に貴女からお預かりした指輪の文字部分を乗せ、貴女の生年月日を入力してエンターを押すこと。本当ですか?」
 皇妃は私の手から端末をひったくり取り、その場に立ち上がってそれを思い切り床に叩き付けた。端末の液晶が割れ、ひしゃげて歪んだ部分からキーがはじけ 飛んだ。私は容赦なく壊された避爆装置を見て一瞬呆然とし、今起こったことへの理解を求めて皇妃に向き直った。瞬間的に言葉を失った私の前で、彼女は床に うずくまって泣きはじめた。
「どうして… こんなことをするの? わたしは一体どうすればよかったの? どうしてわたしはそこまで憎まれなければいけないの? 一体… どうして…」
「陛下?」
「触らないで! わたしを騙そうとしたくせに!」
 皇妃は私が肩にかけた手を振り払った。私は両手を肩の高さに掲げ、何もしませんという意思表示のポーズをとった。
「全部ご存知なのですね?」
「知らないとでも思ったの? あなたが帰ったあの後、スヴェトラーナが来てあなたとレニンシュタール卿のことを全部打ち明けてくれたわ。わたしをたらしこ んで、このテロ騒ぎの黒幕としておとなしく裁かれるように仕向ける作戦の実行中なのでしょう? わたしはそれでも、あなたがいい人だと思ったからされるが ままになっていたのよ。それなのにこんな仕打ちをするの?」
「仕打ちなど… 陛下、私はそんなつもりでは…」
「そんなつもりではなかった? 自分のしたことの結果を見てから言いなさい。何もかもうんざりなのよ! 陰謀や策謀はもうたくさん! お願い、今すぐわた しの目の前から消えて。これ以上わたしを苦しめないで!」
 威勢よく怒鳴られて、逆に目が覚めた。思えば、さっき彼女は気になる言葉を発してはいなかっただろうか? おとなしく。裁かれる。
「陛下、貴女は周囲で何が起こっているかを知った上でされるがままになっていたというのですか?」
「それ以外に何もできないからよ。わたしは陰気で不器量で誰かをすぐに怒鳴りつける嫌な女、そして不貞の妻で、これっぽっちも国民の支持のないだめな皇妃 だもの。味方は誰もいないし、友達だと思っていた人たちはみんな陰でわたしを裏切っていた。さっきのあの機械は遠隔起爆装置だって分かってた? そもそも DI-5には避爆装置なんかないし、起爆装置は量産型でいくつでもあるわ。18時にはどうあってもDI-5は爆発するようになっているのよ。それが全部わ たしのせいになるのだから、せめてわたしは無駄な抵抗をやめて今日という日を生きてから逝こうと思っていたの。これ以上悪い夢は見たくないし、わたしがい なくなることでラナケスにいる家族が助かるならそれでも構わないの。ラインハルト、これ以上わたしに醜態を晒させない程度の良心があなたにあるのなら今す ぐここから去りなさい。子爵家関係者のあなたなら、たとえわたしに加担したと周囲が騒ぎ立てても、生き抜く術くらいは見つかるでしょう?」
 やはりスヴェトラーナは私に爆弾の引き金を引かせようとしていたのか。私は胸の内にはっきりと熱を持った怒りが湧き上がってくるのを感じた。私は何もか もを諦めるつもりの少女の両肩を有無を言わせぬ力で掴み、たぶんまた怖がらせるだろうことを自覚して詰め寄った。
「どうして陰謀と運命を共にしようなどと考えるのです? あなたも18時前にここから出ればいい。爆弾はこの教会のどこかにあって、正門を締め切ってしま えばガスはここから漏れないはずです。すぐに脱出しましょう」
「わたしが虐殺未遂で裁かれたら、辱めを受けるのは死んだわたしよりも残された父や母や弟だということも分からないの? わたしがいなくなれば、いくら皇 帝だって彼らにまで手にかけようとは思わないでしょう?」
 そんなに生ぬるいことを本気で考えるほど彼女は馬鹿じゃない―――そう信じたいだけだ。
「言い切れるのですか? あなた一人亡き者にするためにその他大勢を巻き込もうと考える人間が、王族であるあなたのご家族にとばっちりをかけないつもりだ とでも?」
「だったら、わたしにどうしろというのよ!? あなたは一体何がしたいの! わたしに罪を着せる手伝いをしておいて、根拠のない希望を持たせるような嘘を 言って、あなたは一体何がしたいのよ!」
 犠牲の羊に祭り上げられることに甘んじようとするその弱さが、私にもなんとなく分かる気がした。偽りを偽りと言うためにがらくたの中をかき分けて進むよ りは、頭から信じ込んでしまった方がはるかに楽なのだ。
 私は立ち上がり、ホルスターから抜いた38口径リボルヴァーを皇妃に向けた。
「貴女の正直な答えが聞きたいのです。ここで死にたいと本当に思っていますか?」
 皇妃は危うい躁鬱を繰り返す瞳で睨み返した。
「殺したいなら殺せばいいわ」
「私ではありません。貴女がどうしたいかを聞いているのです。私には人間の尊厳としての選択の自由を妨げる権利はないし、生きていたくないと貴女がいうの ならせめて苦しまないよう手伝ってさしあげる程度の良心は持ち合わせているつもりです」
 皇妃は何も答えずに私から銃へと視線を走らせた。私は彼女の手を取って銃を握らせた。
「安全装置は外してあります。銃口を向けて引き金を引くだけでいい。大脳を狙えば痛みはありません。楽に死ねるでしょう」
 彼女は銃をこめかみに当てた。
「偽善者。そんな選択を迫る程どうでもいい人間に気のあるふりをするなんて」
 私は止めなかった。
「ええ、正真正銘の偽善者です。表面だけでも善良な人間でい続ければ、誰からも恨まれずに済むので楽でしてね」
「そうすることがどれだけ他人の恨みを買うか分からないの? あなたは周囲の人間全てを裏切っているのよ。みんな最初はあなたが好きでしょう、でも最後に は誰もがあなたに無駄にされた時間を惜しんで憎むようになるわ」
「そうだったらどんなにいいでしょうね。大抵の場合は表面上でしか付き合わなかった者を長きにわたって覚えている人間などいません。あなただってそうで しょう? 会ってまだ3日目の私のことなんかどうせ、2ヵ月後にはきれいさっぱり忘れるに決まっている」
「そんな時間はないって分かってて気休めを言うのね」
「おっしゃるとおりの偽善者ですので」
「馬鹿にしないで。あなたみたいな無礼者の同情なんかいらないわ。わたしを誰だと思っているの?」
「少なくとも、国民を捨てて死の安息に逃げるような臆病者にはパレポリの皇妃を名乗らないでいただきたいものです」
 皇妃は黙り込んだ。
短い沈黙の後、私は小さく溜息をつき、皇妃の手に握られた銃にそっと触れた。
「もういいではないですか、お互い素直になりましょう。貴女は生きていたいのです、でなければこんなに話を長引かせずにとっとと引き金を引いていたはずで す。さあ、銃を私に返して、私に貴女を助ける理由をくださ―――」
 次の瞬間、皇妃は堅く目を閉じ、自らのこめかみに向けて38口径の引き金を引いた。かちり、と撃鉄が空の弾倉を叩いた。私はあっけにとられて、彼女が次 々と引き金を引き続けるのを呆然と眺めた。2回、3回、4回、5回、6回。撃鉄は連続で空の弾倉を叩き続けた。何も入っていないリヴォルヴァーを一回りさ せてから、皇妃は銃を私に向かって投げ返した。
「あなたこそ臆病者ではないの、ラインハルト。生死をかけた選択を迫っておきながらわたしに最後の一歩を踏み出させる勇気もないのね。わたしが大切だから なのではなくて、目の前で誰かに死なれるのが嫌なだけだってことくらい分かってるわ。それなら、こんな小細工をわざわざ演出しないでわたしのことなんかた だ忘れてくれればよかったのよ。これはあなたの職務でもなんでもないのだし、あなたが言ったとおりわたしたちは会ってたったの3日なのだから。どうせ仕事 が終わればわたしのことなんかすぐに忘れるのでしょう? 無礼な偽善者ですものね」
 私は投げ返された銃に視線を落とし、数秒黙り込んだ。そして皇妃の突拍子もない行動に正直度肝を抜かれたものの、その理性の戻りつつある目を覗き込ん で、そこに空虚以外の何者もないことを見て取るよりはまだましだと思った。
何故か、笑いがこみあげてきた。「忘れるだなんてできると思うのですか? 私が弾を込めていないことを信じて引き金を引いた貴女のことを?」
「弾が入っているかどうかなんてわたしには分かるはずなかったわ」
「でも、貴女は私が貴女に弾丸の入った銃を渡すだなんて思っていませんでしたね。それを確かめたかっただけなのでしょう?」
 皇妃は何も言わず、俯きもしなかった。ただ額を押さえ、笑いを堪えていた。命を賭けて私を試すほどの勇気の持ち主に、この状況を乗り切ろうとするだけの 気力が戻ってきているのが感じ取れた。
私は彼女の身体を引き寄せて抱きしめた。彼女は小細工と言ったが、多少とはいえ私があんなに自分の本性をさらけ出すようなことを誰かに言うようなことは普 段は考えられなかった。
「ありがとう、私を信じてくれて」
 皇妃は腕を私の背中に回し、抱きしめ返した。
「わたしにはもう、あなたしか信じられるものが残っていないのだもの」


ミッション『Doomwatching』補佐:“10(ツェン)”

「畜生、あのガキどこ行きゃあがった?」
 17時38分。“2(ツヴァイ)”先輩はここに来てからぴりぴり怒りっぱなしだ。まったくもう、趣旨が違うでしょうに。おれたちは『どぶさらい』班を探 してるわけで、ベビーシッターのバイトをしてるわけじゃないんだから。おれたちはついさっきまで営利誘拐の冤罪を着せられて散々お巡りさんに追いかけ回さ れてたから、なんとか撒いて教会の中に入れたのはほんの5秒前だ。“1(アイン)”先輩が皇妃と告悔部屋にしけこんだところまでは見た。でも、『どぶさら い』班が見つからない―――時間的にやばい。あんなどこへ行ってもどうとでも生きられそうな子供のことを気にしてる場合じゃない。大丈夫だよな? あの隊 長の息子なら放っといてなんぼだ、自分のことくらい自分でどうにかできるくらいの行動力は持ち合わせているさ。
「くそ、こうなったら教会に火ィつけて燻り出してやるか?」
「先輩、イシト君はお腹が空いたらママの元へ飛んで帰りますよ。今のところは『どぶさらい』班探しに集中しましょう。時間がありません」
「時間がねえならやるこた一つだろ? この教会の壁に風穴の一つでも空きゃあやっこさん達はDI-5を起爆しないはずだ。バズーカ組み立てろバズーカ」
「馬鹿なこと言わないでくださいよ、DI-5に時限装置がついてたらそれこそ国民全員お陀仏なんですよ?」
「おまえ、そんなこと言ってる間にあのガキが本物の誘拐にでも遭っちまったらどうするんだよ? 子供をレイプしてばらばらにして裏山に埋める凶悪犯罪者が この辺をうろついてるかもしれないだろ?」
「可能性を考え出したらキリないですよ。トイレから出てきたところをお巡りさんたちに保護してもらったかもしれないでしょ?」
「躓いて転んで目の前にガラスの破片が落ちてたら? 眉間から血がだらだら出てるところへ知らない人が来て病院に連れてってもらうのはいい、でも医者が “3(ドライ)”みたいなヤブだったら? 誤った治療で大量出血した挙句、輸血に使われた血がエイズに感染してたら? 発症なしにそれを知らずに過ごし、 将来隊長そっくりのすけこまし野郎に育っちまったら? いいか、そうなったらパレポリの女はみんな病気にかかっちまうんだぜ。そしたらこの国は破滅だ。他 国に亡命したパレポリ人が同じくエイズにかかってたら世界も破滅だ。ガキ一人自由に遊ばせとくってことがどれだけ怖いか分かったか“10(ツェン)”?」
あああああもう、“2(ツヴァイ)”先輩と話してるとイライラするぅぅ!! 「あのね先輩、そんな果てしない仮説立てるくらいならさっさと隊長の奥さんに 話でもつけてくればいいじゃないですか! あの鐘の前に立ってる明るい色のブロンドの女の人がそうでしょ? ブルネットの女の子に日傘さしてもらってる、 ミント色のドレスの―――?」
 その時、おれは鐘の前に立って談笑している隊長の奥さんとお付きの女の子の遠く後ろ、ちょうど花水木の並木の向こう側で何かがきらりと光ったのに気が付 いた。何なんだろう、祭りの飾りか何かかな? でも、高さ的に丁度175センチくらいの人間の目線の高さだってのが気にかかる。あ、また光った。正直に 言って、なんかライフルのスコープみたいに見えるんだよな… トップ屋がいっぱい辺りをうろついていることを考えれば望遠カメラのレンズと見るのが妥当だ ろうけど、嫌な予感は無視しない方がいい。
 そんなことを考えていたとき、その光の発信源である並木の陰から薄紫色の長いスカートの端が翻った。背の高い女だ。チョコレート・ブラウン色の髪をきれ いに結い上げていて、いつものあばずれ風の格好よりはいくらか品がよかったものの、どこからどう見たってスヴェトラーナ・クアジンスキーに間違いなかっ た。そいつが38口径っぽい銃を構えていた。狙う先は―――隊長の奥さんか、畜生!
おれは44口径を抜いて構えた。「クロエさん! 伏せて!!」
「馬鹿、撃つな!」 “2(ツヴァイ)”先輩が叫んでおれの腕を掴もうとした。しかしおれは既に威嚇のつもりでスヴェトラーナに向けて3発放っていた。射 撃の轟音が轟き、マグナム弾が木の幹にめり込み、教会前広場はいきなり起こった発砲事件にパニック状態に陥った。隊長の奥さんは一緒にいたお付きの女の子 の腕を引っぱって一目散に逃げ出していた。
スヴェトラーナの姿は人ごみに紛れて消えていた。彼女を見失ったあたりから、警察の機動隊に混じって武装した陸軍兵士が現れるのに気付き、正直おれはそこ で、自分がとんでもない大ポカをやらかしたことに気が付いた。38口径のハンドガンにスコープなんかついてるわけない―――化粧鏡か何かでおれに向けて光 を反射させていたに違いない。
「くそったれ!」 陸軍兵士達の目に晒される前に、“2(ツヴァイ)”先輩はおれを教会の玄関の中に引っ張り込んだ。礼拝堂の中も雑然としていた。神父は 話を中断し、参礼者たちは何が起こったのか分からぬままざわめていていた。
「何考えてんだ、わざわざ相手に手ぇ出させる理由を作ったのか!?」
「違います! おれはただ、スヴェトラーナが隊長の奥さんを撃とうとしているのを助けようとしただけで…」
「このズボケ、まんまと引っ掛かりやがって。いくら隊長に横恋慕したとしても、あれだけ頭のいい女が先手で子爵令嬢なんかバラすわけあるか? 隊長の奥さ んを狙うふりでもしてりゃどっかのアホがまともに反応して口火を切るだろうってハラだったんだよ。後手に回った方の正当防衛が成り立つことくらい、いくら ペーペーのおまえでも分かるだろ?」
 やられた。おれの経験不足ゆえの先走った行動で、今やおれたちは完全に悪者になってしまった。外には報道陣がごまんと押し寄せている―――明日の朝刊の ヘッドラインが脳裏に現れる:“元陸軍のヨハン・シェミニッツ上等兵、教会の屋根から自殺を宣言『ハレルヤ、おれは飛べる!』” 信じられない。
「す、すみません先輩…」
「おれに謝ったってしょうがねえだろ馬鹿野郎。起こっちまったもんはどうしようもできねえんだから、へこむ前に今いちばんにできることを考えろよ」
 場数の差だろう、それにしたって“2(ツヴァイ)”先輩だけが頼りに思えてくるなんて我ながらどうかしてる。思いながら、おれは先輩がざわめく参礼者の 方に向き直って大声を張り上げるのを見ていた。「みなさーん!!」
 300人からいる参礼者の注目が“2(ツヴァイ)”先輩に集中した。「広場前通りで交通事故があって、現金輸送車が横転してます! 貨物部分は大破、お 金拾うなら今ですよー!」
 先輩の声を聞くなり、神の御前で聖なる祈りを捧げていたはずの参礼者たちは、物欲を丸出しにして黄色い歓声をあげながら出口に殺到した。おれはあっけに とられてその鮮やかな心理操作の手腕を眺めていた。先輩はなおも大声を張り上げ続けた。
「タダですよー、全部タダ! 偽札じゃなくて正真正銘、ピンピンの本物ですよー! そのままもらっとくもよし、警察に届けて10%の謝礼をもらうもよし!  早く行かないとなくなっちゃいますよー!」
 なんと、神父までもが出口に押しかけ始めた。参礼者たちが出口一点に集合したところで、先輩は奥に向かって駆け出した。
おれも後について走った。「どこへ行くんですか先輩、今なら人ごみに紛れて外に出られるでしょう!」
「おまえはそのままあのガキんちょを探しに行け、おれは皇妃と告悔部屋にしけこんでる“1(アイン)”を連れ出してやってから“7(ズィーベン)”たちを 探しに行く」
「それなら分担しましょう、先輩は“1(アイン)”先輩の援護を、おれは“7(ズィーベン)”先輩たちを探しますから!」
「衛生兵は安全地帯に待機して怪我人を待ってろよ。それにしても“1(アイン)”の野郎、淡白そうな顔してけっこう長いな。皇妃がよっぽどいいに違いない ぜ。確かにいいケツしてるとはおれも前から思ってた。適当に肉付きがよくてモデルみたいに垢抜けてないところがいいんだよ、それがおまえに分かるか、 “10(ツェン)”?」
「分かりませんよ!」
「そりゃよかった、おれみたいな色男と女の趣味がかぶってなくて幸運だったと思いな」
 そう言ってから呼吸を置く間もなく、いきなり“2(ツヴァイ)”先輩が横っ飛びに吹っ飛んだ。おれは何が起きたか一瞬分からなかったが、視線を左右に走 らせると、出口に押しかけるのに大忙しで軽くパニック状態の参礼者たちの中に丈を詰めたライフルを握っている2人の人間を見つけた。大きめのトレンチコー トを着、目深に帽子をかぶっていて顔が見えなかった。そいつらの身のこなしが普通じゃないと思った瞬間、おれは最寄のベンチの陰に転がり込んでいた。おれ がいままでいた場所の床にサイレンサーで音を消された弾丸がめりこんだ。
「“2(ツヴァイ)”先輩!」 
彼はおれから少し離れたベンチの陰に転がり込んだ。肺のあたりを撃たれたのか、息がぜいぜいと苦しそうだった。「くそ、ケブラー社に弾と一緒に衝撃も食い 止めるようなベストを開発しろってクレームつけてやる」
 もうほとんど出口から出て行ってしまっている参礼者たちの中には背後で何が起きているか気付く者はいなかった。彼らのしんがりの位置、要するに出口の手 前でおれたちの方に向けて銃を構えている敵二人は、じわじわとこちらに歩み寄ってきた。
 さしずめドアの開閉係ってとこか。おれはスーツケースからM-16を取り出して手早く組み立て、“2(ツヴァイ)”先輩に投げ渡した。しかし、一緒に投 げたマガジンは赤い帽子の方に撃ち落されて遠くへ弾き飛ばされた。
先輩はライフルの安全装置を外した。「もしかしてミハ公のお礼参りか? あいつは目上の人間に対して汚い言葉を使ったからお仕置きされただけだ。嫌われる のを覚悟で厳しく諭してくれる人間てのはいまどき貴重だろ、感謝はされても恨まれるいわれはないぜ」
緑色の帽子の方が怒りに沈む冷たい声で答えた。「ミハイルは今朝死にました。担ぎ込まれた独房で、エンジェル・ダストの禁断症状に耐えられなくなって暴れ ているところを、看守が殴りつけて静かにさせたんです。打ち所が悪かったんですね。あなたたちパレポリ人がすることといったら低俗で野蛮なことばかりだ わ」
思いもよらず女声―――彼女は帽子を脱いだ。これにはおれも心底驚いた。
「すると、本物の君もスヴェトラーナの手下のアカってことか、ヘレガちゃん」 
生きてたのか―――いや、偽物のオルガ・プーシキンじゃなくて、こっちが本物の没落亡命貴族ヘレガ・ロマンチェンコの方なんだろう。“2(ツヴァイ)”先 輩の顔から冷や汗がだらだら流れ出していた。撃つのをためらっているんだ。赤の方も帽子を脱いだ。なんと、こちらも本物のアンナ・カラミコフ…… “2 (ツヴァイ)”先輩に殺れっこない。
「手下ではありません。自分で志願したんです。計画の全貌はミハイルから聞いて知っていましたから。あなたが“2(ツヴァイ)”のヨハン・ティートルバウ ムさんですね? 猫背でひどい北部訛りのスナイパー… ヴォルフガング・ヘインさんはどこです?」
 おれは声を張り上げた。「志願したって、ドアの開閉係をか? 君らもDI-5で死ぬんだぞ!」
 アンナがあざ笑った。「立派な図体してるくせかわいいこと言うじゃない。あたしもあんたみたいな筋肉が欲しかったわよ、本物の男みたいなさ」
ヘレガの頬に涙が流れた。「ミハイルを返して! できないのなら、あなたたちを殺してわたしも彼と同じところへ行くわ!」
アンナの嘲笑。「やっちまいなさいよ、ヘレガ。あたしもあんな筋肉が欲しかった」
 “2(ツヴァイ)”先輩はショックを隠し切れない様子だった。あんなに別れを惜しんでたアンナの本物がレズな上にタチ役だったときたら気持ちは分かる。
 しかし、もう18時まで20分を切っていた。迷ってる時間はなかった。女に武器を向けるたびにこんな思いをするくらいなら、いっそおれこそ女に生まれた かったと思いながら、おれは44口径をたいして遮蔽物にもなりそうもないような木のベンチの隙間から差し出した。
 ヘレガとアンナはそれを見逃さなかった。二人はおれの射撃は2発とも避け、おれのマグナム弾は出口付近の壁にしつらえられた燭台を撃ち落した。壁に穴も 開かない。蝋燭の火はすぐに消えた。なんなんだよ、この異常に頑丈な建物は!?
 ヘレガとアンナの集中射撃がおれに返ってきた。おれはそれを床に転がって避けながら、“2(ツヴァイ)”先輩に向かって叫んだ。「ここはおれに任せて早 く行ってくださいよ、どうせ先輩にはヘレガもアンナも撃てないんでしょ!?」
「いや、しっかり目を閉じて相手を見ないようにすればなんとか…」
「それで当たるわけないでしょう! もういいから早く…―――!?」
 言いかけた瞬間、熱い塊がおれ左踵を砕いた。あまりの痛みにおれは思わず床に転げ、その瞬間、ヘレガ&アンナの正反対の方向から飛んできた弾丸の出所を 目にした。ベンチの下の隙間から玩具みたいにちっぽけな銃を構えておれを狙っている聖歌隊の子供たちが5、6人… なんて悪夢だ、子供までもが銃を握るな んて。しかも、ここにまだ残っているってことは、隊長が言ってた“適当に巻き込まれて死ぬ予定のエキストラ”にあの子たちが含まれているってことだ。ス ヴェトラーナの恐ろしさの真髄はここだ―――確かに、子供が死んだとなれば世間の皇妃への非難の目は倍化する。民衆に彼女を憎ませたいならこれほど理にか なっていることもない。
 女に子供。おれや“2(ツヴァイ)”先輩になんとかできるわけない。ヘレガとアンナは無慈悲な表情でおれに向けたライフルの引き金に指をかけた。おれの 左踵からはどくどくと悪い冗談みたいに血が流れ出していた。なんてあっけないんだろう、少なくともあと60年は続くと思っていた人生がこんなところで終わ るなんて冗談みたいだ。次にエリカに会うときが棺桶の中だなんておれには信じられない―――……
 そう思った瞬間だった。はるか彼方から放たれたマグナム弾が、まるで神の雷のごとくヘレガとアンナをうち倒した。振り返ると、“1(アイン)”先輩が告 悔部屋の扉の前に立って硝煙の立ち昇る45口径を構えていた。「“2(ツヴァイ)”! “10(ツェン)”! 無事か!?」
 聖歌隊の子供たちがそちらへ向き直った。しかし、彼らが“1(アイン)”先輩に向けて銃を構えた瞬間、エカテリーナ皇妃が“1(アイン)”先輩を守るみ たいに彼の背後から前に立ちはだかった。
「神の御前です。若き剣たちよ、畏れなさい」
 凛としていて、歌うみたいに優しいラナケス語。子供達はどうすることもできずに固まっていた―――皇妃は毒ガスで死ななきゃいけないわけだから、撃たな いようにスヴェトラーナに言いつけられているんだろう。彼女はそのまま子供達に歩み寄り、彼らの前に跪いた。「ここは危険です。早くご両親の元へ帰るので す」
たぶんおれの踵を撃ったであろう、一番体格のいい少年が滑舌のいいラナケス語で答えた。
「この人たちを撃たなきゃいけないんだよ。そうしないとパパとママに会わせてもらえないんだ」
 皇妃の顔が痛みに歪んだ。革命の傷跡がまだここにも残っていたんだ。おそらく彼らも、アレクやヘレガと同じくラナケス維新で家族と引き裂かれてパレポリ に亡命してきた貴族の子たちなんだろう。きっと彼らの両親はもう生きてはいない。そこにつけこんで利用したスヴェトラーナ―――やることなすこと全てがえ ぐい女。
 皇妃も“1(アイン)先輩も何て言ったらいいか分からないようだった。そこへ、立ち上がった“2(ツヴァイ)”先輩の鶴の一声が割り込んできた。「おま えらバカか!?」
 おれはぎょっとして振り返った。先輩が何か子供に言っちゃいけないことを言うんじゃないかと思って、咄嗟に止めようとした。「先輩、あの!」
 先輩はおかまいなしに続けた。「これはポイント制のゲームなんだよ! もちろん撃ったら減点するユニットもいる! おれたちがそうだ。お助けキャラには 本物と偽物がいて、偽者は嘘しか言わないんだ。茶髪の美人のお姉ちゃんは典型的な偽者だぞ? おまえらはそいつに騙されておれたちを攻撃しちまったからマ イナス500点食らっちまった。すぐ取り戻しに行かねえと、いつまでたってもパパとママには会えないままだぜ!」
 子供達はきょとんとして“2(ツヴァイ)”先輩を見上げた。
「…って、こいつらにラナケス語で訳してくれませんかね、エカテリーナ皇妃」
 皇妃は頷き、ちょっと苦戦しながら通訳した。“2(ツヴァイ)”先輩、第二外国語くらい多少は使えるようになりましょうよ…
 子供たちは内容を把握した途端にぶーぶー文句を言い始めた。「そんなの聞いてないよ!」
「騙されるおまえらが悪いんだよ」
「どうしたらポイントを取り戻せるの?」
「新しいポイントをゲットするこった。でもな、おまえらはラッキーだぞ? いいこと教えてやるよ、このリーネ広場のどこかにボーナスユニットがいるんだ。 おまえらよりちょっと小さいくらいの金髪の男の子で、名前はイシト。そいつを捕まえて一緒に遊んでやったら1000ポイントもらえる。早速探しに行け。そ れから、銃は減点のペナルティとして置いてってもらうぜ」
「うん、わかった! ありがとうおじさん!」
 子供たちは聖歌隊のローブを脱ぎ捨て、銃を床に放り投げて出口に殺到した。おれは、2回連続で見せつけられたその見事な心理操作の腕前に、“2(ツヴァ イ)”先輩は子供と精神レベルが同じだから話が通じるんだとか、だからロリコンなのかとか、そういう皮肉れたことは考えないようにして、素直に彼はもしか したらすごい人なのかもしれないと思うことにした。しかし、最後に子供たちが残した一言を皇妃に訳してもらった彼の怒声を聞いて、そんな賞讃は粉々に砕け 散った。
「待ちやがれくそガキども、おれはおじさんじゃなくてお兄さんだ!」


ミッション『どぶさらい』:“7(ズィーベン)”

 短い夢を見た。おれは夢の中でまで真っ暗な場所にいて、DI-5の処理をしていた。撃たれて風穴の開いた右手で絶縁体を持ち、赤外線の間を縫って銅の台 座と槌の間に差し入れていった―――痛みがないことに疑問を持ちながら。しかし、おれの手が届く前に台座の上に槌が振り下ろされた。電路が繋がったことに より起爆装置が完成され、液体としてプラスチックのボトルの中に保存されていた神経ガスは気体化をはじめた。おれはそこではじめてガスマスクを被っていた ことに気付き、無事な自分に驚いた。すると、目の前にドアが一枚突然現れ、開けたくないというおれの意志と裏腹に勝手に開いた。そこはリーネ広場で、ガス を吸った人々が今まさにばたばたと倒れるところだった。みんな緑色の泡を吹き、融け失せた眼球を求めて亡霊のように虚ろに彷徨い、もがき苦しみながらやが て動かなくなっていった。動かなくなったはずの死体の山から“4(フィーア)”が起き出して、おれに向かって「役に立たない右手ね」と言った。死んだ“3 (ドライ)”がやはり起き上がり、おれの右肩にメスを入れた。おれは悲鳴を上げた。同じく右腕のない隊長が「うるさい」と言って一万ギル札の束をおれの口 の中に突っ込んだ。“5(フェンフ)”がその金を受け取り、撃ち抜かれた額の真中をそれで止血した。“2(ツヴァイ)”と“6(ゼクス)”と“8(アハ ト)”はリーネ広場に上がったきのこ雲に祝杯をあげていた。“9(ノイン)”と“10(ツェン)”が生きている人間を探しながら、おれに「先輩だけ一人で 助かるなんて」と言った。“1(アイン)”がおれに向けてショットガンのトリガーを引いた。
 喉が詰まって、呼吸できずにあえぎながら飛び起きた。その瞬間、現存する右腕と左膝の銃創の痛みがおれに襲い掛かった。とりあえず今のイメージが夢だっ たことに安心したが、周囲は薄暗かったし、目の前にはDI-5が置かれていた。これも夢なことを期待して頭を振ったけど、後ろ手にかけられた手錠の重さは 本物だったし、何よりここは埃と黴の臭いに満ち溢れていた―――大昔の遺跡のにおい。リーネ広場下のカタコンベ? ともかく、嗅覚がきくということは、こ れは現実に他ならないってことだろう。
「うなされていましたね」 暗がりから声が響いてきて、おれはようやく部屋の隅に蝋燭一本分の明かりが灯っていることに気が付いた。
「どんな夢をごらんになっていたんですか、ヨハン・ヘイゼルバーグさん?」
 おれは半身を起こしたままアレクサンダー・カッツェンバックが影をゆらめかせながら立ち上がるのを見ていた。右腕と手と膝がどうしようもなく痛むし、頭 が熱で朦朧とする。寝ていた方が楽だろうけど、浮かされて変な夢を見るくらいならこのまま痛みを感じていた方がましだ。
「DI-5が撒き散らされてみんなが死んだ夢を見たよ」 おれは正直に答えた。
アレクはおれたち3人分の武器の山から扱い易そうな38口径を拾い上げていじりはじめた。「それは興味深い。予知夢の才能がおありなんですか?」
「ねえ君さ、そこで何してるのさ?」
「あなたたちを交代で見張っています」
「おれは怪我してるからどうせ逃げられないよ。それを承知で解除法を知ってるおれをDI-5と一緒にしとくんだろ? “4(フィーア)”と“3(ドラ イ)”はどこだよ?」
「彼らもここですよ。あなたたち3人にはDI-5の起爆役、それも爆弾と心中する役目をマテウス・レニンシュタール少佐から仰せつかった部隊員を演じても らわねばなりませんので、検死の結果が他殺にならないように今は生きていてもらっています」
「その役目はおれ一人が引き受けるよ。だから他の二人はここから出してやってよ、別に3人もいらないだろ?」
「英雄的ですね。スヴェトラーナが他の仲間を適度に始末してあなたに精神的ダメージを与えておくように指示した理由が分かりました。あなたにはDI-5の 起爆装置を作ったエンジニアとして爆弾と運命を共にしていただくという、重要な…」
「説明はいいよ、早く他の二人をここから出しに行けって言ってるんだよ。おれは動けないし、君の話を聞いてるとだんだん気分が悪くなってくる。君にだって 大切な仲間がいるだろ? スヴェトラーナに死んで欲しくないって気持ちがあるなら、おれの言ってることくらい分かるはずだ」
「そういうわけにはいかないのですよ。これはスヴェトラーナの意向だから」
「彼女にしろって言われれば何でもするのかよ?」
「ええ、します。死ねと言われれば喜んで死にます。そして、あなたがフランツ・カウフマンさんを亡くしたことで僕を憎く思うのと同じように、僕もヘレガや サーシャのことであなたを今すぐ殺してやりたいと思っていることを忘れないでいただきたい。それをしないのは、あなた個人よりもパレポリ全体が憎いからで す。僕の家族を殺す原因を作り、祖国をあんなに弱体化させたパレポリ人たちに復讐するこの機会を、僕はスヴェトラーナと共に12年も待っていた」
聞いてるうちに本気でムカついてきた。そんなことをして誰が喜ぶっていうんだ? 「君が復讐を完成するために誰かを殺したら今度は君が誰かに復讐される番 になるよ。その誰かにまた誰かが復讐して、その誰かが他の誰かに復讐されて、永遠に終わらないよ。おれは君みたいな人殺しに同情はしないけど、君も誰かの 息子で、誰かの大切な人間なんだってことくらいは分かる。その人の元へ帰ってあげなよ、人を殺すことよりも人を悲しませることの方がひどい仕打ちなんだか ら」
 アレクはおれの眉間に銃口を突きつけた。
「分かった風な口をきかないでいただきたい」
 熱のせいか、全然怖くなかった。
「君の気が済むなら撃てばいいよ。生憎おれは孤児で、施設の院長も政府から貰うお金のためだけに子供を養うような人だったから、おれが死んでも悲しむ人は ほとんどいないんだ。でも、おれを撃って気が済んだらそれっきりにして、“4(フィーア)”と“3(ドライ)”をここから出しに行ってくれ。二人には家族 がいるんだ」
アレクは冷ややかに言った。「パレポリ人の家族がですか?」
 おれは膝をついて頭を下げた。「同じ人間だってことには変わりない。頼む」
 アレクは何も言わなかった。左膝の痛みが気にならなかったのは熱で意識が朦朧としすぎていたせいだと思う、でも自分が何をしているかくらいは分かってい たし、彼に平伏するのが間違ったことだなんて思わなかった。きっとおれは根っからの軍人じゃない。趣味の機械いじりを費用に関係なく思う存分やれる職場を 求めて陸軍に入っただけで、人が傷ついたり死んだりするのは見るのも聞くのも好きじゃない。アレクだっておれと同じ人間で、ただおれと考え方が噛み合わな いだけだ。誰だって自分の主張くらい持ってる、だけどそれと相容れない人をいちいち敵と呼ぶなら、“3(ドライ)”と“5(フェンフ)”はすでに百万回は 殺し合ってるだろう? そうすることによってアレクが敵から人間に戻るならおれを撃てばいい。おれは全然怖くない。おれ一人いなくなるだけで彼の憎悪が収 まり、その結果みんなが助かるなら、おれの命なんか安いものじゃないか。
「…土下座をやめろ」 アレクが低い声で言った。
「二人を助けに行ってくれ」
「やめろと言っているんだ」
「二人を助けに行ってくれ」
「やめなければ撃つと言ったら」
「いくらでも撃てよ、それがどんなに無益なことかに気付かないほど君が無能なら」
 アレクは38口径のトリガーを引いた。銃声が地下墓地内に響き渡った。


ミッション『Doomwatching』:“1(アイン)”

“10(ツェン)”は自分で踵に包帯を巻いていたが、歩ける状態ではなさそうだ。運び出すときは二人がかりになるだろう、しかしさっきちらりと見た玄関外 は警察の機動隊と陸軍の兵士たち200人あまりに包囲されていた。マテウス様が陽動作戦で予め戦力を分散させておいたおかげで200人で済んだのかもしれ ないが、いかんせんもう外に出られる望みは断ち切られていると考えなければならなかった。唯一の希望はDI-5と『どぶさらい』班がこの教会内にいるとい うことだ。18時まであと12分―――悠長に探している暇はない。すぐに彼らを見つけなければいけない。
「無駄よ。下手な悪あがきはやめなさいよ」 私のマグナムで脇腹を撃たれたアンナ・カラミコフがどんどん青白くなっていく顔で嘲笑った。私は彼女の喉元を 掴んで上を向かせた。ヘレガ・ロマンチェンコは胸部を撃たれてとっくに息絶えていた。
「DI-5がどこにあるか知っているはずだ。言え」
「あたしたちがいなくなったって計画に支障はないのよ。ドアの開閉なら外側からでもできるしね」
「黙れ! 私の仲間はどこだ?」
「知るもんか!」
「爆弾はどこだ?」
「言うもんか!」
「スヴェトラーナはどこだ?」
「知るもんか!」
 私は、実の親戚である本物のヘレガの目を閉じさせ、祈りの形に手を組ませているエカテリーナ皇妃を見ないようにしながら、アンナの寄りかかっている壁を 拳でどんどんと叩いた。
「どうしてだ、アンナ! 自分が死にかけているからか? 事情があってパレポリが憎いからか? よく聞け、女狐の捨て駒め。もしDI-5が爆発すればラナ ケスとパレポリは全面戦争になるんだぞ。そうなったらパレポリ人だけでなく大量のラナケス人も死ぬことになる。故郷が滅んでも君はいいのか!」
「故郷なんかくそくらえよ! あたしの家族を殺したのはあたしと同じラナケス人だし、その原因を作ったのはあんたたちパレポリ人なのよ! その二つが仲良 く一緒に滅ぶってんなら望むところよ、ざまあみろだわ!」
 そう吐き捨て、彼女はげほげほと激しく咳き込んだ。“2(ツヴァイ)”が私の手首を掴んだ。「“1(アイン)”! アンナちゃんは怪我してるんだぞ!」
 私はアンナの喉元を離して彼女を“2(ツヴァイ)”に預け、皇妃に向き直った。
「陛下、どうしてこの建物には出入り口が一箇所にしかないのです? 告悔部屋の奥は行き止まりだし、DI-5が持ち込まれている可能性のある場所が見つか らないのは何故なのです」
 皇妃はヘレガを殺した私に敢えて何の感情も見せないように努めているようだった。
「出入り口が一箇所にしかないのは地下に集団墓地があるからよ。ラナケス正教では死者の魂が迷わずに天へ導かれるのは南側一路だけなの。他の方角からは悪 鬼がやってくるから、教会や寺院には南側にしか出入り口を設けないし、窓も通気孔も作らないのが普通なのよ」
 そうか、カタコンベか! DI-5は間違いなく地下にある! 「地下墓地への出入り口はどこなのです?」
「知らないわ。もう300年前の古い墓地だから閉鎖されてるけど、死者を正しい方角へ導くという観念上、この教会内部のどこかにあるのは間違いないでしょ う。床をくまなく探してみれば羽目板があるかもしれないわ」
 くまなく―――眩暈がする話だ。しかし、諦めてしまってはそこで何もかも終わりになってしまう。「“2(ツヴァイ)”! 床だ、外れる箇所を探せ!」
「バカ、アンナちゃんの手当てが先だろ!」
「急所は外れているんだ、自分で止血をさせろ! 歩き回ったときに音の違った床板はなかったか?」
「知らねえよ、いちいち自分の足音なんか聞くもんか!」
「“1(アイン)”先輩!」 ベンチの間に座り込んでいる“10(ツェン)”が叫んだ。「外で何か言ってます!」
 この忙しい時に…! 私は怨嗟のこもった視線を出入り口の外に投げかけた。城壁のようにずらりと並んだジュラルミンの盾。その間から無数に覗く陸軍支給 のライフルの銃口。あちこちで弾けるカメラのフラッシュ。その中心で、カイザー・ミュゼが拡声器に声を乗せ、ギリアン総督と共に茶番を繰り広げていた。
『エカテリーナよ! 余は今ならそなたを赦そう。それでもまだこのようなばかげた芝居を続けるというのか? 出てまいれ、パレポリの皇妃よ! 愚かな心中 願望を捨て、民衆の慈悲を請うがいい!』
「お下がりください皇帝陛下、危険でございます。幸い、参礼者と聖職者たちは脱出できたものの、教会の中にはまだ皇后陛下の他にレニンシュタール少佐の部 下が残っております!」
『ギリアン、彼らはそなたの傘下の者ではないのか。彼らはそなたを裏切って我が妻の陰謀に荷担しているというのか?』
「はっ。かくなる上はこのまま教会の扉を閉め、彼らの命と共に罪を償わせる所存にございます!」
 皇妃の全身が怒りに震えた。それを即座に感じ取り、私は彼女を抱き締めた。「聞いてはいけません。冷静さを失わないでください」
彼女は息を飲んだだけで何も言わなかった。必死に涙を堪えているのが見なくても分かったから、私は腕に力を込めた。「貴女は私だけを信じていればいいので す。いいですね?」
「…分かっています」
「床の探索を。地下への入り口さえ見つかれば後は私がなんとかします」
 私は彼女の身体を放し、右半分の重たい扉を蹴り閉めた。報道陣がざわめき、何倍ものカメラのフラッシュがたかれるのを感じた。左側半分は開け放しておく ことにした。そうすれば外側の誰かが必ず閉めに来る。その時に爆弾の解除が為されていなかった時のためだ、皇妃の身柄をその人物に明渡せばせめて彼女だけ でも死ぬことはあるまい。気休めで“後は私が何とかする”などと言ってしまったものの、そうできる可能性は時間的に一割にも満たないのだと、はっきり言え ない自分の臆病さと偽善者ぶりを見つめなおしながら、私は心の底にある絶望の泥沼から這い上がるよう、気を張りながら必死でもがいた。


ミッション『どぶさらい』:“4(フィーア)”

「正直に言うと、“5(フェンフ)”とあたしは付き合ってたことがあったの。たった一週間だったけどね」
 あたしはリーデルバッハ大将から巻き上げた38口径リヴォルヴァーの銃口から硝煙を吹き払い、今しがた“7(ズィーベン)”に銃を向けていたアレクサン ダー・カッツェンバックの手首を踏みつけて、彼の手から銃を蹴り飛ばした。バランスを崩したとはいえ、傷ひとつ負ってないか。この“4(フィーア)”さん の突発奇襲射撃を完全に避けたとは運動神経の前に相当勘のいい奴なのね、運の方はいいかどうか知らないけどさ。
「さて、ここで一つ質問するわ。坊や、元彼をバラされてあたしが黙ってると思うほどおばかさんじゃないわよね?」
「フェリシテ・ディーデリッヒさんですか。リーデルバッハ大将が女性に甘いという噂は本当だったのですね」
 あたしは鉛入りのブーツで彼の手首をぎりり、と踏みつけた。「坊や、あたしの元彼をバラした上に、あたしの質問にも答えないで、しかもあたしの“3(ド ライ)”をあたしでさえまだやってないやり方で縛った挙句、あたしの“7(ズィーベン)”までもをサド趣味の餌食にしようとするほどいい度胸してるのね?  そこまで根性入った子は嫌いじゃないわよ。お姉さんにどうお仕置きして欲しいか言ってごらん、坊や?」
「“4(フィーア)”! 後ろ!」
 その“7(ズィーベン)”の叫び声で振り返った瞬間、あたしはアレクがあたしに踏まれてない方の手であたしの右膝の裏にナイフを突き立てるのを見た。あ まりの生々しい激痛にあたしは思わず地面に倒れ込み、自由になったアレクは蹴り飛ばされた銃を拾い上げるべく、DI-5爆弾の反対方向に猛ダッシュをかけ た。させるか! あたしは倒れたままの状態で38口径を撃ち鳴らした。アレクは転がりながらそれを避け、銃を拾おうと手を伸ばした。
 あたしはその銃に向かって撃った。その弾丸がアレクの右掌を貫いた。アレクはそれでも左手で銃を拾い上げた。その間にあたしも左足で思い切り間合いを詰 めていた。スピードはほぼ互角―――あたしたちはお互いの顔に銃口を突きつけ合う形で動きを止めた。
 膠着状態。「おばかさんね。女のお肌に傷をつけた代償がどれだけ高いかも分からないのね」
 アレクとあたしがぜいぜいと息を切らす音が墓地に響く。「ディーデリッヒさん。あなたはもう6発撃ってますね? もうその銃は何の役にも立たないはず だ」
刺された傷から血が流れ出してくのが分かる。右膝から下の感覚がどんどんなくなっていく。
あたしは笑ってみせた。「本当におばかさんね。ちゃんと数えてなかったでしょ?」
アレクの右手から血がぼたぼたと流れる。ダメージは互角ってとこか。「あなたは『黒き風』の中でも特にハッタリと脅迫を得意とすると伺ってますよ、ディー デリッヒさん」
もちろん図星、あたしの銃の中は空だ。でも彼は撃たない。ハッタリは利いてるってこと。「違うわよ坊や、『黒き風』にはディーデリッヒとディードリッヒと デューデリッヒがいるの。他の誰かと間違えてるんじゃないの? あたしはハッタリよりも、役に立たないものを何らかの形できっちり役に立たせる能力に長け てっていうので有名なの。ママはそう教えてくれなかったの?」
「役に立たないものを立たせようとするなどということを考える時間は命取りですよ。役に立たないものをすっぱり切り捨てられない人間の末路は無駄死にと決 まっています」
「スヴェトラーナが坊やにするみたいにね。彼女の間違ってるところは、役に立つものまでもをすっぱり切り捨てるところだと思わない?」
 言いながら、あたしはさっと横に転がった。アレクは待ってましたとばかりにあたしの動きを銃口で追った―――そして、一瞬だけ固まった。あたしの背後に DI-5があり、撃てば直撃するであろう微妙な位置に狙いを定めなければいけなかったからだ。彼がひるんだ瞬間、あたしは空の銃、要するにごっつい鋼鉄の 塊で、渾身の力を込めてアレクの膝を叩いた。骨の砕ける音がして彼は見事にその場にくず折れた。あたしの頭に狙いをつけなおしたアレクの銃弾が、あたしの 頬をかすって天井に吸い込まれた。
あああ、とうとうあたしのお顔様に傷が!? 信じられない、捨て台詞しか出てこないわ! 「目には目を、膝には膝をってね。もう少し賢くなって、お姉さん の言うことちゃんと聞いて、健康な骨を作るためにちゃんと牛乳飲もうね、坊や。背も伸びて一石二鳥よ」
 あたしは今度こそアレクの銃を取り上げ、ナイフを取り上げ、リーデルバッハ大将から巻き上げた手錠を後ろ手にかけて布で掌を止血してやった。“7 (ズィーベン)”がこっちを心配そうに見てたからにっこり笑ってウィンクしてやって(顔の傷のことで相当ムカついてたけど)、それから舌でも噛みそうな屈 辱顔のアレクに向き直った。うーん、いいわ。その表情、いい♪(顔の傷のことは相当ムカつくけど) ぞくぞくしちゃうかんじ? どうしよう、これじゃああ たし、男を縛るのやめられなくなっちゃうわ☆(顔の傷のことは絶対許せないけど)
「いっそのこと殺せ。どうせもう10分と時間はないんだ」
「言ったでしょ、あたしは役に立たなくても立つものとして活用できる女なの。坊やみたいに根性入った子は本当に嫌いじゃないわ、なんか嗜虐心をそそるって いうか、分かるわよね? ところで、痛いのは好きだったりする? あたしもまだやったことないんだけど、顔の傷のお礼代わりに後でじっくりたっぷり試させ てもらうから、遠慮なく一緒に楽しみましょうね、坊や」


ミッション『どぶさらい』:“3(ドライ)”

 さっき“4(フィーア)”が「アレクが手錠の鍵持ってるの? じゃあ時間があればあたしが持ってくるわ」と言っておれのいる場所を通過してからもう10 分以上が経過している。今しがた遠くで聞こえた銃声といい、複数の人間が暴れる音と振動といい、きっとアレクか誰かとの戦闘があったのだろう。彼女が怪我 をしていなければいいが、心配でたまらない。こうして寝転がっているだけしかできない我が身がもどかしくて仕方ない。
 しかし、今は何時なんだろう? おれの脳内時計が確かならば、もう限りなく18時に近いはずだ。このまま順当にいけば、運命の瞬間をおれは縛られて寝転 がって何もせずに過ごすことになる。情けないな、おれの人生は医者時代からずっとこうだ。もしおれが肝心なときに適切な処置ができる人間だったら、きっと あの拒食症の女優は死なずに済んで、おれは海岸通りにクリニックを構える金満医師のままでいられただろう。セレストと結婚して子供もいたかもしれないし、 酒に溺れるためにバーにも通わなかっただろうし、そこに偶然来ていた見ず知らずの黒髪の男に身の上話を聞かせることもなかった。その時泥酔していなかった ら陸軍に入る誘いなんか受けなかっただろうし、自暴自棄な心境でなかったら酔いが醒めた後もなお武器を握ったまま過ごすこともなかったはずだ。考え出せば きりがない。そして、後悔しか浮かんでこない―――もし今一年前に戻っても、また同じ事を繰り返してしまうだろうことが分かっていたとしても。
「おじさん、なんでそんなところで寝てるの?」
いきなり背後から聞こえてきた、あっけらかんとした少年の声がおれを我に返した。首を無理にねじ曲げて振り向くと、暗がりから5、6歳くらいの金髪の子供 が出てきておれの前に座り込んだ。
「あれ? 僕おじさん知ってるよ。お父さんの部屋に飾ってある写真の、左から3番目の人だよね? 今日は白衣着てないんだね。お医者さんなの? それとも お父さんみたいなスパイでそんな格好してるの?」
おれはぽかんと口を開けて答えた。「もしかしてイシト君か?」
「あ、やっぱりお父さんの仲間の人なんだ。っていうことは、“2(ツヴァイ)”と“10(ツェン)”もここにいるの?」
「いや、知らない」
「でも後で合流するんだよね? ねえ、お願いだから僕がここにいるって二人には言わないでくれる? あの時はトイレに行きたくてつい二人のことバカって呼 んじゃったけど、ほんとはバカって言った方がバカなんだってことくらい僕にも分かってるんだよ。本当にバカになっちゃう前にちゃんと謝るから、今はここに 隠れててもいいでしょ?」
「隠れるって… 教会の入り口からここに入ったのか?」
「教会? あの鐘の前にある大きな建物のこと? 武器持った兵隊さんがいっぱいいて入れなかったよ」
驚くべき事実。「じゃあ、どうやって入ったんだ」
「マリアン叔母さんを手伝ってたんだ。死んじゃったポニーを埋めるのに教会の横の墓地の一番大きい樫の木の根元を掘ってたら、なんだか古い階段が出てきた んだよ。叔母さんは入っちゃだめって言ったけど、その時お母さんとアンドレアがこっちに来るのが見えて、慌てて隠れたら迷路みたいになってたから探検する ことにしたんだ。でもここ、ちっとも怖くないね。誰もおどかしてくれないお化け屋敷なんてつまんないよ」
少年の言うことが本当なら、このカタコンベへのアクセスは教会の中だけではなかったのだ。誰も墓地の階段のことを知らなかった―――スヴェトラーナでさえ も。ということは、教会の入り口を閉めただけではDI-5を防げないということで、外にいる人間にそれを伝えれば、スヴェトラーナもDI-5を爆破するよ うな真似はしないだろうということだ。策士は必ず自分に被害が及ばないように取り計らうはずだ。間違いない。
 ごく生ぬるい希望が沸いてきた。おれに手錠を外して出口まで抜けるだけの時間があれば、そして外に出た途端に陸軍の連中のアサルト・ライフルに蜂の巣に されなければ、被害者面した黒幕たちは慌てて自作自演の皮をかなぐり捨て、大慌てで爆弾を止めに入るだろう。奴らの鼻を明かすことができる。それには、イ シト君を“4(フィーア)”のところに行かせて手錠の鍵を貰い受けるか、それとも彼一人で外に行かせるかだ。どちらも博打としては大変危険だ。前者の危険 性は、“4(フィーア)”がアレクに勝ったとは限らないことと、時間がないこと。後者の危険性は、5歳の子供の言うことなんか誰も信じそうにないところ だ。頭の中で素早く掛け率を弾いた結果、1対1.3の僅差で後者の可能性の勝ちだった。おれは何かいい方法がないか考えて、そういえば腰のあたりに小型 ペットボトル大の筒状の物体がまだ一本残っているのに気が付いた―――“5(フェンフ)”から渡された“7(ズィーベン)”の新作の過酸化ベンゾイル焼夷 弾の最後の一本だ。見た目がぱっとしないのでアレクには武器だと見なされなかったらしい。なんてこった“7(ズィーベン)”、華とは無縁な君のデザインセ ンスに神の祝福を!
「イシト君、花火は好きかな?」
少年は元気よく頷いた。「うん、大好き!」
「じゃあいいものをあげよう。おれの腰に黒い筒と、ポケットの中にライターがあるだろう?」
 少年はおれの腰のあたりから過酸化ベンゾイル弾と煙草用のライターを取り出した。「うん、これだね?」
「こっちの黒い筒は新型の投げ花火なんだ。火をつけるときれいな、とっても大きい炎があがる。あげるよ」
 彼は一瞬だけ顔を太陽のように輝かせたが、その喜色は一瞬でしおしおと沈んだ。
「あのねおじさん、僕、花火は大好きなんだけどね、大人のいないところでやっちゃだめだってお父さんに言いつけられてるんだ。一度内緒で遊んでて、マリィ お姉ちゃんを火傷させちゃったことがあるんだよ。実は僕、その時ちょっとだけざまあみろって思っちゃったんだけど… だって、マリィお姉ちゃんもベティお 姉ちゃんもいっつも僕のこといじめて遊ぶんだよ? ひどいよね? 自業自得だよ。実は自業自得って意味よく分かんないけど… まあいいや、とにかく後でお 父さんにそのことがばれて一日中正座させられちゃったんだ。足を崩すたびにものすっごく怒られたんだよ。だからおじさんが一緒にしてくれないならできない よ。今がだめなら、あとで一緒に遊んでくれる?」
素直な子だな、隊長の子とは思えないほど。「心配ないさ。投げ花火だからお父さんには絶対ばれないよ。火をつけてから、自分から遠くに投げる。簡単だ ろ?」
少年の顔にだんだん光が戻ってきた。「うん、それならお父さんにばれないね!」
「とても大きな花火だから広場でやったら周りの木に火がついて大変なことになるだろう。だから外に出て花火に火をつけたら、ここに降りる階段に投げ込むん だ。ライターの使い方は分かるかい?」
「うん、でも、お父さんが危ないから使っちゃだめって…」
「君のお父さんは酔っ払って帰ってくるたびに接待だったってホラ吹いてるだろう。お母さんがいるのに他の女の人と遊ぶのも大好きだし、ばれたら大変だから 女性の上司だったっていつも嘘ついてるよ」
少年の瞳が光を取り戻した。「そうか、僕もお父さんみたいに嘘つけばいいんだね!」
「そうだよ、いい嘘をつくのは本当の悪いことを言うよりいいことだって、君のお父さんもいつも言ってるよ」
「うん、そうする! どうもありがとう、おじさん!」
 少年は真夏の日差しのように明るく輝く笑顔を残して一目散に走り去っていった。彼を手駒として使うことに罪悪感は覚えなかった。今はただ、どうかうまく いってくれ、と祈る以外にできることがなかったからだ。


 17時55分。“5(フェンフ)”の暴走運転のおかげでどうにか私たちはリーネ広場に到着したが、18時まであとたった5分しかないにしてはやることが 多すぎた。まず、現状を把握する。DI-5を探す。スヴェトラーナを探す。それさえできればクロエを探すのは後回しでいい。しかし、“5(フェンフ)”が 広場前でバイク停めたとき、広場の奥のラナケス正教会の前、要するにリーネの鐘の周辺に警察の黄色いテープが張り巡らされていて、その外側あたりに千年祭 の準備で忙しいはずの一般人たちが人だかりを作っているのが見受けられた。熱でぼうっとした頭が少し鋭さを取り戻した。茶番劇は既に始まっているというこ とだ―――ラナケスへの侵略戦争を賭けた世紀の大根芝居が。
「隊長、これってどうなってんですか?」 “5(フェンフ)”がどうしたらいいか分からないといった風な面持ちで尋ねた。
「陸軍の連中が教会を取り囲んでるのが見えるだろ? ってことは、建物の中に皇妃がいるってことだ。DI-5、“7(ズィーベン)”、“4(フィー ア)”、“3(ドライ)”もだな。まだ生きてりゃだが」 おそらく皇妃と共に“1(アイン)”もいるだろう。“2(ツヴァイ)”や“10(ツェン)”は定 かではないが、私の予想が正しければみんなあの中だ。
「俺たちはどうすりゃいいんですか?」
「俺が正面から一人で行く。おまえは広場の裏からまわって、援護の準備をして待機してろ。俺が合図を出すまで動くなよ。時間がねえから“9(ノイン)”は 待たなくていい。間に合うかどうか分かんねえしな」
「そんなことして隊長は大丈夫なんですか?」
「心配ばっかりしてる男の話をしてやろうか? “9(ノイン)”にウケなかったから、今度酔っ払ったときにでも披露するよ」
 私がバイクを降りて“5(フェンフ)”の背中を叩くと、彼は心配そうに顔を歪めながら走り去っていった。私はホルスターに差した38口径の安全装置を外 し、教会に向かって歩き出した。できれば駆けつけたかったが、歩くだけで頭がぐらぐらした。ドワイト・ヤヘルカめ―――右肩の礼を返すまで私は死ねない。
目立たないように歩を進めるに従い、教会の扉が開いたままになっているのが見て取れた。200人ほどの武装した陸軍兵士たちがそれを取り囲んでいた。その 最前線ではカイザー・ミュゼとおっかないギリアン総督がなにやら大声で白々しい寸劇を繰り広げており、100人からいる報道陣のインタビューに答えたり撮 影に応じたりしていた。DI-5の発動まであと5分弱、随分余裕なものだ。おそらく、ドアの開閉係が―――“1(アイン)”たちの仕業で―――失敗したと きのことを考慮に入れ、時間がきても内側から閉められなかった場合はこの場にいる陸軍兵士総出で外から閉めにかかるに違いない。私が撹乱工作をしたおかげ で兵士はたった200人前後しかいないが、それでも私一人に“5(フェンフ)”の援護をつけたくらいでは止められるはずもない。望みがあるとすれば、ス ヴェトラーナがまだ私を必要としているらしいということだ。彼女が私を殺すつもりでないなら、このマスコミで埋め尽くされた現場を逆手に取ることができ る。さて、どうすれば?
「兄さん! マテウス兄さんじゃないの?」
 いきなり背後から呼び止めを食らい、策謀を中断された私はぐらつく頭をあまり揺らさないように気をつけつつ振り返った。案の定、私によく似た黒髪の女が 立っていて、とにかく嘆息せずにはいられなかった。「分かったよマリアン、久しぶりだよ。話は後にしてくれよ、俺は忙しいんだよ」
マリアン・ブライチャート・デーニッツ、33歳、2児の母にして、どうしようもない怠け者。幼少時はその病的な拾い癖にて膨大な私の時間を犠牲にし、昔も 今も口を開けばおばさんじみたどうでもいい長話しか出てこない。「なんて青い顔してるのよ兄さん、父さんより老けて見えるわよ。どうせまた仕事のしすぎで 熱でも出たんでしょ? 兄さんがそんなんだから子供があんなに聞かん坊に育っちゃうんだわ。それより聞いてちょうだいよ、あたしの買ったポニーのロシナン テがね…」
「だから、あとで聞くっつの。おまえは親父とお袋を連れて飯でも食いに行ってこいよ」
「いやよ。ロシナンテのためにニンジンを大量に買ったのにあの子が車に撥ねられて死んじゃったじゃない、だから母さんは今日もニンジンばっかり入った料理 を作ろうとしてるわ。ニンジンしか入ってないシチューとか、ニンジンと一緒に漬けたザウアークラウトとか。イシト君だってそれがいやで逃げ出したに違いな いわよ、さっきから待ってるのに全然出てこないもの。ほんとに兄さんの子供って手間がかかって困るんだから、うちのハンスとヨゼフィーヌを見習ってくれな いかしら? あの子たちったら、あたしの蚤の市の準備を手伝えって言ってるのに、まだちょっと肌寒いからって言って家でストーブ炊いてテレビ見てるのよ。 光熱費をどぶに捨ててるようなもんだわよ、まったく」
 なるべく彼女を無視して急ぎたかったが、立ち止まらざるを得なかった。聞き捨てならない。「イシト? まさか人違いだろ? あいつは今日は家にいるはず だぜ」
「あのねえ、あんなにこまっしゃくれた子が兄さん家のイシト君以外にいるもんですか。なんだか悪戯して、お母さんに怒られるのが怖くて隠れてるとか言って たわよ。まあ、あたしがロシナンテを教会の墓地の隅に埋めるのを手伝ってくれたし、その辺に関しては相変わらず気の利くいい子だと思うわよ。それはいいん だけど、墓穴を掘ってたら変な古い階段が出てきたの。イシト君ったら、あたしがやめろって言ってるのに、その中に入ってったっきり出てこないのよ。いい?  あたしは止めたんだからね。まったく、兄さんが仕事仕事でちゃんと子供の面倒見ないからイシト君だってあんなに生意気になっちゃったんだわ。少しは責任 感じるべきよ。分かってる、兄さん?」
墓地の階段… まさか、教会の外からカタコンベに通じる唯一の通路なのでは。「マリアン、墓地の隅ってどの辺だ?」
「一番大きな樫の木の根元だったかしら。階段の脇にロシナンテのお墓を建てたから、それで分かるはずよ。いい、兄さん。イシト君が途中でいなくなちゃった からあたし一人でほとんど全部の作業をやったのよ。まったく、腰が痛くて仕方ないわよ。これであたしがヘルニアにでもなっちゃったら治療費は当然兄さんが 払ってよね、お金持ちなんだから」
 一番大きな樫の木… そこなら陸軍の包囲網の外側だ。しかし、そう遠くもない。それを利用しての策が高熱でふわふわする頭にむくむくと浮かび上がってき た。どうしてイシトがここにいるのかはさっぱり見当がつかなかったが、彼が無事でさえいるなら詳細はどうでもいい。私は利発な息子と饒舌な妹に感謝しつ つ、人垣をかきわけるようにして前に歩を進めた。「勘違いすんなよ、金持ってるのは俺じゃなくてクロエだぜ。おまえはとにかくニンジンでも何でも食って、 体壊して治療費が必要になる前にきちんと栄養取って寝ちまいな」
マリアンが思い出したようにぽんと手を打った。「そうそう、クロエさんといえば、1時間くらい前に若い金髪男と一緒に歩いてるの見かけたわよ。5分前くら いに見かけたときは女の子と二人でどこかに走って行っちゃったけど。兄さん、もしかして三行半なの? どうせ浮気するならあたしの旦那としてくれないかし ら、ハラルドにはもういい加減愛想が尽きたわ」
私はわだかまっていた不安が心臓の動悸と共に退いていくのを感じた。神よ、妻を教会の外に連れ出してくれたことに感謝いたします。「マリアン、あいつもニ ンジン食いに連れてってやってくれるだろ? 今日は俺は一緒に行けないが、クロエは最近庶民の食い物がお気に入りでね。探してやってくれ。頼めるか?」
「いやよ。クロエさんていつもすごく高級なレストラン連れてってくれるじゃない。せっかくそんな人がうちの親戚にいるっていうのにニンジン尽くしだなんて 冗談じゃないわ。あたしはまたポニーを買うつもりなのよ兄さん、車にいちいちガソリン入れるだなんて不経済で仕方ないもの。だからニンジンをできるだけ とっておきたいし、またまとまったお金が必要なの。クロエさんに、よければうちのバカ犬のロロの子供たちを買ってくれって伝えなきゃいけないわ。10匹も いるのに誰ももらってくれないのよ。もし買ってくれたら、お礼といっちゃなんだけど、あたしの旦那のハラルドもおまけにつけるつもりよ。多分いらないと思 うけど」


 −次へ−